はてなアンテナ
ayoshinoのアンテナ
id:ayoshino

DVD

グループ一覧
4/4ページ

Swiftiana
●10/01 06:36
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――――

個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation

英語圏文化研究会
●03/23 17:36
HOME 第1回大会 第2回大会 第3回大会 第4回大会 第5回大会 第6回大会
こちらは英語圏文化研究会のホームページです。
2010年3月26日(金)に第6回大会を開催いたします。
第6回大会をもちまして、英語圏文化研究会第は活動を終了することになりました。ここまで会を運営できましたのは、講演、司会を引き受けてくださった先生方、研究発表をして下さった方々、そして大会に参加して下さった皆様方一人一人のお陰と深く感謝しております。
この会を通しまして、普段は接する機会の少ない他大学、他分野の方々と交流する機会と、最先端の英語圏文化に関する研究に触れる機会を得られ、参加して下さった皆様方にとりましては大きな刺激になったことと存じます。至らない点もございましたが、一定の成果を上げることができたと考えております。
当会を締めくくるに相応しい大会にすべく、運営委員一同、精一杯、第6回大会の準備をい

Asako Nakai
●08/20 00:20
正月のあいだに読んだ小説、観たDVD:?@アニタ・デサイ (Anita Desai) の In Custody 、?AAn Inconvenient Truth, ?BSicko。どれも、なんで今ごろ、と言われてしまいそうですが。DVDは授業で使えるかも、と思って観たところも(うちの大学では、こういう時事ネタは使いやすい)。マイケル・ムーアはもはやネタが割れすぎの感もあるけど、アメリカにいたあいだに病気にならなくてよかった、と素直に安心させられました。?@のデサイは、老境のウルドゥ語詩人の声を録音するためにじたばたする大学教員のお話。詩人は実は強欲爺で、周囲の人にもだまされて大変な目に遭うのだけれど、文学を愛する心にはなにものにも勝る価値があると信じていたい、というナイーヴさは、21世紀日本の英文学研究者にとってもちょっと身につまされる。文章はちょっともたつく感じで、そんなに好みではないか

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena