はてなアンテナ
akupiyoのアンテナ
id:akupiyo

グループ一覧
2/6ページ

乱読ノート 〜千里の山も一歩から〜
●01/02 10:25 中澤信彦
2025-01-012024年11・12月の読書の記録なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? (講談社+α新書)作者:岸本裕紀子講談社Amazonアメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで (中公新書)作者:上村剛中央公論新社Amazon権力分立論の誕生: ブリテン帝国の『法の精神』受容作者:上村 剛岩波書店Amazonエドマンド・バークの国制論作者:高橋 和則法政大学出版局Amazonなぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)作者:三宅香帆集英社Amazon歴史人口学で見た日本 (文春新書 200)作者:速水 融文藝春秋Amazon愛と希望の「人口学講義」-近未来ニッポンの処方箋 (ウェッジ選書 55)作者:鬼頭 宏ウェッジAmazonnakazawa0801 2025-01-01 00:00 読者

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●12/30 07:16
人生を豊かにする(かもしれない)名言集『ささる引用フレーズ辞典』いい言葉にはパワーがある。ふと目に留まったフレーズに励まされたり、油断しているときに胸に刺さったりしてくる。不安なときに思い出して前を向くための道しるべだったり、心を動かし、ポジティブな気分をさらに強化する触媒だったりする。強い言葉じゃなくても、言葉に強くさせられることがある。そういう、言葉のストックがある。迷いを断ち切りたいとき、気分をアゲたいとき、深淵を覗き込みたいとき、それぞれの効能を見込んで、読み直す。すると、私専用のレシピのように効いてくる。そんな成分強めなのがこちら。疲れた大人に、よく刺さる『心にトゲ刺す200の花束』苦しくて辛いとき寄り添ってくれる一冊『絶望名言』若い頃の自分に教えたい名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』疲れ気味のおっさんなので、ポジティブなやつは苦手だ。やまない雨は

HONZ
●12/29 10:31
HONZ卒業旅行&忘年会 in 伊豆・番外編「今、読んでいる本」2024年12月29日今月読む本刀根 明日香我々が峠恵子氏をお招きしたのは、彼女の歌が聞きたいという思いがあったからでもある。そのため2次会はカラオケルームを確保していた。ほど…moreHONZ活動記 in 伊豆① はこちらHONZ活動期 in 伊豆・番外編はこちら 海底温泉でウミガメやサメを堪能していたらあっという…moreHONZ卒業旅行&忘年会 in 伊豆・番外編「今、読んでいる本」今月読む本刀根 明日香2024年12月29日我々が峠恵子氏をお招きしたのは、彼女の歌が聞きたいという思いがあったからでもある。そのため2次会はカラオケルームを確保していた。ほど…moreHONZ活動記 in 伊豆① はこちらHONZ活動期 in 伊豆・番外編はこちら 海底温泉でウミガメやサメを堪能していたらあっという…m

田村哲樹の日々の雑感
●12/08 15:43 田村哲樹
研究会(下記のキャンパスマップで「アジア法交流館」で検索すると、場所がわかります。)名古屋大学キャンパスマップ○報告① 丹羽一晃(大阪公立大学客員研究員)「鶴見和子における受苦と共育のエコロジー思想とその政治学への応用(不)可能性:モア・ザン・ヒューマンの環境政治思想に向けて」○報告② 寺岡知紀(中京大学)「Empire and Capital: Colonial Taiwan's Political Autonomy and the Politics of Time」(仮)(報告は日本語)※準備の都合上、参加予定の方は、下記連絡先までご連絡ください。とりわけ、Zoomでの参加希望の方は、必ず事前にご連絡ください。【運営委員】大園誠(同志社大学/名古屋大学)、大竹弘二(南山大学)、田村哲樹(名古屋大学)、長谷川一年(同志社大学)コメントを書くもっと読む

Words and Phrases
●03/28 10:55 高橋準
Words and Phrases読者になる

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena