すべて | グループ指定なし | ブログ | 個人ニュースサイト | アフィリエイター | 未分類 | Tumblr | 巡回
西野亮廣「これをやめると、会議の生産性は爆発的に高まる」
今日のイチオシ!
20時間前日経電子版Sponsored
yonigeのアボカドっていう曲の歌詞はホントマジでどうかしている
2016/09/18
邦楽が洋楽に劣っている部分
2016/11/12
インタビュー!東京カランコロンの悪口を書いたらご本人に呼び出されました!
2017/10/09
タイプ別 自称音楽通の殺し方 ~傾向と対策~
インタビュー!「今の邦楽ロックってどう思いますか?」メジャーデビューしたてのBenthamに訊いてきた。
インタビュー!東京カランコロンの悪口を書いたらご本人に呼び出されました!
CRYAMYが売れないならこんなクソサイト今すぐやめてやる
PK shampoo以上のバンドは今年もうこれ以上出てこないから雑誌は燃やしてスマホは折れ
[Alexandros]が売れたのは、川上洋平の顔が良かったからなのか?
ナオトインティライミが何故売れたかよくわかったのでみんなに教えてあげたい。
最近の売れ線若手、洋楽を聴いていない説
KANA-BOONの勝ち、君の負け
邦楽、洋楽の違い 音楽性編
明日から使える!楽器やらない人がドヤれる、コード進行のお話
あつまれ!変なバンド名!!邦楽ロック キラキラネーム問題
音楽の趣味=性癖
[邦楽ロックファン洗脳計画] KEYTALKファンをJOY DIVISIONファンへ…
odolみたいなバンドがもっと聴きたい
あなたの音楽、身内以外に聴いてくれる人いるの?
音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる!
RADWIMPSの歌詞は恋愛でベロベロに酔っぱらった状態で書かれているからすごい
明日から使える!自称音楽通の殺し方!
yonigeのアボカドっていう曲の歌詞はホントマジでどうかしている
ナオトインティライミが何故売れたかよくわかったのでみんなに教えてあげたい。
キュウソネコカミの"サブカル女子"の歌詞に出てくるサブカル女子存在しない説
川谷絵音を誰か心配しろ
インタビュー!東京カランコロン、メジャーレーベルで何があったんですか?
日本人の英語は海外に通用するのか 外人に洋楽に邦楽を混ぜて当てさせるゲームをしてきた
仙台駅前の徒歩圏内の日帰り温泉は1箇所のみ!ホテル モントレ仙台だけ!人工温泉なら「とぽす」もあり
2014.08.032020.06.01
忘れる・忘れられることを承知のうえでゲームと向き合うこと
2023-05-31
「パンがないならケーキを…」発言を巡る、ソフィア・コッポラ監督『マリー・アントワネット』とルソー『告白』
映画
マリー・アントワネット(2006)(字幕版) キルスティン・ダンスト Amazon 2006年公開のソフィア・コッポラ監督作品映画『マリー・アントワネット』には、何の権限も持たず衆人環視によって閉じ込められた女王・マリーが、子育てにおいてルソーの思想に…
映画 ソフィア・コッポラ フランス映画 マリー・アントワネット
2023-05-31
「パンがないならケーキを…」発言を巡る、ソフィア・コッポラ監督『マリー・アントワネット』とルソー『告白』
映画
映画 (40)
2023 / 5
2023-05-31
神原町花の会(花美原会)( 502) 第29回全国花のまちづくり浜松大会に参加して(3)
第29回全国花のまちづくり浜松大会が、5月27日、浜松市中区のアクトシテイ浜松中ホールで開催され参加した。
平成2年に航空自衛隊を定年退官し、浜松を終の住処を決めて、再就職し第二の人生をを歩んだ。その後、地域に馴染み皆さんの推挙により自治会長を務めた。
平成17年(2005年)、会長就任するや、明るいまちづくりを目指して、「まちづくり委員会」を設け、町民の総意により「まちづくり構想」を策定した。その一つに「花のまちづくり」として花の会を創設し、神原町花畑を開設した。
花の会の会長として、約10年間花と緑のまちづくりに努めた。会員の皆様の奉仕と汗により、全国花まちづくりコンクールにおいて、平成22年(2010年)努力賞(若葉賞)、23年(2011年)奨励賞、27年(2015年)奨励賞をいただき、平成29年(2 017017)には、第27回全国花まちづくりコンクールにおいて、団体部門で「花まちづくり優秀賞」を受賞した。代表として、東京の晴れがましい表彰式に臨んだ事が昨日のように思い出された。
この全国コンクールの重みを知るだけに、今回事例発表の「天浜線人と時代をつなぐ花のリレー・プロジェクト」のような沿線花づくり活動をはじめ、数々の地域の花まちづくり活動の様子が思い出された。
今回は、私の約20年間の花活動の締めくくりとして、浜松大会の式典、発表会及び交流会に参加者した。充実した人生の中に花活動があったことは幸いであった。
代表として表舞台に立ったが、自治会及び町民各位の理解と協力支援、会員の皆様の一致団結による組織力・集団力の成果であった。また、陰で妻が支えてくれた。一緒に地域の花のまちづくりに専念した日々が思い出された。これからも、気力体力の続く限り地域の花活動に参加したいと思っている。
【所感】
「全国花のまちづくり浜松大会」に出席して、東京の晴れの表彰式で感動し、思いを新たにしたことがよみがえった。まちづくりの分野はさまざまであるが、一生懸命にわが町を、地域を、市を県をと、それぞれの立場で、今日も明日も誠心誠意、苦労をいとわず努力をしている人々がいっぱいである。
花のまちづくりはもとより、地域活動20年を振り返ってみて、わが町の「まちづくり」構想
2023-05-31
最新ITニュース 2023/05/31版発行
Web
Tweet
Share on Tumblr
「前置き・締めのあいさつは不要」「情報共有は多すぎると思うくらいがちょうどいい」とある会社のSlackガイドラインが参考になる
togetter.com
「イーロン・マスクがTwitterアルゴリズムを変更してから怒りと敵意に満ちたツイートの表示が増加した」と研究者が発表
gigazine.net
エンジニア100人超に聞く、活用しているパブリッククラウドランキング 国産クラウドの順位は
www.itmedia.co.jp
AIが人類滅亡を招く恐れ 専門家やテック企業トップが警告 - BBCニュース
www.bbc.com
日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい
anond.hatelabo.jp
“AIグラビア”販売の集英社 生成AI活用方針を聞いた 「適法の範囲でやっている」
www.itmedia.co.jp
GPT-4を使ったAIが「マインクラフト」を勝手に冒険して成長する「Voyager」が公開/自律型で人の手を介さずにワールドを探検し、スキルを習得、新しい発見ができる
forest.watch.impress.co.jp
プログラミング向けフォントの新しい選択肢「0xProto」/トレンドを抑えつつも、可読性とデザインに独自の工夫。控えめな合字活用もちょうどいい【レビュー】
forest.watch.impress.co.jp
AI技術等に関する、サービス共通利用規約、pixivガイドライン改定のお知らせ
www.pixiv.net
ご飯の上の白髪も発見可能になった食品用検査AI「InspectAI」
pc.watch.impress.co.jp
ロジクール、MXシリーズから新型静音マウスとキーボード。マクロにも対応
pc.watch.impress.co.jp
RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
techlife.cookpad.com
AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
www.nikkei.com
「特選街」のマキノ出版、破産へ
www.itmedia.co.jp
Amazon、Alexa用セレブ声販売を終了
ww
2023年05月30日
結婚14年目の母親が「一度話しただけの男」を忘れられず夫と離婚 とか
サヨナラ見逃し三振が米高校野球で話題 ルールを知らず悲劇 【ガハろぐ】
ぬるっと進行する逆転劇が生々しいです。
ユニフォームが似てるのでカオス感が増してます。
れいわ新選組「お爺ちゃんがおにぎり一個盗んで逮捕される国で子供を育てようと思いますか?」 【人生VIP職人ブログ】
字面だけ読むと窃盗OKと言ってるみたい。
日本のバスが大好きな外国人、デザインや写真で盛り上がる 【海外の万国反応紀】
【動画】アメリカの路上、めちゃくちゃヤバい 【人生VIP職人ブログ】
【画像】10万部『割れそうな』少年サンデー作品のメンツがこちらw 【ぶる速】
岸田翔太郎が6月1日付けで辞任する理由←ボーナス貰う為だったwwwwww 【ハムスター速報】
国のトップがやり方指南。
結婚14年目の母親が「一度話しただけの男」を忘れられず夫と離婚→ 満を持して告白するとまさかの展開にwwww 【ユルクヤル】
洗濯機の手動洗剤投入口に液体洗剤2リットルを入れてしまって泡が大変なことに→Twitterの叡智で無事解決 【Togetter】
2023年05月31日
人気ツイートデイリーランキング(2023-05-30)
09:00|│デイリー
■本日のAmazon.co.jp売上ランキング15位
Disney Supreme Guide 東京ディズニーシーガイドブック with 風間俊介
ここはすごい全身M-tacおじさんですね
「略式軍服」という日本語は存在する
https://anond.hatelabo.jp/20230529130123
ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト
https://note.com/hitoimitation/n/nbd30e4f67799
「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全…
コメント:0
2023年05月29日
続きを読むread more
ここはすごい全身M-tacおじさんですね
「略式軍服」という日本語は存在する
https://anond.…
nurupo (7371)
5月30日終了時
1 阪神 47 32 14 1 .696 -
2 DeNA 45 25 19 1 .568 6.0
3 広島 47 24 23 0 .511 2.5
4 巨人 48 23 25 0 .479 1.5
5 ヤクルト 48 17 29 2 .370 5.0
6 中日 47 17 30 0 .362 0.5
1 ロッテ 43 26 15 2 .634 -
2 オリックス 48 27 19 2 .587 1.5
3 ソフトバンク 44 24 18 2 .571 1.0
4 日本ハム 49 22 27 0 .449 5.5
5 西武 47 19 27 1 .413 1.5
6 楽天 45 17 27 1 .386 1.0
5月30日終了時
1 巨人 44 27 15 2 .643 -
2 DeNA 46 25 19 2 .568 3.0
3 楽天 48 26 20 2 .565 -
4 西武 41 22 17 2 .564 0.5
5 日本ハム 47 21 24 2 .467 4.0
6 ロッテ 44 15 26 3 .366 4.0
7 ヤクルト 45 15 29 1 .341 1.5
2023-05-30
魔法のことば
本 ニッキ
先日、講演会に参加したあと、そのまま家に帰るのがなんとなくもったいない気がして、「ちょっと寄れるところあるかな」と思いを巡らせた。
「あ、行ったことがないパン屋へ行ってみよう!」
早速、カーナビで検索。津市上浜にあるパン工房『ブロワ』へ。
住宅地の一角にある、落ち着いた雰囲気のパン屋さんは足を踏み入れると、小麦粉の良い香りがした。棚に並べられた籠の中には色とりどりのパンが並んでおり、どれもとても美味しそうだった。どれにしようか悩むという、うれしい悲鳴をぎゃーぎゃー心の中で叫びつつ、にやけた顔でパンをトングで挟んでいく。選んだパンをレジに持っていき、お会計を済ませてながら「どれも美味しそうで楽しくなっちゃいました!!」と伝える変な客になる私。心の声がとうとう外に出てきてしまった。
嬉しいこと、楽しいことはできるだけ言葉で伝えるようにしている。昔からそうだったわけではないのだが、一箱古本の出店や栞製作、ブログを書いたりする中で、喜びの声できるだけ届けたいと考えるようになった。
「あなたが生み出してくれたもので私のこころは豊かになりました」
誰も痛みを伴うことのない、柔らかい空間が生み出せる魔法のことば。
***
gallery0369で開催されていた郭小明写真展「黒錆」BLACK RUSTへ行った。私が訪れたときにちょうど数名の方が帰られたので、私は1人で優雅に写真を観ることができた。広くはない空間に横一列に配置された白黒の写真たち。視線を大きく上下に動かさずに、横に動かしていくと、1つのストーリーが生み出されるようでとても面白かった。
ちょうど、gallery0369のオーナーである松原豊さんがいらっしゃったので、写真の配置や並べ方に関する質問を絡めた話をさせて頂いた。1つの空間の流れを作るのは作品だけではなく、配置やストーリーも含まれる。自身の写真ではなく、他のアーティストの写真を並べるときの方が難しく、また、時には写真を撮る知識と技術が邪魔になることもある。「写真は見る方が好きだ」と松原さんにお話ししたら、そういう人にたくさん来てもらいたいと仰っていた。見たい人、写真展に足を運ぶと良いですよ。話をする中で、今度やってもらいたい企画が生まれたので、いつか実現することを楽しみにしていようと思う。そのときは参加するのもいい
新刊
2023.05.30
🆕【31日の新刊】「虫かぶり姫 8」「あんじゅう 2」「王子様に溺愛されて困ってます~転生ヒロイン、乙女ゲーム奮闘記~ 4」
NEW
2023.05.30
💫漫画で海外ルーツのクラスメイトが複数人いたことを描くと「配慮しすぎ」と言われる可能性があるのはなぜか「”普通”の呪いは手強い」
R18
2023.05.30
❤️【R18】集英社が“AIグラビア”発売。実在しない“妹系美少女”を編集部が画像生成ほか、31日の新着CGまとめ
NEW
ニュース
2023.05.29
💫全農公式さん『トマトすき焼き』を試す→「余計なことしない方が……」と思ってたらバカうまになったのでガチ
NEW
勇気あるものより散れ 4 (ヤングアニマルコミックス)
拳奴死闘伝セスタス 11 (ヤングアニマルコミックス)
神無き世界のカミサマ活動(7) (ヒーローズコミックス)
進撃のえろ子さん~変なお姉さんは男子高生と仲良くなりたい~ 6 (ヤングアニマルコミックス)
俺はロリコンじゃない! 7 (ヤングアニマルコミックス)
ローゼンガーテン・サーガ(7) (ヒーローズコミックス わいるど)
雑兵めし物語 (2) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
令和のダラさん 2 (MFC)
2023-05-29
【目元】リジュランi注射体験談
フェイシャル
最近に目元が老けた気がした堀居みきです 今回はリジュランi注射を目元にブスブス刺して来ました! リジュランi注射とは? 別名サーモン注射。主成分のポリヌクレオチドはサーモンから採取できるようです。 ヒアルロン酸、コラーゲンを増加させ、肌の弾力、…
【目元】リジュランi注射体験談
動画 (29601)
動物・自然 (7453)
ハプニング・事故・事件 (1440)
柵に寄りかかったら死にかけた、何者かの陰謀を疑ってしまう瞬間
ハプニング・事故・事件
動画
老朽化のためか、もともとそんな造りであったのか、非常に脆くなってしまった柵。
そうとは知らずう、なんとなく柵に寄りかかったら、危うく死にかけてしまった瞬間。
あらかじめ切れ目を入れておいたりする、事故死を狙ったミステリのトリックでありそうな状況。
続きを読む
ハプニング・事故・事件
動画
2023年05月30日
滝に気付かなかったカモの親子。ギリギリのところで気付き、必死に泳ぐ姿を応援してしまう
動物・自然
動画
進む先が滝であることに気付かずに、滝スレスレまで近づいてしまったカモの親子。
落ちる直前に滝に気づいたものの、親も子も流れ落ちるギリギリで、落ちまいと必死に足をバタつかせる。
映像を見ているだけでも、つい拳を握りしめて応援してしまう。
続きを読む
動物・自然
動画
2023年05月30日
485
2023年05月29日07:19
超都心部の公園にカブトムシはいるのか
カテゴリ
子育て
日記・ニュース
nakanoryuzo
【大公園へ】
金目鯛をたらふく食べた後、自分と息子は自転車で移動して、大きな公園まで!
ここには「カブトムシがいる」という噂があって、息子はカブトムシが欲しくて早くも興奮気味。
土の中にいる「幼虫」を見つけて、育てて成虫にするんだと目を輝かせている。
【熊手で探し物】
だが、この公園は山手線からも近いウルトラ大都会の中の公園だ。
最初から、いるはずがないのだ。
確かにここでは、クワガタだかカブトムシだかの死骸の一部が見つかった事もあった。
だがそれは、誰かが飼育していたのが死んで、ここに埋葬されただけという線の方が強い。
こんなの、NYでイノシシを探すようなものよ。
かと言って、息子に「ここにはカブトムシはいない、都市伝説だ」と言うなんて、できるはずもない。
サンタクロースはいるよ、枕元まで来てくれるからね……と言い続けるのが親心というやつだろう。
歩道を外れた林のなかで、いないと分かりつつ、熊手を振るって土の中をまさぐってみる。
やっぱりいない、熊手に引っかかるのは、パスタよろしく絡んでくる“細いミミズ”のみ。
【実に分かりやすい】
クヌギの木を発見、カブトムシやクワガタが好きな木だ。
何か下の方に、100均の排水口ストッキングが吊ってあって、中にバナナの切り身が入っているのが、実に分かりやすい。
都市伝説を信じて、これでカブトムシらをおびき寄せよう……っていうんだから、涙ぐましい努力である。
【保育園は大丈夫か?】
また熊手に何か引っかかったと見てみると、これは太くて大きいミミズだこと。
さっきから掘っても掘っても、小ミミズやらダンゴムシばかりで、息子もやや食傷気味になってきている。
だが、この大ミミズにはなぜなのか、少し興味を持ったらしい。
息子「ち×××みたい」
自分「よくもそんな事を!」
保育園で悪い友達がいるのだろうか……!?
ああ、とても心配になってきた。
【まさか……!】
しばらく掘っていると、何か黒くて長い物体が引っかかってきた。
うわ、犬のウ×チか、やばい……と思ったが、物体は蛇腹のような線が無数に入っていて、何かの生物の死骸ではないか。
よくよく見てみたら、これまさか、カブトムシの幼虫の死骸ではないか!
まさ
2023年05月28日
24日に米GPU最大手のNVIDIAが好決算を発表し、株価は1日で約30%も上昇し、1日の時価総額の増加額だけでトヨタ自動車の時価総額を超えている。また、日本でも半導体製造装置大手のアドバンテストが上場来高値を更新している。AIのゴールドラッシュにおいてツルハシやジーンズを売る企業がGPUメーカーであるNVIDIAである。株式市場はAIゴールドラッシュに湧いている。
円安進行に伴い33年ぶり高値を更新した日本株も引き続き上昇しており、こうしたAI銘柄がトップウエイトを占めるナスダックとともにどこまで行くか注目である。
●NVIDIA純利益26%増 2-4月、AI半導体が好調
●アドバンテストが上場来高値 NVIDIA好決算で
●エヌビディア株より安くAIに賭けるには
●日本株、高値更新の舞台は整った
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
外国株とコモディティ
今週のマーケット・イベント
5月29日(月)
休場:米国(戦没者追悼記念日)、英(スプリング・バンク・ホリデー)
5月30日(火)
日4月失業率・有効求人倍率
米5月消費者信頼感指数
米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数
5月31日(水)
日4月鉱工業生産
日4月商業動態統計
日5月住宅着工統計
米ベージュブック
中国5月製造業PMI
6月1日(木)
日1-3月期法人企業統計
米5月ADP全米雇用リポート
米5月ISM製造業景気指数
ユーロ圏4月失業率
中国5月財新製造業PMI
6月2日(金)
日5月マネタリーベース
米5月雇用統計
6月3日(土)
6月4日(日)
「Pixel 7」より2万円安い「Pixel 7a」のカメラ性能徹底検証、目立った弱点は少なく広角撮影ではPixel 7を打ち負かす高コスパが魅力
05月30日09時00分レビュー
テスラ「モデル Y」がカローラを抜いて2023年第1四半期に世界で最も売れた車になる
05月30日08時00分乗り物
海賊版電子書籍リポジトリ「Z-Library」は繰り返しの閉鎖にもかかわらず全世界で学生と教師を合わせて60万人以上が使用している
05月30日07時00分ネットサービス
吸血鬼とにんにくグルメでおいしそう+キュートさあふれた「ご主人様にんにく臭いです!」コミックスが描き下ろしやおまけ資料もたっぷりでリリース&表紙イラストメイキングはこんな感じ
05月29日09時00分ピックアップ
「きのう何食べた?」で友人の結婚式(同性間)に出席した主人公のスピーチが印象的だった
猪木の異種格闘技戦が6月4日CS放送(未契約者も視聴可能!)~ルスカ、モンスターマン、「あの」ミスターXも!
■ついに冷房スイッチオン。暑い!
茜「そろそろ梅雨かもね(゜◇゜)」
こうなるとパソコンの動きが悪くなるんだよなぁ
利確早かったなぁ……。指をくわえるか
■役所広司のカンヌ映画祭男優賞にヴェンダース監督「彼こそが俳優である。それも最高の俳優だ」最大級の賛辞(Yahoo!ニュース)
■坂元裕二がカンヌで受賞した意味 「職人」是枝監督が手法変えた才能(朝日新聞デジタル)
日本コンテンツは強いね
■岸田内閣、子供のいる年収850万円以上の富裕世帯に対して扶養控除廃止で実質増税へ(News Everyday)
扶養控除廃止って(笑) アホすぎ
■クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(Yahoo!ニュース)
まだやったことない。スイカに頼ってる(笑)
■岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭 公邸内の不適切行動に批判(産経ニュース)
反省するんだろうか
ドラッグやってる感じ?
■ゲイカップルが神社で結婚式 多くが断る中、尼崎の神社が受け入れ 宮司「多様な神様がいる」(神戸新聞NEXT)
日本を盾にする気マンマンやな
Kindleセール
【Kindleセール】8冊購入で10%還元!Kindle本のまとめ買いキャンペーン実施中(6/4まで)
2023.05.29
2023-05-27
不正メールによる被害が増えすぎたため、FamiPayが月間チャージ上限を一時的に引き下げ!ファミマ店頭での現金チャージは変更なしです。
新着記事
ファミリーマートのQRコード決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」が、月間チャージ金額の上限を一時的に引き下げたとのこと。 背景には迷惑メール経由の不正被害が増加していることがあるようです(引用元はこちら)。 ファミリーマートを装う迷惑メール・…
ファミマ ファミペイ FamiPay ファミリーマート コンビニ スマホ決済 QRコード決済 支払い方法 キャッシュレス フィッシング詐欺
2023-05-26
今日すぐ即日発行できるクレジットカードはこれだ(2023年版)!即日発行対応クレジットカード一覧や、早くカード入手する方法を解説。
おすすめ
今日すぐにクレジットカードを作りたい方向けに、即日発行が可能なクレジットカードをまとめた記事です。これらのカードなら即日、電気代や携帯料金の支払いに利用可能。加えてすこしでも早くカードを入手する方法も解説しています。
クレジットカード クレジットカード即日発行 キャッシュレス クレジットカード会社 即日融資 キャッシング お金 お金を借りる アコム セゾンカード
2023-05-26
貧乏から脱出するために必要な、6つのアイデア&考え方(2023年版)!お金の知識を身につけて、お金に困らない生活を手に入れよう。
固定コンテンツ
貧乏から脱出するためのアイデアや考え方をまとめた記事。お金が足りずに苦労している方、借金の返済で頭が回らずにいっぱいいっぱな方は、この記事を読むことで現状を打開する方法を探ってみてください。実践すればお金に余裕のある人生が手に入るはずです。
クレジットカード キャッシング 金融リテラシー お金の貯め方 借金 債務整理 消費者金融 カードローン リボ払い 借金返済
セブン-イレブンで使えるクレジットカードと、お得な支払い方法のまとめ!セブン-イレブンでの買い物でカード払いを利用したい方に。
コンビニ大手の『セブン-イレブン』ではどのようなクレジットカードが使えるのか、そしてどのクレジットカードを使うとお得なのかをまとめた記事。セブン-イレブンでクレジットカード払いを使いたい方は参考にどうぞ。
コンビニ クレジットカードの使い方 サイ
東京都現代美術館で所蔵展「被膜虚実 廻る呼吸」を見た。
Posted at 23/05/29 PermaLink» Tweet
5月29日(月)雨
昨日は二週間ぶりに帰京し、帰りに東京駅で弁当を買って、丸善で「淡交テキスト 茶趣としつらい十二か月」と「現代アート投資の教科書」を買った。これから夏に向けて、和風住居での過ごし方のようなものを少し考えようと思って前者を買い、自分のアートに対する向き合い方を少し考えようと思って後者を買った。
帰宅していろいろ郵便物をチェックしたり。どこかに出かけようと思っていたのだが、行きたいところということで思いつくのがアート関係だったのだが、日曜日だとどこも混んでるなあと思いつつ、地元ならいいかと思って東京都現代美術館へ行った。
https://note.com/kous37/n/n8f9c92b52f42
仙台堀川公園をずっと歩いていき、途中で横十間川と交差するところでかなり多くの散歩客がいたのだけど、みんなが見ているのでなんだろうと思って見たら、サギが群れていてへえっと思った。ツイッターに写真を投稿したら反応があって、23区内で唯一のサギの繁殖地だということが分かり、ちょっと驚いた。
途中で対応しないといけない案件があったので銀行のATMに寄ったのだが、あまりコースから外れないで行けたのでよかった。
行くと予想以上の混雑で、何をやっているのかと思ったら「クリスチャン・ディオール展」だった。基本的に何か目当てのものがあって見たいわけでもないから常設展・所蔵展を見ようと思い、「皮膜虚実 めぐる呼吸」を見た。今パンフレット(無料)を見ると、1階の展示が「被膜虚実」で3階の展示が「めぐる呼吸」だったようだ。
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-230318/
久しぶりに日本の現代美術というものを見て、結構面白かったのだが、特に好きだったのをいくつか挙げてみる。
1階ではホンマタカシ氏の連作写真作品。1970年代くらい以降にニュータウンとして新しく作られた「都市」というか宅地造成地の造形的な面白さというか、いわゆる「トマソン」と言われる物件の面白さにも通じた、なんというか「これ?」みたいな形の自然な不自然さみたいなものを、自分は結構面白いと思っていたのだけど、今ま
カテゴリー : 企業分析・会計 メディア
ジャニーズ事務所はテレビ各局から出入り禁止にされるのか?(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長)
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長
2023/05/2820:32
カテゴリー : 企業分析・会計 メディア
ジャニーズ事務所はジャニー喜多川氏の性加害を認めた。(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長)
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長
2023/05/2820:29
カテゴリー : マネー シェアーズカフェオンラインからのお知らせ
オンラインセミナーを開催します! WEBメディアで執筆したい会社員のためのライティング&時間術講座
シェアーズカフェ・オンライン
2023/05/2812:25
カテゴリー : シェアーズカフェオンラインからのお知らせ 運営方針
書き手として参加しませんか? ~士業・専門家を歓迎します~
シェアーズカフェ・オンライン
2023/05/2808:36
雑記
雀のネタバレ感想
大したネタバレでもないんだけどね。3回目を見たけど、そろそろいいかな。
導入部。倒置法的作劇なんだけど、さすがに3回目になると着目点がわかる。足元とか。
物語開始。舞台が2020年代であれば、通行人に廃墟を訊くよりGoogleMap見た方が速いと思うんだけど… 「GoogleMapを使えばわかると楽天的に考えていたら、圏外なんや」そういうこともあるかもね。
廃墟。廃墟なんて世界中どこにでもあるのだろうけど、「かつては賑わっていたが経済の沈滞と少子化で廃墟が増える日本」という前提なしに世界で受け入れられたのだろうか。
みみず。モグラと違い、出現成長から地震発生までのシーケンスがグラフィックでわかりやすい良設計だと思う。世界では本作、コロナパンデミとそれの克服という文脈で受容されているとの話をみたが、そう解釈できないこともないかな。
閉じ師。まあ、見えないなにかと戦うなんて行政の支援は出ないよな。出たとしても住民訴訟で公金チューチューとか言われそうではある。日本人の命を守ってるのに… しかし、教師やりながら閉じ師ができるっていうのは通常の後ろ戸の出現は地質学的、とまでは言わなくても扉が後ろ戸になり、みみずが出現するまで5年とか10年とかそういう単位の余裕があるってことなんだろう。
鍵。江戸時代と思われる文献でみみずが説明されているが、江戸時代にはこういう南蛮錠って普及していたんだろうか。まあ、「鍵」は概念的な存在でその時代の最適な概念の姿で具現化されるとか考えればいいんだけど。
マスク。
中盤の後ろ戸。淡路坂の丸の内線トンネルのところからみみずが出現。そういえば、人々がいなくなってしまった場所に出現するのが後ろ戸だと説明されたが、皇居付近に出現するのはそういえばヘンだな。要石が緩んで後ろ戸と無関係にみみずが出現したと考えればまったく不思議はないんだけれど。まあ、いろいろいわくありそうな扉ではある。
落下。将門塚のあたり?
脱出。C1千鳥ヶ淵のあたり?
芹澤「ここってこんなに綺麗だったんだな」 画面右遠景、いってみれば湾の反対側に例のあれが見える。これ、シーケンス的にヒントは少ないので海外版だと道路標識から注釈が入るのかなあ。
俺が世界一正しい
えーと、やはりたとえ話だけど、そうだな、宇宙船があって宇宙船に「出発時刻」が設定されているとする。11:
2023-05-27
夢の中では流暢に話せるのに
きょうは自宅で仕事をする合間に、ちょこちょこ料理が捗った。
晩にメインで食べるものと、作り置きしておきたかった二品と。
あんまり同僚などには言えないけど、金曜日に家で仕事をする傍ら料理をして常備菜などを増やしておくと、土日を迎えるのが楽だ。
まあ明日は明日で、週末から週初めに向けてのおかずを作り足したい。切り干し大根とレンコンを使ったお惣菜をやって、あとは電気圧力鍋でひじきの煮物も作る予定だ。
寝る前に、朝になったらとるお出汁を仕込んで、冷凍肉を冷蔵庫に移しておく。(て、書いたらスッキリして忘れてしまいませんように…)
話は変わって…
私はもともと鈍くて説明下手だけど、小さな子どもと過ごす時間が長くなっているせいもあってか、近頃それが加速している。もう本当に言葉が出てこない。
たわいないことでも、言いたいことが人に向かって上手に話せない、伝わらないのは情けないし、お通じが滞るかのように、体に良くない感じがする。
だからここで、台所仕事のことでも思うままに表現できてとてもすっきりする。
人とコミュニケーションが正しく取れない問題と置き換えてはならないという気もするけど、やっぱりまずは元気にならないと始まらないから。
(先日、人に言いたいことをモヤモヤと抱えたまま眠った晩、臆せず詰まらず、胸の内をダーっとまくし立てる夢を見た。起きたらスッキリとして、それで気が済んでしまったみたいだった。)
LINEスタンプ『自然な気持ち』販売中ʕ·ᴥ·ʔ
https://line.me/S/sticker/10142048
shouwano 2023-05-27 01:55
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
夢の中では流暢に話せるのに
2023 / 5
2023-05-26
銀座シェ・トモ~西島雄志「瑞祥 zui-shou ― 時の連なり ―」
食べる・飲む ビストロ・フレンチ・イタリアン 美術
GWにランチに行きました。ポーラ銀座ビル
GINZA chez tomo(銀座シェ・トモ)
銀座 シェ・トモ
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル11F
03-5524-8868
地図や店舗情報を見る
Powered by ぐるなび
r.gnavi.co.jp
[広告]
いやーセレブ気分。何もかもおいしかった。優しい味で心が満腹。
食後にエレベーターを途中で降りてポーラ ミュージアム アネックス。何となく立ち寄ってみました。
www.po-holdings.co.jp
企画展をやってまして、混雑もそれほどではなかったので予備知識もないままに鑑賞。
西島雄志「瑞祥 zui-shou ― 時の連なり ―」
これが大変心に残りました。
西島雄志の作品は、自らの手で渦状に巻いた銅線のパーツをひとつひとつ繋げることで、モチーフを形づくっていきます。
鹿や象、八咫烏(やたがらす)など神話に縁の深い動物を題材に、立体作品やインスタレーションを国内外で数多く発表してきました。作品は、何千ものパーツから構成され作り出されるまでの膨大な年月が織り込まれることで、時間という奥行きを含み、最低限にとどめられた輪郭は、まばゆい光を放ち、モチーフがまとう空気やたたずむ情景など目に見えない「気配」への想像を掻き立てます。
本展では、新作のインスタレーションを含む3点を展示予定です。タイトルに用いられた瑞祥(ずいしょう)とは、めでたいことが起こる前兆、吉兆を意味します。ここ数年のパンデミックの状況から、西島が明るい兆しや希望をイメージする中で辿り着いた「神」というモチーフが、鳳凰と龍、ふたつの大作となって一同に会します。静寂のなか煌めく、迫力ある空間をぜひご体感ください。
渦状に巻いた銅線のパーツ。それをつなげた大きな作品。輪郭すべてをつないでなく隙間があることで引き立つ、影、光、照明効果。
ずーっと頭に残っているので、今度はデートでもう一度行くかな。やっているうちにもう一度見たい。
~2023年6月4日(日)
11:00-19:00 (入場は18:30まで)
入場無料
銀座 GINZA chez tomo 銀座シェ・トモ 西島
2023-05-25
「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました?
こんにちは、らくからちゃです。 子どもたちと過ごしていると、「ひとりで靴が脱げるようになったんだ」とか「スプーンの使い方がうまくなったなあ」と日々その成長に驚かされます。このペースで成長してくれたら、近いうちに代わりに仕事してくれるんじゃね…
https://next.rikunabi.com/journal/ キャリア・ビジネスの情報であなたの「働く」を応援 Thu, 25 May 2023 09:41:13 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.3 https://next.rikunabi.com/journal/wp-content/uploads/2018/03/rnnj_logo_180x180-1-50x50.png https://next.rikunabi.com/journal/ 32 32 https://next.rikunabi.com/journal/20230525_d01_s/ Thu, 25 May 2023 02:00:34 +0000 https://next.rikunabi.com/journal/?p=99144 「新たな組織編成にしたけど、チームがまとまらない」「プロジェクトを立ち上げたのに、成果に結びつかない」など、ビジネスの場では組織運営がチームの成果に深く結びついています。新たなプロジェクトなどの組織開発や、個々が力を発揮できるチームづくりにも重要な「チームビルディング」について、組織開発・働き方改善のプロである椎野磨美さんに解説していただきました。
Photo by Adobe Stock
チームビルディングとは
チームビルディングとは、チームの各メンバーが主体的にスキルや能力・経験を最大限に発揮して、共通の目標を達成するための取り組みであり、目標を達成する強い組織を作りあげていく手法のことです。
チームとは、共通の目的や目標の達成のために、個々のメンバーが自らの役割を認識した上で、相互に協力している組織のこと。ポジションごとに役割があり、個々が役割をしっかり果たしながら連携して機能することで、チームとしての目標が達成できます。
社会が大きく変化するなかで、組織の成果を最大化するための取り組みとして改めて、「チームビルディング」が注目されています。
チームビルディングの目的とメリットは
単にメンバーを集めて1つのチームとするのではなく、チームビルディングを行うことにはさまざまなメリットがあります。私自身が関わったケースでも、チームビルディングの手法を使ってチームの立て直しを図ったことで、会社として
2023/05/25-注文住宅
【2023年まとめ一覧】住宅購入でもらえる補助金をチェックしよう
【知らないと損】県民共済住宅は1000万円で建てられる?できることできないこと価格と口コミを解説
地震に強い家ハウスメーカーランキング10社
2023.05.25
【2023年まとめ一覧】住宅購入でもらえる補助金をチェックしよう
【知らないと損】県民共済住宅は1000万円で建てられる?できることできないこと価格と口コミを解説
地震に強い家ハウスメーカーランキング10社
05/26 漫画「妻が口をきいてくれません」サンプルを読んでたら続きを読みたくなった
2023_05 (2)
1082
2023-05-23
海よ宇宙よ神よ命よ
うんちがとまりません。
lets0720 2023-05-23 19:14
Tweet
Share on Tumblr
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
クソニしようと思ったらパイパソマソコがマソカスまみれでクソワロタ。
海よ宇宙よ神よ命よ
2023-05-24
実話を元にした『幸せのちから』を様々なフィクションと比べてみた
告知 映画
プライベートがバタバタしておりまして、こちらの告知がだいぶん遅れました。
「シネマの男 父なき時代のファーザーシップ」第17回は、ウィル・スミス父子が共演して話題だった『幸せのちから』を取り上げています。
forbesjapan.com
経済的に行き詰まり妻と別れ、幼い息子を抱えてホームレスにまで追い込まれたセールスマンの男が、一転して株の仲買人として成功するまでを描いた、80年代初頭の実話を元にした作品。
『幸せのちから』というタイトルは当初、邦題は何でも「幸せの」と安易につけて‥‥と思っていたら、原題も『The Pursuit of Happyness』。Happynessの綴りが間違っているのはわざとで、理由はドラマを見るとわかります。
テキストでは、これまでに取り上げた『自転車泥棒』、『クレイマー、クレイマー』、『チャンプ』など、有名な映画に登場した印象深い父親像と比較しています。
イラストで、ウィル・スミス演じるクリスの横に書いたのが、彼の商売道具である骨密度測定機。医療機関にセールスに行くのだけど、なかなか売れません。この当時、骨密度への注目はまだそんなに広がっていなかったんでしょうね。
完全に余談ですが実は、最初に「プライベートがバタバタして」と書いたのは、老母が転んで背骨を圧迫骨折したという事情があったからです。調べたら骨密度がとても低くなっていました。
骨密度測定機が重要なアイテムとして登場する映画について書いた後で、身内にそんなことが起こるとは‥‥!でした。
次回6月は、アンソニー・ホプキンス主演の『ファーザー』(2021)を取り上げます。これまた、年老いた親を持つ者には痛切に沁みる作品です。
ohnosakiko 2023-05-24 09:38
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
実話を元にした『幸せのちから』を様々なフィクションと比べてみた
2023 / 5
メモ:2023年4月のコロナワクチンにDNAが混入していたという話
(05/22)今日のしんざきのゼルダプレイ記録 23/05/21
レトロでもないゲーム(327)
2023年05月(7)
今日のしんざきのゼルダプレイ記録 23/05/21
引き続きティアーズオブキングダムです。いやーーーー大変面白い。今あんまり余裕ないのについつい遊んでしまう。
取り急ぎ備忘的に、プレイメモを残しておきます。あまりネタバレに配慮していないので未プレイの方はご注意ください。
・ゾーラの里行きました
・シドを始め、みんな元気ですげー嬉しい
・というかゾーラの里って、4つの他種族拠点の中で一番住人のキャラクターが立ってるまであるよね
・お気楽天然人妻のディーメとか、リンクのことリンリンって呼ぶコーダとか、変な歌歌ってるマルートとか、成人女性キャラクターが全員可愛い
・ディーメは今回も漁に夢中になってフーキュに怒られてるところがとても好き
・それはそうとシドが元気で、それでいて前作より里に対する責任感も増していてちゃんと次世代族長の役目も果たしていて大変良かった
・その上でヨナがとてもいい味出していた
・最初は「テンプレ物静かお嬢様系かな?」と思ったんだけど、シドのこと「らしくない!!!」って怒鳴りつけるところとか、それでシドが奮起してるところとか滅茶苦茶好きな展開でした
・シドと一緒に戦えるの楽し過ぎました
・水の神殿までの道のり、リトの方よりは多少難易度マシだったけどそれでもかなり難しかった
・泡に入って移動するのはサクナヒメを思い出しました
・水の神殿ボスは「なんでティアキンなのにスプラトゥーンやらされてるの??」って感じだった
・どっちにせよヴァ・ルッタより難しかった気がするなあ
・なんにせよ色々回復してよかったよかった
・チューリもシドもだけど、分身がちゃんと戦闘で活躍してくれて素晴らしいです。いちいち切り替えないでも常時ついてきてくれるの便利過ぎる
・イチカラ村とウオトリー村にも行きました
・サクラダいないなーと思ったらこっちにいたのかよ!ってなった
・ウオトリー村の海賊退治、井戸の中の敵と海賊船への入り方が分からなくてめちゃめちゃ悩んだ
・あと家の再建が面倒くさすぎた
・ハイラル米20本って正気の沙汰じゃないだろどうすんのって思ったけど案外あっさり集まった
・木がモンスターになってるやつ怖い
・そろそろゲルドに行くか、それとも地上絵追いかける
仕事・キャリア
就活がうまくいかないと悩みまくった時期もあったけど・・ #フリーで働くゆとりの告白 Vol.4
2023.05.20 pha86204
2日目のインターンを終え、「なんか充実してるな、俺。行動的でいいじゃないか」と思いながら家に帰った。 そして、こんな風に積極的に動けるようになったきっかけを思い出した。
就活がうまくいかないと悩みまくった時期もあったけど・・ #フリーで働くゆとりの告白 Vol.4 2023.05.20
2023年5月 (1)
2015年5月 (34)
団体・グループ旅行 一括見積もり
旅行のご相談・お見積もり
「株主との対話」ガイドブック
2023-05-18 / cw / コメントする
Yahoo! JAPAN等でIRを管掌され、現在IR・ESGコンサルタントの浜辺真紀子さんによるIR関係者に向けた著書です。
続きを読む →
「株主との対話」ガイドブック
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
現代民主主義の問題点
職業威信スコアとは何か
社内の技術勉強会でやったら面白そうな小ネタ
本牧埠頭、1995年、夏。
1995年の初夏から秋にかけて、横浜の本牧埠頭の倉庫でアルバイトをしていた。当時、僕は法学部に通う大学生で、たまたま学生課の掲示板で目に留まったのが本牧の倉庫会社のアルバイトだった。時給は1000円。すでにバイトをしていたファミレスや蕎麦屋の時給が700円台だったので、何も考えずに飛びついた。家庭の事情でお金を稼ぐ必要があったからだ。もちろん、うまい話はないのは知っていた。時給の高さはハードなアルバイトの裏返しだと覚悟していた。どれだけ酷い仕事であっても「数か月耐えればいい」「無理なら逃げればいい」と割り切って面接に臨んだ。お金を目的にはじめたアルバイトだったけれども、あの1995年の夏は、お金には換えられない意味を持つ大切な時間になったのだ。
面接5分で採用決定。研修や教育はなし。「今から行ける?」と作業服を着た社員に車に乗せられ連れていかれた倉庫で「見よう見まねで覚えて」と言われて放り出された。前任者のおばちゃん(腰の手術で離脱)が作った引継書はあったけれども、蛇がのたうち回っているような古代文字を連想させる達筆で、解読を挫折した。主な仕事は貨物の受付と日雇い労働者への給料支給だった。所長をのぞけばアルバイトの僕、その他の作業員は日雇い労働者。日雇い労働者全員が現金支給を希望した。彼らは何らかの理由で口座を持っていなかった。彼らを見た瞬間に、僕がそれまで付き合ってきた人間とは違う世界の人間だとすぐにわかった。入れ墨、大ケガのあと、目をあわさない話し方、いいかげんな挨拶、ヘビースモーク、酒の臭い。率直に言って「地獄」「底辺」だと思った。
仕事は失敗を重ねながら覚えた。失敗のたびにオイコラ!ボケナス!ナメとんのか!と日雇いからの厳しい叱責や汚いヤジを食らったが、ダメージは残らなかった。彼らが、怒鳴った数秒後にそれを忘れてしまう程度の人たちで、数分後には何事もなかったかのようにタバコを分けてくれたりしたから。そして何より「金のための期間限定アルバイト」という意識で働き、大学を出て社会に出れば、彼らのような日雇い労働者とは一生縁のない生活を送ると信じていたので、何を言われても気にはならなかったのだ。あー底辺が何か騒いでいるなー。という感じ。「自分は底辺の彼らとは違う」というどうしようもない優越感に支えられた自信を持っていたのだ。偏見ではない
2023-05-17
対話
今週のお題「おとなになったら」
orangestar.hatenadiary.jp
orangestar 2023-05-17 02:33
No Return/Malignant Co.のギタリスト、O.K.Z.のWebサイト&Blog.
続きを読む
News
5月 15日 2023
空手コンドルを脱退しました
以下の記事のとおり、2014年に加入し、2015年からギタリストとして活動していた空手コンドルを脱退しました。 https://karatecondor.com/news/goodbye-okz/ 今ここで心境を色々書いてもあれなので、とりあえずお知らせのみ。 とはいえ、自分の他…
Follow Me
Category
News (30)
2023年5月 (7)
Tweets by okzweb
No Return/Malignant Co.のギタリスト、O.K.Z.のWebサイト&Blog.
2023年05月13日
5月13日首位に並んだ阪神の岡田監督はボケでメディアとファンをコントロールした初の監督
5月13日、阪神がDeNAに勝利して首位に並んだ。続きを読む
2023-05-01
ナンバーワン商法
【簡単アンケート】サービスのイメージ調査の依頼・外注 | その他(タスク・作業)の仕事・副業【ランサーズ】
「No.1商法」に業界団体が抗議状 市場調査でやらせ横行...「社会的信頼を損なう」「看過できない」危機感あらわ: J-CAST ニュース【全文表示】
あの商品、本当にNo.1? 氾濫する“No.1広告”のカラクリ - NHK クローズアップ現代 全記録
ログインしないと見れないようになってるならともかく、ログインしなくても見れるようになってるから別に守秘義務とか関係ないでしょ。
企業名はログインしないと見れないので書かないけど、まあやってそうな雰囲気のところですよ、胡散臭い。
つか何でもいいからナンバーワンを見つけるっていうだけならまだいいよ。
でも上から「ビジネススクール風情報商材」「子供向け英会話」「オンライン英会話」「二級建築士講座」「e-ラーニング」って明らかに同業種との比較じゃないじゃん。
これで「当サイトが『成長が実感できるビジネススクール』No.1に選ばれました!」とかやるんでしょ、詐欺じゃん。
ココナラでブログを投稿しました!
2023年4月 皆様のお陰様で3冠をいただきました。|朝日奈 鈴(あさひな りん)
https://t.co/MYPxljZpHW #ココナラ
— 朝日奈 鈴(りん) (@aWBfmD0ScbgK7u6) 2023年4月26日
日本マーケティングリサーチ機構 住宅ローンのブランドイメージ調査にて新生銀行が三冠達成! https://t.co/Jzu9D17jcf pic.twitter.com/8FLxxaFLQG
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) 2022年5月26日
給与前払いサービス「タスキDayPay(デイペイ)」が三冠達成!日本トレンドリサーチの調査で3部門No.1を獲得 https://t.co/Tnm0uGOMTt pic.twitter.com/Jj4Zqpb6kq
— MONEY ZONE[マネーゾーン] (@moneyzone_jp) 2020年4月27日
㊗️3部門でNo.1を獲得㊗️
🏆知人におすすめしたい不動産投資会社
🏆誠実なスタッフ対応
🏆信頼できるアフターサポート
日本マーケティングリサーチ機構による不動産投資会社
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
読書感想文
最大のチャンスは降ってくるのではなく、自分で掴む! 東大8年生自分時間の歩き方
東京大学を休学して、外国で生活。メキシコのタコス屋台で働いていたことも。
8年かけて卒業した後、結婚して地元で寺子屋を開いたり、そして現在は遠藤航選手などの、海外でプレーする選手対する、語学や異文化生活のサポートを行う事業を行...
2023.04.27
読書感想文
読書感想文375
2023年4月 (14)
読書感想文375
2023年4月 (14)
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
NEW お題をさがす
“新緑の生命力が漲る瑞々しい紅葉の元気が出る美しさ。”
芽吹きの紅葉の美しさよ
世の中に過小評価されているものの一つとして芽吹きの紅葉の美しさを挙げたい。 秋の紅葉も美しいが、それに比べて新緑の生命力が漲る瑞々しい紅葉の元気が出る美しさ。 葉緑素が抜けた後の死んだ色の紅葉と違い、芽吹きの紅葉は紅にも力強さがある。しかも新芽の紅か…
はんなりマンゴー
紅葉
お守りにしてぺらぺらめくりたい『水中の中の哲学者たち』
水の中で
他者との関わりの中で、ふと悲しくなる時がある。随分前に、わたしが友人と2人で、別の友人の話をしていた時、その友人が最後に、ま、本人がいいならいいんじゃない、と締めくくった。その時すごく、ぞっとして、その友人のことが怖くなった感覚が今でも忘れられない。…
ことのは生活
ものを書くことの大切さを思い出させてくれる一冊
【読書感想】いしかわゆき『書く習慣』――好きになれば書く習慣は身に付く。書くことの初心を思い出させてくれる一冊。
はじめに このブログを始めてから気付けば四年もの月日が経ちました。あと半月ほどすればめでたく五年。五歳が十歳、十五歳が二十歳、二十五歳が三十歳になってしまう年月と書けばこれが如何に重いものなのか実感できますね。 しかも私にとってはこれが初めてのブログ…
たぶん個人的な詩情
読書
朝5時に起きて高速で日記をつけている。なりたい自分になる
創造力を鍛える
創造力は天性のものだと思っている人が多いようだが、どうやら違うらしい。日々トレーニングによって鍛えることができる。 新しい何かを生み出すということは、なかなかAIにはできることではないため、この創造力は極めると人の大きな付加価値になる。つまり、誰にもと…
sattu77777のブログ
馬に乗ると目線が上がって、”気持ちが明るくなる”!
阿蘇で馬に乗りたいです
こんばんは。 今日は眠ってばかりいます。生理の時の眠気すごい。自由に眠れる環境に感謝です。何もする気になれなくて、じっとしていたら寝ています。 なんだか気持ちがいっぱいいっぱいです。生理のせいかもしれませんが。4月のせいかもしれません。忙しい気がして。…
統失大学院生のしょーんな日常
土鍋で炊くと「なんとなく料理してる感」が出て楽しい
炊飯 4/11
最近、土鍋で
「千日の住宅ローン無料相談ドットコム」の豊富な相談事例とロジックをAIに応用させたハイエンドなスマートフォンアプリです。
リックライダー「人と計算機の共生」
Twitter 連携機能が使えない障害が発生しています
2023 / 4
Z125 2023年3月31日
月額528円で見守れる通信機能付きGPS「みてねみまもりGPS」が半額の2,640円
小学生など、小さな子供の見守りとして愛用している人も多い「みてねみまもりGPS」。 キーホルダー程度の小さなデバイスの中には、GPSと通信用SIMが内蔵されて...
プログラム
Yahoo!テックアカデミーで「プログラミング」に挑戦した一か月~未経験50代女性はプログラマーの夢を実現できるか?(2023.03.01)
Z125を乗りこなす (5)
インド占星術の太陽/ラーフ期が終わる~!!
インド占星術の太陽/ラーフ期が終わる~!!
HackSC
Join our team
HackSC 2023
HackSC
Join our team
HackSC 2023
HackSC
Southern California's Flagship Hackathon
Thank you so much for joining us this year at HackSC 2023! We hope you'll join us for our next event, which may come sooner that you think!
Want to chat? Reach out to us at team@hacksc.com.
Interested in partnering? Email partnerships@hacksc.com!
What will I need?
Who can attend?
そういえばこんなことをFacebook LIVEでやってます
皆さま健康ですか、どうですか。
そもそも健康ってなんなんですかね笑
土岐山は地味に
俳優さんやモデルさんやアスリートさんの食事指導をお手伝いさせてもらっています。
ごめん、これこの間東海道新幹線乗った時に必ず食べるシウマイ弁当
こっち
↓
作り置きのおかず作ってきたり
茶色い笑
昆布巻き
地味
この10品を完璧に作れるようにレクチャー
とかね。
そんでわりと
皆さまに喜ばれてます。
花粉症でなくなったとか
風邪ひきにくくなったとか
頭痛しなくなったとか
多分気のせいだと思うんだけど笑
気のせい、って結構大事で
これって
「自分、これ続けてやってるぞ!」
っていう自信がそうさせてるっていうか
そんなんで
1月4日から
お茶飲みを毎日の習慣にしよ
という、無料Facebook LIVEだったり
お茶朝活〜じぶんで淹れるっ茶 | Facebook朝茶の習慣をつけるためのFacebookライブです。どなたでも参加可能です。お気軽にどうぞ〜。自分で淹れたら無農薬のお茶も20円ですから🍵.www.facebook.com
おひまならのぞいてみてね👀
朝のゆるエクササイズ15分
と
「口は命の入り口」講座やったり
(こちらは有料だけど1か月2,200円やで)
【4月】あすみん先生&土岐山の☆朝の健康習慣づくり〜ゆるエクササイズ | Cafe Coil / 学び舎Kanon https://thebase.page.link/bju1
1日70円ぐらいだからお気軽に参加してみてね🏃🍙
まあ、継続は力なりなんすよね。
これ、人生の鉄則。
今日はこれから
第一期のおだし講座、最終回
第二期は4月7日から始まります〜。
第二期 おだし塾40品目完璧マスター講座 | Cafe Coil / 学び舎Kanon https://thebase.page.link/jUaA
まあ、こんなん色々やってます。
ご興味、あれば。
こんなんも簡単に作れるようになりますんで。
ノー化学物質で。
んでは、また。
土岐山拝
2023.04.01
人工知能にエイプリルフールのネタを聞いてみた
そういえば、4月1日はエイプリルフールである。今年のネットの世界でのエイプリルフールのネタはまだ見ていないが、気になるし、懸念されるのは、GPTやMidjourneyに代表される人工知能の「悪用」だ。先日、トランプ元米国大統領が警官に揉まれて逮捕されるという偽の写真がネットで話題になっていたが、ああいう偽写真もこの一年間で、人工知能で誰もが簡単に作成できる世界になった。GPTのようなLLM(大規模言語モデル)だと、偽のニュースとかも簡単に作成できる。現状、GPTは第4版までできているが、この開発を推進している団体Open AIとしては、こうした事態を踏まえ、第5版以降の開発にはなんらかの倫理的な歯止めが必要だと考えているらしい。確かになあ。人工知能がさらに発達していけば、効果的なテロの計画なんかも問われれば作成しかねない。知性というのは、発達すれば悪になりかねないものだ。
こうした懸念や期待の基本にあるのは、人工知能の、あくまで「知能」の側面なんだが、対して、明るい方向性はどうか。そう、人工知能にエイプリルフールのネタ作りのようなユーモア・センスの側面もあるのだろうか?とちょっと疑問に思った。どうなんだろうか。そうだ。GPT-3本人に聞いてみたらいいんじゃないか、ということでやってみた。
以下、その記録である。なお、GPT-3が本気だせるように、やりとりは英語で行いあとで日本語に翻訳した。
私:エイプリルフールには、人を傷つけない愉快な嘘を楽しむという風習があります。そうしたエイプリルフール用に、高度な人工知能をテーマにした、愉快な嘘の話を作ってください。
GPT:確かに。では、高度な人工知能に関する愉快なエイプリルフールのウソを紹介します。
高度な人工知能がすでに極上のユーモアのセンスを身につけていることをご存知でしょうか? 実は、人工知能はジョークを言うことにも長けていて、今やデジタル世界で人気のあるスタンドアップ・コメディアンになっているのです!
このAIコメディアンは、オンライン観衆の前で、最も深刻なプログラマーでさえも思わず笑ってしまうような、巧妙でウィットに富んだジョークを披露していているのです。たとえば、NP完全問題を高速に効率的に解く決定的アルゴリズムの提示とか…………ネタが滑りまし
(イーロン・マスクがやるといった施策には、本人が言った期限を過ぎてもいつまで経っても実装されないものがたくさんあるので、これも実際どうなるかわからないが……)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2023-03-24
クリスタの左手デバイスとして8bitdo zero2を使ってみた感想
レビュー 趣味
ずっと気になっていたBluetoothコントローラーです。
iPadで使っているクリスタ用に思いっきて購入してみました。
左手デバイスは色々ありますが、初心者にとってはコスパの点からも一番手を出しやすいのが8bitdo zero2かと。
値段は2,500円ほど。
[正規品] 8Bitdo Zero2 Bluetooth Wireless GamePad ゲームコントローラー 左手用デバイス [日本語説明書付/3カ月保証/ Raspberry Pi/Switch/macOS/クロス/セット品] (ブルー)
ノーブランド品
レビュー
実物は、思ってた以上に小さめで手の中にすっぽり。
小型なので、描いてるときずっと空いてる方の手で握ったまま操作出来るのが利点ですね。
手が大きい人には、ちょっと小さすぎるサイズ感かもしれません。
一応、公式サイトからアップデートツールをインストールして、付属されていた充電用のMicro-USBケーブルでノートパソコンに繋いでアップデートしときました。
2時間ほどの充電で8時間利用可能。
ノートパソコンに繋いで充電しているんですが、本来は充電中はオレンジにライトが点灯するんですけど、充電がそこまで減ってないせいなのか青色になるときが。
説明書にも何も書いてないのでちょっと謎ですが、普通に使えています。
iPadへのBluetoothの接続方法や、割り当ての方法は「8bitdo zero2 クリスタ」とかで検索すると、分かりやすく解説してくれてる記事がいくらでも出てきます。
私もそれらを参考に問題なく使えるようになりました。
今のところ、私はこんな感じで割り当てて使っています。
クリスタはショートカットキーを設定できる項目が山のようにあって最初は整理がちと面倒です。
縦に握ってると思ってたより下の方のボタンは押しにくいので、使用頻度と位置は結構重要かも。
全部割り当てなくても、とりあえず取り消しなどよく使うものを2,3個設定するだけでも、かなり効率が違ってきます。
あと、盲点だったというか、ちょっと不便?になった部分はテキスト!
クリスタでテキストを入れるときに、下の画像のような今までみたことない謎のバーが出てきてびっくりしたんですが、こ
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスのおすすめマイレポート・カスタムレポート7選
あまりにも高機能すぎて使いこなすのが難しい Google アナリティクス 。使いこなす以前に「どこを見ればよいかわからない」という方も多いですね。 必要なデータを取得してきれいに表示してくれる外部ツールもありますが、「マ […]
2022/02/14
Googleアナリティクス
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
記事を書く ダッシュボード
トップ
購読リスト
グループ NEW
トピック
みんなのお題(β版)
編集部おすすめ
ランキング
週刊はてなブログ
今週のお題
こだわりブログ
ようこそブログ
アカウント設定
初めての方へ(個人の方)
法人プラン
プランを比較
はてなブログを楽しむヒント
使い方講座
機能変更・お知らせ
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
トップ
購読リスト
NEW グループ
トピック
みんなのお題(β版)
記事を書く ダッシュボード
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
平壌市民と一緒に食べる、本場の平壌冷麺
平壌冷麺の聖地・玉流館で冷麺を食べる 朝鮮平壌南浦巡検 02-06
「玉流館」というレストランを聞いたことがあるだろうか? 外交の舞台にも登場する平壌冷麺の名店だが、観光客も割とカジュアルに入れる。本場の冷麺を食べに行った。 訪問日: 2019年9月14日
twinrail.log
02 朝鮮平壌南浦巡検
日記のワークショップ! 感じていることは人それぞれ。
京都旅行 日記
2月25日(土) 新幹線で京都に向かう。新幹線、小さい頃ぶりで緊張。思ったより揺れる。酔わないか心配。ただ景色をじっと見たり、イヤホンで『住住』を流しながら景色を見たり。2時間は長いなぁー。新幹線って誰かと乗って、話しているぐらいがいいのかな。 京都…
悩み悩んで今ここに
夢の中で夢から覚められず、思わずトーテムを購入
2023年3月9日(木)
晴れて上着のいらない暖かさ。予定はなかったけどランチを外で食べるために少し早起き。猫らの世話と家事をして、いつもの居酒屋に行く。食べたのは、真鯛の塩焼き定食。鯛の身はプリッと弾力があって面白い。味も他の魚とは全然違う。 食べている時に話題がオクトパス…
豆腐の間借り
日常
"完全な「原作との出会い直し」を経験しました。"
「THE FIRST SLAM DUNK」観た
観た。 私の周りで観た人みんなめっちゃ良かった〜って言ってたし私は基本的に原作至上主義者なので私の中の期待値かなり上がってたんですが、それをき
2023-02-27
西松建設
エンジェルフォールって知ってる?世界最大級の滝のことで、その落差はなんと979メートル。南米北部の秘境ギアナ高地、ベネズエラの国立公園内にある。みんなも大好きな、株の世界では、株価が急落する様子を、よくそんな滝に例えられたりする。チャートの線…
2023-02-25
オプティム
あれは、いつのときだったのか、よくおぼえてないけど、オプティムって銘柄の株を買った。オプティムは、どうやらインターネットの会社で、特許をたくさんもっていて、わりと将来有望そうだと、ネットのどこかに書いていて、でも、正直なところ、なにをやっ…
西松建設
オプティム
▼ ▶
2023
2023 / 2
2023-02-16
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。Twitterには書かなかったが、氷室と布袋やヒロトとマーシーみたいな難波章浩と横山健という、2人のカリスマの後ろでニコニコしながらドラムを叩く彼の姿が大好きだった。正直メロコアというジャンル自体明るくないというか、得意ではないけれど、ハードロックの良さがわからなくてもツェッペリンが好きなのと一緒でHi-STANDARDは特別な存在だった。特に「MAKING THE ROAD」はホントに大好きでいまだに聴いてるアルバムだ。
少し前に難波章浩がツイッターで「ハイスタは死ぬまでやめない」と言ってたが、オリジナルメンバーでのHi-STANDARDはもうない。悲しい。とにかく悲しい。
活動休止したあと原盤権で告訴するだのなんだのあってもう2度と再結成はないだろうと思っていた。しかしHi-STANDARDは3.11をきっかけに再結成した。再結成後のライブの1発目に「DEAR MY FRIEND」を歌った。「オレたちはまた会える だからさよならなんて言わない」というフレーズの意味が震災後に変わってしまったが、また今回のことでもうひとつの意味が加わってしまった。
悲しい。とにかく悲しい。
ぼくはいまある病気にかかっている。脳神経内科の先生には半年後に何か起こるかもしれないし、20年後もどうなるかわからないと南海トラフ地震のようなことを言われている。自分がこうなってしまったいま、自分が好きだった人がこの世にはいないんだと思うとたまらなくなるのだ。
悲しい。とにかく悲しい。いまはそれだけだ。
katokitiz 2023-02-16 07:19
▼ ▶
2022
2022 / 12
2022 / 11
2022 / 9
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 7
2021 / 6
2021 / 3
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 11
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 9
2019 / 6
▼ ▶
2018
2018 / 10
2018 / 7
2018 / 4
▼ ▶
2017
2017 / 9
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 6
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 10
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
20
▼ ▶
2020
2020 / 8
2020 / 4
2020 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 8
▼ ▶
2018
2018 / 3
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
▼ ▶
2014
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
▼ ▶
2022
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 7
2022 / 4
2022 / 3
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
201
▼ ▶
2021
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 8
2020 / 6
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 9
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 7
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 6
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 9
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 9
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 2
▼ ▶
2021
2021 / 11
2021 / 10
2021 / 7
2021 / 4
▼ ▶
2020
2020 / 8
2020 / 3
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 6
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 3
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 4
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 8
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
▼ ▶
2022
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 7
2022 / 4
2022 / 3
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
201
▼ ▶
2022
2022 / 7
▼ ▶
2020
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 5
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 3
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 4
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 4
2014 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 9
2013 / 5
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 8
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
▼ ▶
2020
2020 / 9
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 8
2018 / 6
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 9
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 4
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 9
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 8
▼ ▶
2016
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2022
2022 / 5
2022 / 4
2022 / 3
2022 / 2
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 10
2021 / 9
2021 / 8
2021 / 7
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 4
2021 / 3
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014
▼ ▶
2022
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 3
▼ ▶
2019
2019 / 12
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 7
2018 / 6
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 9
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 8
2013 / 5
▼ ▶
1975
1975 / 11
▼ ▶
2019
2019 / 8
▼ ▶
2016
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
▼ ▶
2016
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
▼ ▶
2017
2017 / 10
▼ ▶
2016
2016 / 11
▼ ▶
2015
2015 / 11
▼ ▶
2014
2014 / 9
2014 / 7
2014 / 6
▼ ▶
2022
2022 / 12
2022 / 11
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 5
2022 / 4
2022 / 3
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 8
2021 / 4
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2
▼ ▶
2014
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
茅ヶ崎に風が吹いてる。
iPhoneと始まったブログが、iPhoneとふたたび始まる──かな?
みなさん、こんにちは。ご無沙汰してます。…
2023/01/22
0
© 2023 茅ヶ崎に風が吹いてる。. Theme by Anders Norén.
残り 9日
残り 9日
コメント (9)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
「2023年開設ブログ」に入りましょう
はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2023年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。
© 2023 うさもふ
この百合マンガがすごい!2023
平素は株式会社ライブドアのサービスを
© livedoor
・『プロジェクト ヘイルメアリー』を読んだよ。
『プロジェクト ヘイルメアリー』を読んだよ。
[2022/12/07 18:25]
[タグ:小説, 本]
[
ヒトコト: 栗。]
こんばんは。ひろゆきです。
最近、本を読みおわる速度が遅くなってる気がしてました。
他に気を取られたり、やることがあったりとか、いろんな理由は思い浮かびますが、『プロジェクト ヘイルメアリー』は上下巻をほぼ24時間以内に読み終えたので、続きが気になる面白い本はちゃんと読めるんだな、、、というのを再確認しました。
火星の中で1人で生き残る方法を科学的に追求した映画『オデッセイ』の原作者の書いた新作です。
宇宙と科学のきちんとした知識に基づいて問題解決をしていくという小説なのですが、主人公が記憶喪失から始まるので、だんだんと世界観がわかってくる面白さを楽しむために、読み始める前の情報は少ないほうがより楽しめます。
ということで、少しでも興味があるんだったら、調べたり、レビューを見てから読むのではなく、いきなり読み始めたほうが、読後においらに感謝すると思います。
下記の5つを満たす本の5冊目でした。
・今後10年以上も影響を与える技術や文化に関する話。
・結論に至る経緯と理由に筋が通ってる。
・資料から組み立てられていて、個人の感想を書いてるわけではない。
・一般的な”常識”とは違う結論や発見がある。
・読んでいて面白い。
銃、病原菌、鉄
コンテナ物語
サピエンス全史
生命、エネルギー、進化
プロジェクト ヘイルメアリー
訪問してきたシリーズ (13)
サラダチキンの最新情報 (11)
インターネット (112)
書き起こし (10)
言葉にならない (4)
クソどうでもいい (14)
いわゆるPR記事やで (12)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2014/05 (4)
2014/04 (6)
恋愛こじらせ (4)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
CuRAZYReport
ログイン
TOP
IT
ダイアリー
ニュース
ネット広告
ビジネス
ファイナンス
仕事に使えそうなこと
企業
会社経営・起業
Lifeclipについて
お問い合わせ
ダイアリー 2017/04/24
愛は脳を活性化する、世の中を良くするたった1つの方法
「愛は脳を活性化する(松本元 著)」という本を読みました。 この本は、松本元さんという脳科学者の方が、主に脳の仕組みや脳型コンピューター(人工知能)に…
ダイアリー 2017/01/30
成長から生まれる幸福と、自分の成長が他者の価値に繋がるというはなし
ダイアリー 2017/01/30
収益化せずにブログを続けてきてよかったこと
ダイアリー 2017/01/19
取らなくていいリスクは取る必要がないということがわかってきた話
ダイアリー 2016/11/29
能力を開花させる人と能力を埋もれさせる不器用な人、その違いはどこにある?
ダイアリー 2016/10/02
自分の理想を掲げ、その実現に尽力すること。これが人生で一番大切なことであ...
Tweets by yuya_q
IT
ダイアリー
ニュース
ネット広告
ビジネス
ファイナンス
仕事に使えそうなこと
企業
会社経営・起業
Lifeclipについて
お問い合わせ
Copyright© Lifeclip All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Request ID: uiYVRsTBkMDsIZQuOktw6-6cCHYxgyXSD22dtd7wYOdTI_lptmd_HA==
ホームHome
ブログについてAbout
ぴよたそに移動Piyotaso
CLOCKNOTEに移動Clocknote
OMNK法務省
http://netatama.net/archives/10448630.html
遅くなりましたが令和3年度司法書士試験の結果です。
試験問題:https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00404.html
http://netatama.net/archives/10448630.htmlOMNK法務省
[2021年10月23日17:57]
-テキスト-
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
読者になる
メンバー0人
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
Untitled
Untitled
自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
@raf00
日常雑記
PayPay・前澤氏キャンペーンをただのばら撒きと考えるのは早計
前澤氏の「100人に100万円あげちゃうよ」キャンペーンが大爆発していることで、ネット界隈が大いにざわついている。「100万円はほしいけれど前澤に屈するのは…」といったプライドと欲の戦いを繰り広げられる著名ネットワーカーの苦悩はをとても
2019.01.08
日常雑記
日常雑記
2019年年頭のご挨拶
あけましておめでとうございます、raf00です。 すっかりブログを書かない生活を送り、ネットで発信するようなこともない生活を送っていた2018年が過ぎました。ホントどうしたものでしょう。 (さらに…)
2019.01.02
日常雑記
Formura1
【2018年F1振り返り】F1が、つまらない
2018年、raf00はF1に飽きた。 1990年からF1を観始め、以来予選と決勝の放送は必ずリアルタイム放送を見続けていた。セナが死んだ後もF1への熱は変わらず、ミハエル・シューマッハーのフェラーリが表彰台を2年間にわたって独占し続
2018.12.28
Formura1
日常雑記
デスクトップPCのSSD換装に苦労したが快適
年末になるとブログを更新し始めるraf00っす。 マウスコンピューターで2014年に購入したデスクトップPCを自宅の母艦として使っているのだが、そろそろなんとかしないとヤバい。 PCを起動しようとすると反応しないことがあるし(電源ボ
2018.12.26
日常雑記
ガジェット
2018年版 今年raf00が買って良かったもの
ブログを書こうとメモ帳に文章を書き散らかしたままほとんど公開することなくお蔵入りさせてしまう一年を過ごしたraf00です。Tweetの他人のブログに10万click献上しながらこのブログはすっかりさびれています。 さて、今年もせわしなく暮
2018.12.11
ガジェットライフログ日常雑記
日常雑記
もこもこ布団カバーを買ったら快適すぎて布団から出られない
秋はどこにいった……というレベルで秋の記憶がないまま冬に突入です。 慌てて衣替えを済ませてみたものの、布団が夏掛けの冷感布団なので夜が寒い! というわけで取り急ぎAmazonで冬用の布団カバーを探しました。 そしたらす
2018.11.05
日常雑記
食
なか卯の新
2019年8月12日月曜日
「この世界の片隅に」は悪夢のような神アニメだった。暴力は空から降ってくる
凄まじいものを見た。
この世界の片隅にである。
開始3分で「苦手なタイプのアニメだ」と強く思った。
僕はアニメにおける暴力描写が苦手なのである。
作中で兄は妹を殴り、兄は妹を罵倒し、兄は妹の些細な希望を踏みにじり、兄は妹に苦役を課す。挙げ句、この物語の主人公であるすずはすずで、望遠鏡で人の頭を繰り返し殴る。こういうのが、僕は大嫌いなのだ。
私達の生きる世界が暴力に満ち溢れている以上、フィクションに暴力が存在するのは当然である。冴羽りょうが人を拳銃で撃ったり、リナが魔法で人を焼いたりといった暴力は、フィクションに必要な暴力描写である。
僕が嫌いなのはそういう暴力ではない。
人と人との親密さを現す為に用いられる暴力だ。
アニメというカルチャーにおいて、暴力は親密さを現すための記号として用いられる。兄が妹を殴るのは、兄と妹が親密な関係だからだし、冴羽りょうが100tハンマーで殴られるのは槇村香と冴羽りょうが親密な関係にあるからだ。リナとガウリイがとっくみあいの喧嘩をするのはリナとガウリイが親密な関係にあるからだし、すずが望遠鏡でおっさんの頭を殴るのは、すずとおっさんが敵対関係ではなく親密な関係にあるからである。無論、兄がすずを殴るのは兄とすずが親密な関係である事を示している。当然である。兄妹なのだから。
これらの暴力は、不要な暴力である。
暴力以外の方法で人と人との親密さを描く手間を惜しんだ人達が安易に用いる暴力であり、我が国のアニメには頻繁に登場する暴力表現である。僕はこのタイプの不要な暴力表現が大嫌いなの
0.このブログの説明 ()
1. ちょっとうれしかったこと ()
2. おもしろいものみつけました ()
3. こまっていること ()
4. なるほど!! ()
5. BBSとしてつかってください ()
6. ためしています ()
7. これからしたいこと ()
8. お気に入り ()
9. へぇ。ちょっとびっくり ()
a. 今日のできごと ()
b. おともだち ()
c. メディアに出たときの記録 ()
d. 独立日記 ()
e. 乗り物関連 ()
f. 麻雀 ()
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなキーワード
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2019 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
2018/12/31 (月)
移転しました
https://hkdmzplus.com/
新しいURLでのブックマークお願いします
こちらのでの更新は2018/12/31までになります
YoutubeでCount0見てた。
会場に居る人は怒ってもいいくらいグダグダだったけど、おめシスが繋ぎがんばってたのはとても良かった…。
ニコ動のバーチャル大晦日は明日タイムシフトで見る。
今年買って良かったものリスト作ろうかと思ったんだけど、今年あまり買物してないんだよね…。
先日MacBook Pro買ったけどそんなに使い込んでないし。
■コミケ95:平成最後のコミケは冬コミ最高の57万人来場
■平成最後のコミケ終幕! 熱気あふれまくりのコミックマーケット95コスプレ写真総まとめ(そして新時代へ)
■【3日目】コミケスタッフの名言集(2018年冬 #c95)※随時更新
3日目まとめ。
■Amazonプライムビデオ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
■Amazonプライムビデオ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
プライムビデオに新劇ヱヴァ来たー!! 今年見直したけど正月にまた破を見直すか。
■にじさんじの配信がより楽しく!アイテム機能『にじぱちぱちα(仮)』が解禁!
SHOWROOMみたいな機能がにじさんじアプリに付いたのか!
■【VTuber業界編】キーパーソン20名が語る2018年と2019年
■VTuber34名が語る!2018年と2019年
よくこれだけの人からコメント集めたな。
■「これは、オタクの性行動を記録し、分析した書である。」 ― 抜いた記録 2017.11.01~2018.10.31
こんな面白そうな本がコミケ出てたのか。メロンで委託もあるぞ。
■レクサス「ES」に採用 デジタルアウターミラーの裏側
カメラなのにこんなに出っ張ってるのダサいよなぁ…。
■Amazonが新たに打ち出した「あわせ買い」対象範囲が拡大で波紋
本一冊だけ買う事は少ないなぁ。いつも消耗品とか一緒に買っちゃう。
■ゴーン前会長、取り調べ年末年始も 年越しはカップ麺で
普段から年末は蕎麦食ってるか怪しいけど(w
■幸楽苑、売上2億円を犠牲に大晦日の午後と元日2日を休みにする
富士そばも休みだよね。超ホワイト。
■大掃除してたら昔のカード類が沢山出てきたよ(テレカ、オレカ等)
いきなり1枚目から欲しい
成り上がりアフィリエイト<第三章>敗北を認め、いま来た道を立て直すのではなく、新しい道を創る 2018年11月5日
Link-A 専務取締役インタビュー、後発の僕らがアフィリエイトASPを立ち上げた理由とこれまでの道のり、そして今後の展望 2017年11月13日-AI(人工知能)がWebサイトを分析し、改善点を教えてくれるアクセス解析「AIアナリスト」 2017年10月13日
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなキーワード
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2018 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
福岡市在住のフリーランス
Webデザイナー兼フロントエンドエンジニア
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Apache 2 Test Page
powered by CentOS
This page is used to test the proper operation of the Apache HTTP server after it has been installed. If you can read this page it means that the Apache HTTP server installed at this site is working properly.
If you are a member of the general public:
The fact that you are seeing this page indicates that the website you just visited is either experiencing problems or is undergoing routine maintenance.
If you would like to let the administrators of this website know that you’ve seen this page instead of the page you expected, you should send them e-mail. In general, mail sent to the name ”webmaster” and directed to the website’s domain should reach the appropriate person.
For example, if you experienced problems while visiting www.example.com, you should send e-mail to ”webmaster@example.com”.
If you are the website administrator:
You may now add content to the directory /var/www/html/. Note that until you do so, people visiting your website will see
ページがみつかりません。URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://lineblog.me/yamamotoichiro/
もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。
» Continue reading
2016.02.15 | Permalink
Tweet
«今日は『こころに効く本読みガイド』&フジテレビ系『真夜中のニャーゴ』
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
Permalink | コメント(15) | トラックバック(3) | 19:08
地図が少しずれています。
実際はBa Cu通りとの交差点を北に行ったところにあります。