はてなアンテナ
ESCAPE -Terra Khan’s Antenna-
id:Terra-Khan

DVD

グループ一覧
3/9ページ

SueMe SubLog
●06/24 01:15
2021-10-12
江蘇省塩城に近絶滅種のヘラシギ現る 世界にわずか600羽ほど

江蘇省塩城に近絶滅種のヘラシギ現る 世界にわずか600羽ほど
https://news.biglobe.ne.jp/international/1010/rec_211010_3560510782.html
現在、ヘラシギは世界でわずか600羽ほどしか生息しておらず、近絶滅種(CR)に指定されている。
中国の話だけど、福岡のちょうど真西あたりに位置するところらしい。渡り鳥にはなかなか重要なところのようだ。ところで600羽というのがちょっと気になった。僕の一番新しい記憶だと1500羽とか1000羽とかいうのを聞いたことがあるのだけれど、600羽というのは今まで聞いたなかで最も少ない数字だ。減っているのだろうか? その割には、僕の住んでるところでも毎年1羽ぐらいは目撃情報がある。でも今シーズンは聞かなったな

古世界の住人・川崎悟司イラスト集
●06/23 04:42
★1月10日更新古生物
翼をもつサメ
アクイロラムナ

シン・くりごはんが嫌い
●06/22 08:46
このブログについて

撮鳥見鳥 Toridori-Midori その弐
●06/17 18:29
読者になる
撮鳥見鳥 Toridori-Midori その弐
2022-01-01
謹賀新年
天体 野鳥 風景 徒然
初日の出
定点定時撮影16年目。一条の雲さえ無い地平からの初日は2018年以来。
2022初日の出 定点撮影 06:58
暁月
そのおよそ二時間前、今年最初の月が地平に現れた。
2022/01/01 06:00 暁月
明日の月出は日の出の僅か37分前。高度不足のうちに太陽のもたらす明るさに追いつかれる公算大。我が家からは観望できないかも知れない。
鴛鴦(オシドリ)
鳥見始めはここ数年の慣例となったオシドリが越冬する雨水調整池。波紋に差す朝日が美しかった。撮っている時は気付かなかったけど、真っ赤な実が浮いていた。
オシドリ♂朝日差す
浚渫工事が始まった影響か個体数がかなり減ったようだ。オシドリの越冬滞在は10月末から3月なので、行政は工事時期に配慮してほしいと思う。とはいえ池

uruyaの日記のミラー
●06/16 20:42
2021-12-05
1day中国縦断 3/3
06:34 朝食ビュッフェ
朝食会場は狭めで提供スペースもチープだったが、小鉢ビュッフェなどドーミーインらしさは残している。
蕎麦は出雲蕎麦で、これは温蕎麦だが、冷たい方をチョイスすると割子で提供。
わりといいビジホ朝食だと思います。うまかった。ドーミーインは朝食がよいな。
08:41 朝の松江駅
帰りの便は米子空港からなので、ついでに境線を潰す。
松江-米子間は特急を利用。みやげを空港で買う予定だったのが、松江駅で購入できたので、前夜に焼き鳥屋で飲みながら1本遅い列車に変更しておいた。eチケットは変更が自由自在なので便利だ。
09:22 ねこ娘列車
JR山陰本線 出雲市発岡山行 特急やくも10号 0858松江→米子0920 1090円
火曜祝日の飛び石日曜日。そこそこ利用客を見込んだんでしょうな、2両編成で鬼太郎ラッピング車両。親子連れが目

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena