![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025-03-04
桜シフォンケーキ
森見登美彦氏はスターバックスの「桜シフォンケーキ」が好きである。
ふわふわして、良い香りである。
チョコンと上にのっている桜の花びらの塩漬けもいい。
満開の桜の咲く土手にすわって食べたら素敵だろうなあと登美彦氏は思う。しかし、肝心の桜の咲く季節になると、もうスターバックスでは桜シフォンケーキの販売を終了しているため、「お花見をしながら桜シフォンケーキを食べる」という理想的境地は実現できないのである。登美彦氏は毎年、桜シフォンケーキを食べながら満開の桜を想い、満開の桜を眺めながら桜シフォンケーキのことを想うのだ、運命的なすれ違いを続ける恋人たちのように……。
という、どうでもいいおはなしはともかくとして。
登美彦氏が現代語訳を担当した『竹取物語』(河出文庫古典新訳コレクション)が、3月6日発売である。
登美彦氏は竹林が好きであり、『美女と竹林』(光文社)という本を一冊書いているぐらいだが、よく考えてみれば、『有頂天家族』に登場する「弁天」も、『ペンギン・ハイウェイ』に登場する「お姉さん」も、かぐや姫の子孫のようなものである。それだけ登美彦氏は『竹取物語』に大きな影響を受けている。
おおまかなストーリーは誰もが知っていると思うが、あらためて本篇を読んでみるのはどうだろう。現代の読者にも楽しく読んでもらえるように工夫したつもりである。『竹取物語』本篇の現代語訳のほか、日本文学全集版のあとがき、登美彦氏の「講義」(というのもおこがましいが)、文庫版のあとがき、さらに大井田晴彦氏による解題も収録され、「物語の出で来はじめのおや」の小さな入門書に仕上がった。デザインも可愛く、お手頃価格の文庫本なので、手に取っていただければ幸いである。
Tomio 2025-03-04 12:24 読者になる
桜シフォンケーキ
2025 / 3
<< 2025年03月 >>
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2024 著作権. 不許複製
2022-04-01
■
3月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2853
ナイス数:88
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (12) (ビッグコミックススペシャル)の感想
遂に完結。話の展開が思い出せずついていけなかったので2〜3巻前から読み直そう。
読了日:03月31日 著者:浅野 いにお
本所おけら長屋(十八) (PHP文芸文庫)の感想
最新刊。一番印象に残ったのは、やっぱり八五郎とお里の馴れ初めのエピソードかなあ。
読了日:03月31日 著者:畠山 健二
40周年記念-コボちゃん傑作選 (単行本)の感想
よりぬきコボちゃん。新聞掲載時のコマサイズで過去作を読むのはかえって新鮮だったりする。フルカラー化の際にコマサイズが若干変わったことに初めて気づく。著者インタビューではご家族のことなど初めて聞くエピソードもいくつかあり。
読了日:03月29日 著者:植田 まさし
天国大魔境(7) (アフタヌーンKC)の感想
話の流れがどんどん分からなくなってきた。1巻からじっくり読み返さなくては。
読了日:03月28日 著者:石黒 正数
恋大蛇 羽州ぼろ鳶組 幕間(祥伝社文庫 い27-13)の感想
メインキャラ不在の短篇集ながらがっつり楽しめた。本編内では掘り下げられていないそれぞれの思いや状況を読むことができて、豪華な「幕間」。
読了日:03月27日 著者:今村翔吾
イクサガミ 天 (講談社文庫)の感想
時代もののバトルロワイヤル。次から次へとクセのあるキャラクターが出てくる王道的エンタメ感。主催側の思惑はまださっぱり分からず、続きが気になる。
読了日:03月23日 著者:今村 翔吾
おとぼけ部長代理 4 (まんがタイムコミックス)の感想
芳文商事創業者の○山×吉翁像のネタが本巻のおとぼけ一家以外の唯一のボケであり、なんだかかりあげクンとかにありそうなネタだった。
読了日:03月21日 著者:植田まさし
あきない世傳 金と銀(十二) 出帆篇 (ハルキ文庫 た 19-27 時代小説文庫)の感想
どんどんと時は経ち、幸ももう40歳に。今までの苦労が報われる一方で、自分の足下を、店の幹の部分を決して忘れない強さ。次の巻も楽しみ。
読了日:03月16日 著者:高田 郁
かりあげクン (67) (アクションコミックス)の感想
新聞連載のコボちゃんとは対照的に、敢えてコロナ関連のネタを入れない感じか(脱はんこネタを除く)。まさし作品では時々無機物も心の声を発するが、今回出てきた砥石のそれは連載以来初ではなかろうか。
読了日:03月11日 著者:植田まさし
星夜航行(下) (新潮文庫)の感想
相当な時間をかけて読了。紛れもない一大大河小説。朝鮮の役がここまで詳細に描かれた小説はなかなかないのではないか。読書中に世界が本作と類似した情勢になったことも印象的。
読了日:03月10日 著者:飯嶋 和一
読書メーター
shonborism 2022-04-01 00:00
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
3月の読書メーター読んだ本の数:10読ん…
403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
詳しくは以下のページをご確認ください。
403ERRORというエラーが発生します
このブログについて
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
『グノーシア』オリジナルサウンドトラックが10月01日発売決定!
絶対SIMPLE主義
2020-09-10 12:57:51
異修羅のすゝめ
考の証
2020-09-06 12:26:56
このラノ2021の投票も始まったので今イチオシの小説、異修羅を紹介します。 異修羅とは 異修羅はカクヨム版で2…
「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた
最終防衛ライン3
2020-09-09 16:30:06
「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガ…
世界に平和をもたらす幸福蔓延テーマ【メルフィー】について・続
くもまもの
2020-09-09 23:05:16
Rails未経験でRailsエンジニアとして入社して感じたメドピアのエンジニア文化
メドピア開発者ブログ
2020-09-10 10:00:03
自民党総裁選 候補者の演説まとめ
Chikirinの日記
2020-09-08 17:18:11
痛いもんは痛い
ナゲブログ
2020-09-08 23:57:39
こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
テンバイヤーを考える
インターネット
2020-09-08 23:36:32
いわゆるテンバイヤーと呼ばれる人達や転売という行為がある。 最近はこの転売というのもずいぶん身近になってしまっ…
かっけぇ〓なぁ〓〓
pumpkin3468のブログ
2020-09-09 21:31:34
https://www.youtube.com/watch?v=LYMSHXijZyI 優勝が決まった後なのかな?尚も次の高さに挑戦して、んで結果的には…
C:¥Users¥Shuji>kiiiino3木下修司 (Shuji Kinoshita) [1983- ]kinoshita-shuji at kino3.jpCV (researchmap)BlogFacebookTwitterGitHubC:¥Users¥Shuji>exit
Not Found
The requested URL /makime/makimeinfo1.html was not found on this server.
Apache/1.3.41 Server at www.boiledeggs.com Port 80
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
DVD販売中です。詳細はこちら 作品詳細はこちら
※このウェブサイトでは、
javascriptを使用しています。
javascriptを有効にしていなければ、
正常に表示されません。
since 2005
count
|news|about|photo|movie|guestbook|link|contact|
映画『belief』の上映は終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
尚、土居は只今、新作映画を制作中です。
[photo] > [on the road] 2006 Jun 20
[photo] > [Let’s go shopping !] 2006 May 6
[movie] は只今休止中ですが、
投稿は随時受け付けております。
ぜひ、よろしくお願いします。
不定期に更新します。また覗きにきてください。
devenir.info/ copyright(C)doi tetuma.