R2のアンテナid:Ryoji_R2 1/4ページ ▽ たいようのキャラメルボックス ●01/08 11:27 2025-01-05東京駅の風景から考えること。東京駅は外国から来た方が多いそして、どの新幹線に乗るのか迷っている人もたくさんいる。今日は2組の外国の方をどの新幹線に乗るのか案内した。新年からいいことをしたなぁ笑東京駅ってどの新幹線乗るために並ぶ列ってのがわかりづらいのかなというか東京駅のインターフェースは地方に住む高齢者や初めてくる外国の方に優しくない気がする。ふと見ると外国の方がめっちゃ乗る新幹線とそうでない新幹線があるのだけど。観光に行く街とそうでない街数年前から思っていることが地方都市には私立の小学校がないところも多い。高校は多いかもしれないけれど、義務教育の段階では公立小学校しかない。僕のよく行く新潟県にも私立の小学校はない。つまり、公立小学校に行くしかないのだ。地方都市の公立小学校は都会とは違って伸び伸びしているのだろうか?やはり、時数など ▽ Edutopia ●01/08 10:50 52Technology IntegrationTechnology IntegrationUsing Python Coding to Boost Students’ Interest in AlgebraUsing basic coding to check work in math class is fun and introduces students to valuable coding basics.Mary Ellen O’Donnell225Technology Integration6 Tips From a Tech Coach and TeacherEducators can balance innovative and traditional methods of teaching to mindfully include technology ▽ いわせんの仕事部屋 ●01/07 23:16 2025-01-06仮説実験授業から僕が学んだこと。2年前のフェイスブックの書き込みをアーカイブ。戦後の民間教育運動の残り香に包まれて若い時代を過ごせたことは幸せだったと思う。では、今の自分に何ができるのか。ぼくは初任から5年間、どっぷり仮説実験授業を学び、実践した。著書やガリ本(なんてわからない人いるだろうなあ)もほとんど入手できるものは読み、研究会に行き、資料を書き、全授業記録を書いた。仮説実験授業の課題が見えてきて緩やかに離れたけれど、改めて振り返るとあの5年間は実はぼくの今を支える大きな経験になっているようだ。仮説実験授業は科学の授業理論であり、授業書という形まとめられた汎用性のある(ティーチャープルーフの)プログラムだ。典型的な一斉授業のプログラムともいえる。では何を学んだのか?①討論のファシリテーター仮説実験授業では子どもの討論が重要である。ここでの教師の ▽ テルの日記 ●01/07 01:53 2025-01-06ゲド戦記 二巻読了三巻読みたいと思えるくらいには、よかった。二巻は、自由がテーマの作品でした。今の自分に刺さる内容だった。ゲド戦記は、ジブリの映画を見た後にどうしても最後まで一巻を読み進められなかった。今、やっと読めたのですが、そういう時がきたのだと思う。15年間くらいかかったけどwゲトとテナーのやり取りで、生まれ変わるためには、死ななくてはならないという話がある。僕も19歳の時くらいに、一回死んだと思って、人生をやり直そうという時期がありました。そこで自分が賭けたもののが削ぎ落とされていった。残っているものもあって。ミドルエイジクライシスというか、飽きという、大きな目標をもてなくなるというか、次の壁みたいなのが出てきた。去年の十二月で43歳になった。39歳になった時にまた19歳の時みたいにできないかなと思ったけどその時と全く同じように無理だとわかった。 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena