はてなアンテナ
幻影随想のアンテナ
id:blackshadow

DVD

グループ一覧
1/7ページ

odd_hatchの読書ノート
●04/22 02:22
2025-04-21川崎修「ハンナ・アレント」(講談社学術文庫)-6 アメリカの自由を制度化する憲法体制と蓄積された富は20世紀に全体主義国家になることから免れた。21世紀はどうなる?ハンナ・アーレントさて前回も難解だった後半を読む。「革命について」「人間の条件」などを読む。とりあえず、前回の感想。ほとんど何も言っていないに等しい。2021/11/30 川崎修「ハンナ・アレント」(講談社学術文庫)-3 2014年2021/11/29 川崎修「ハンナ・アレント」(講談社学術文庫)-4 2014年で、今回の再読も玉砕。優れたことを言っているはずなのに、アレントの主張を輪郭すら捕えることができなかった。デイヴィッド・ミラー「はじめての政治哲学」(岩波現代文庫) 2003年が政治哲学の教科書なのに、アレントにかぎらずアドルノ、ハーバーマス、ロールズなどの20世紀の政治哲学の巨人を一切扱

サイエンスカフェ・ポータル
●04/21 22:14
東京(5420)ご意見ご要望情報提供について by 人見有里香 (03/14)ご意見ご要望情報提供について by 人見有里香 (11/05)posted by K_Tachibana at 23:59| Comment(93) | TrackBack(0) | ご意見ご要望情報提供 | |

科学技術のアネクドート
●04/20 09:36
2025.04.20 Sundayauthor : 漆原次郎「おくび」は「げっぷ」と「あくび」で、「あくび」は「あくび」写真作者:Brian Watson「先の日米首脳会談で石破茂首相は豹変した。持論の『対等な日米関係』はおくびにも出さず、トランプ氏を『神様に選ばれた』と持ち上げた」新聞で記者はこのように伝えます。「おくび」とは、「〓」や「〓気」と書き、「げっぷ」のことをさします。つまり、「おくび」を「げっぷ」に置きかえると、「持論の『対等な日米関係』はげっぷにも出さず……」となります。からだのなかから出てくるものとして「あくび」もあります。こちらは「欠伸」と書きます。「おくび」と「あくび」。口に出すとにています……。「あくび」のほうは、「あくびをする」という意味の動詞「あくぶ」が名詞になったもの。「あくぶ」は、漢字を混ぜると「欠伸ぶ」となります。「欠(あく)」には、「飽

科学政策ニュースクリップ
●04/15 00:33
2025-04-13萎縮する米研究者、学生たちSciCom News 巻頭言 アメリカ 政府動向 政治と科学 日本学術会議 科学と政治 科学と社会※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向をウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。※詳しくは以下のサイトをごらんください。http://www.kaseiken.org/活動/※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので※ご了承ください。※以下でも随時情報を提供しています。はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/twitter http://twitter.com/kaseikenorg科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/

サイエンスあれこれ
●04/13 03:06
11 4月2025年04月11日 19:56カテゴリ科学と暮らしデンプン質マイクロプラスチック、マウスに健康リスクマイクロプラスチック(直径5mm未満のプラスチック片)は、汚染された水道水、食品、飲料等を通じて人体に入り込み、さまざまな健康リスクと関連付けられています。一方、植物デンプン由来の生分解性プラスチックは、従来の石油由来のプラスチックよりも安全で環境に優しい代替品として提案されてきましたが、体への影響に関する情報は不足していました。続きを読む »No Comments »Tweetデンプン質マイクロプラスチック、マウスに健康リスク科学と暮らし (217)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena