▽L’eclat des jours ●02/11 05:47 2025-02-08_ フィレンツェの悲劇とジャンニスキッキ新国立劇場でフィレンツェの悲劇とジャンニスキッキを観る。プログラムによればフィレンツェの悲劇の前奏曲は性交音楽らしいが、薔薇の騎士といい、どうしてこうも猪突猛進のトランペットなのだろうか?(そういえば、スクリアビンの法悦の詩でもここぞとばかりにトランペットだったような。あの楽器の動作のせいか(それを言ったらトロンボーンのほうがさらにふさわしい)、それともあの響きが西洋風なのか、謎だ。完全に別コンテキストとなるが、法悦の詩で最高なのは最後の最後のアフタースリープのパートの美しさだと思う)。が、この作品はやはり僕にはおもしろくない。リヒャルトシュトラウスのサロメやエレクトラもそうだが、前期のドイツ表現主義の音楽はあまりにやかましくて好きになれない。これがシェーンベルクだと異なるのだが、おそらく調性の有無よりも明確な音高操作(メ
▽新日々此何有哉 ●02/10 12:31 2025-02-09Azure DevOpsのWiki / Work ItemをCopilot Agentで検索するAzure DevOps Microsoft Graph CopilotShare on Tumblr昨年Microsoft Graphの容量が5000万アイテムまで無料になりました。techcommunity.microsoft.comGraph Connectorに設定できるということはCopilot Studioのソースにできるということです。以前のJapan Microsoft 365 Conferenceでも話したのですが、ちょこっとやってみましょう。speakerdeck.comGraph ConnectorでWikiを選択します。Graph Connectorの権限を付けます。App IDを作って、シークレット取得します。OAuthアプリケ