はてなアンテナ
akiramemoのアンテナ
id:akiramemo

DVD

グループ一覧
2/2ページ

87才のホームページ
●08/13 15:52
行事 8月 行事 9月
今日は何の日?<−−ここをクリックして目次今日は何の日行事を見る

島原「西新屋敷」(京都)「とんかつ一番」
●07/21 05:20
京都島原 角屋中戸口

大正風俗事情
●10/27 09:34
Build your own FREE website at Tripod.com Share: Facebook |Twitter |Digg |reddit

映像に見る近代京都の生活文化
●06/01 16:50
のりもの−人力車・自転車・自動車−
江戸時代には、荷物を運ぶだけに利用されていた、車輪を使った「車輌」は、明治に入ると、人が乗るための車輌として「のりもの」が生み出されました。
その筆頭とでもいうべき人力車は、明治2(1869)年に東京の日本橋で料理屋をしていた和泉要助によって発明されました。以後全国で爆発的に流行し、京都でも明治35(1902)年には、人力車を曳く人力車夫は6、527人を数えました。
一世を風靡した人力車も、明治27(1894)年に市電が通り、また明治中期から自転車が普及していくにつれて徐々に影を薄めていきます。さらには、自動車の普及により、その傾向は決定的となり、花柳界界隈を除いて姿を消すことになりました。
狭い範囲に人口が集中し、かつ道幅が狭かった京都では、自転車は自家用、営業用ともにまたたく間に普及しました。明治30年代の前半からは国産の自転車も登場し、明治39(1

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena