akupiyoのアンテナ
id:akupiyo
1/7ページ
▽あすこまっ! | 国語科教員の日記。作文教育・授業・学校図書館など。●02/16 19:43 [読書]成長の物語を語り合うための評価とは?スター・サックシュタイン『成績をハックする』2019年7月28日行くたびに変化している! ICU高校図書館2015年6月30日[読書] 「理解と表現の相互循環」の原理で学校をつらぬく、渡辺貴裕・藤原由香里『なってみる学び 演劇的手法で変わる授業と学校』2025年1月25日
▽KogoLab Research & Review●02/16 08:42 向後千春2025-01-16【講演】ぼちぼち講演・研修の依頼メールが届く2025年1月16日(木)4月からは完全フリーになる。ぼちぼち講演・研修の依頼メールが届いている。9月に米子、10月は山口(去年に続き)、11月は掛川で決まった。もうお金を稼ぐ必要もないので、時間あたり1.5〜2万円くらいで相手先に決めてもらって引き受けている。講演のいいところは、これをきっかけにして遠征のプランが組めること。行き先は決まるので、あとはこれに加えてどこを回ってみようかと考えるのが楽しい。日本はどこに行っても楽しいな。新機軸は、所沢市民大学で、所沢市が実施している2年制の市民大学だ。実質は60歳以上がほとんどの高齢者向けとなっている。これの面白いところは学生が企画して講演テーマを決めて適任者に依頼すること。それで今回私に声がかかった。そのルートは、その企画者が埼玉未来大学に来ていて、私の話を聞いたこと
▽Deus ex machinaな日々●02/15 08:13 ハヤブサって,物凄い轟音をたてて飛ぶんですリンクを取得Facebook×Pinterestメール他のアプリ- 2月 12, 2025「ハヤブサ」という猛禽類を知らない人は少ないでしょう. 一応,画像を貼っておきます. こういう鳥. ハヤブサ(ウィキペディアより) 私の家の山でもよく見かける鳥で,なぜかというと,捕食対象である「ハト」がたくさんいるからです. おもにキジバトとアオバトで,緊張感のないことで知られており,「野鳥の会」の人たちからは人気のない鳥として有名です. 一応,こういう鳥です. キジバト(ウィキペディアより) アオバト(ウィキペディアより) 別にハトだけではないのですけど,ハヤブサはこういう餌を超高速急降下で捕獲して食べています. うちの山は,そんな餌がわんさかいるのでちょうどいい狩り場なんですね. 枝に止まっているやつにも平気で突進してきます. 以前,私の
▽世界の大学めぐり●02/15 00:35 2025年度 講演可能日7月 1、22、23、24、29、30、319月 2,16、17、24、25、3012月 2、9~11、16,17、22
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fakupiyo%2Fmobile%3Fgid%3D500898&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fakupiyo%2Fmobile%3Fgid%3D500898/4=/blank.gif?guid=on)