はてなアンテナ
bebop777のアンテナ
id:bebop777

DVD

グループ一覧
2/2ページ

はらきんHP/LS−eye
●01/03 14:03
TOP/PClink/組立PC/情報教育/リンク集/literacy/PC講座/テスト/掲示板/Download/Rescue
IFRAME対応のブラウザが必要です
LS−eye (エル・エス・アイ)
古来、偉大な発見や発明をする人って、博学なんですよね。その道のことしか知らない人って、結局たいした業績を残すことができません。身の回りでも、はらきんが「頭がいいな」って思う人は、例外なく世の中の動きや芸術のことに関心と優れた見識を持っています。科学者に想像力などの心に余裕がなかったら、ベンゼン環や二重らせんを思いつくことはなかったでしょう。はらきんが偉大な発見や発明をするとは思えないけれども、偉大な人たちのまねでもして、いろいろなことに関心を持つようにすれば、実践を温めるときに少しでも役に立つでしょうか。そんな気持ちで注目の記事とはらきんの考えを記録してみました。
LSIとは大規模集積回路の

情報教育日記2005年4月
●05/01 07:10
第1008話 4月30日(土)
なぜか出勤して終日猛烈に整理整頓。スッキリ。教科書が変わったので教育課程の編成を考えるために指導書などを見ていますと、多くの
教科にCD-ROMが同梱されていることに気づきます。電子掛図の類はもちろんですが、年間評価計画(規準)や評価入力システムなどまで収録
されています。理科のシュミレーションコンテンツは感動しました。しかし、どの教科も動画や画像などのコンテンツが少なすぎ!サンプル版か
と思うぐらいです。私に教科書採択の権限があるなら、付録のデジコンの豊富さで決めます。教科書(紙面)の中身は大差ないですから。
ちなみに、年間指導計画(教育課程編成表)を立てるとき、自分の学校が採択している教科書会社のサイトを見ると、だいたい載っています。
評価計画表や到達度評価テストなども無料(一部有料)公開している会社もあります。K社はそれをCD-ROMで配布しています。

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena