captain51のアンテナ
id:captain51


1/2ページ
▽さすらい館Returns●05/07 04:09 6367.昭和100年ものがたり その15 マルスシステムの登場と発展-その14(〓6359.)から続く-今回は「座席予約システム」のお話。昭和戦前期から「座席指定」というのはありましたが、あくまでも優等車に限られていました。勿論三等車(普通車)にも着席サービスという考え方があるにはあったものの、列車、せいぜい号車のみ指定という「座席定員制」が主流でした。これは、膨大な座席数と利用区間を手作業で管理するのが難しかったから。しかも鉄道の場合、バスや航空機など他の交通機関と決定的に異なるのは、1つの座席が複数区間で利用されることがあり得、しかもそれがデフォルトであること。例えば東京発博多行きの「のぞみ」であれば、1つの座席が東京-名古屋、名古屋-広島、広島-博多と3つの区間で利用されることもあり得ます。そうなると単に「ひとつの席を売る」だけの話ではなくなってきます。そのような「1個座席の
▽ Ramus Angelus Turpis●05/03 16:01 04 | 2025/05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fcaptain51%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D343548%26of%3D0&guid=ON)
