はてなアンテナ
andsoatlastのアンテナ
id:andsoatlast

DVD

グループ一覧
3/24ページ

やまけんの出張食い倒れ日記
●06/26 02:13
出張
一仕事終わって大阪で寝ます。流石に疲れた、、、
やー、今日は走った疾った。疲れましたー まずは京都の瓢亭(別館ですが)にて、お昼をいただいてからお仕事。 松花堂お弁当でもしっかりお鯛さんを味わえるのが嬉しい。 しかも、松茸に間に合いました、、、 美味しかった!義弘くんご馳走さまでした。 そして一路大阪梅田へ。懐かしい梅林さんにお会いできました〜!ニコンイメージングジャパンを退職されてからなんとセカンドキャリアはカメラの大林へ。いま、カメラは売れているんだそうです!いい話や、、、梅田のカメラの大林店舗はライカの実在庫も多々あって、本当にすごかった!また行きます。 そのご、ここには書けないお仕事。とは言っても、しばらく後に報告が、それも驚きの...
2021年10月 4日
今日から関西方面です。相棒はThinktankPhotoのエアポートセキュリティV3.0と、ジッツオのレジェンド三脚

Mozilla Foundation Security Advisories
●06/24 06:57
August 19, 2018
MFSA 2015-17 Buffer overflow in libstagefright during MP4 video playback
MFSA 2015-16 Use-aft

ガ島通信
●06/23 11:17
ゼミ生の学会発表「電車移動における情報行動のデザイン」がグッドプレゼンテーション賞を受賞しました
シンポジウム「アフターコロナの移動空間とメディア環境」を開催します

壇弁護士の事務室
●06/20 08:48
つまり、不特定人との謀議というのが完全に認められたとともに、その不特定の利用者のうちに日本のユーザがいてシステムを日本の法律的に違法な利用方法で利用することで自分も利益を得ているという程度認識(その不特定の利用者のみから利益を得るというわけでも、主たる利益というわけでもなく、その不特定の利用者からも利益を得ている程度の認識があればいい)があれば共同正犯ということになったのである。
要するに、システムの外注先は、システムを用いて悪いことをしている人がいると認識していたら謀議有りということである。
いや、システムに限らない。なんでもありか。

Jakob Nielsen博士のAlertbox
●06/19 18:50
デスクトップでの左サイド垂直ナビゲーション: スケーラブル、レスポンシブ、流し読みしやすい
垂直ナビゲーションは幅広いIAや拡大中のIAに適しているが、水平ナビゲーションよりもスペースを取る。このナビゲーションは、左揃えにして、キーワードを先に出し、すぐ目に入るようにしておこう。 (10月11日)
国際的なユーザビリティテスト:必要な理由
さまざまな国でユーザーテストを実施することで、その文化特有のユーザビリティの問題を特定することができる。正確に、適切なタイミングでテストを行うことは、新しい市場での成功につながるだろう。 (9月30日)

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena