はてなアンテナ
d800613のアンテナ
id:d800613

DVD

グループ一覧
1/7ページ

mattoh蒐集館
●04/25 01:39
1 不動産2 時事・ニュース3 コレクション4 病気・闘病5 介護6 スクール・セミナー7 科学8 部活・サークル9 教育・学校10 投資

菅沼天虎の紙屑談義
●04/24 21:34
新京成電鉄の乗車券類~23 京成電鉄線からの連絡乗車券新京成電鉄の乗車券類の23回目で、今回は京成電鉄線から新京成電鉄線への連絡乗車券をご紹介いたします。昭和39年12月に京成千葉駅で発行されました、「京成千葉↔前原」の券です。相互式の券で、2025年4月20日のエントリ「新京成電鉄の乗車券類~20 京成電鉄線連絡乗車券」でご紹介いたしました、新京成電鉄線から京成電鉄線への相互式の連絡乗車券は、接続駅の京成津田沼から着駅の方向が異なっても、同一運賃の複数の着駅を併記した券でしたが、京成電鉄から新京成電鉄線への券は、原則として同一運賃の最遠となる着駅の単駅表示でした。3等級制時代の券は持っておりませんのでご紹介出来ませんが、恐らくはJPR/てつどう赤地紋の矢印式のB型券であったものと推察されます。昭和43年3月に志津駅で発行されました、「志津↔習志野 新津田沼」の券です。着駅が単

古紙蒐集雑記帖
●04/24 18:19
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?新大阪駅発行 新大阪から東京まで 新幹線自由席特急券(大阪万博混雑対応券)新大阪駅発行 新大阪から東京まで 新幹線自由席特急券(大阪万博混雑対応券)2025-04-23 04:00:00 / 国鉄料金券いままで数回に亘り、EXPO1970日本万国博覧会(大阪万博)の混雑対策として登場した異色地紋の乗車券を御紹介いたしましたが、万博輸送の要になります東海道新幹線の自由席特急券においても、混雑対策とした特殊な券が発行されていました。大阪万博期間中の1970(昭和45)年8月に、東海道本線新大阪駅で発行された、東京駅までのこだま号自由席特急券です。桃色こくてつ地紋のA型大人・小児用券ですが、大阪万博の混雑対応として、赤横一条引きになっています。万博期間中、東京駅から新大阪駅および

ぢょんすの美術館
●04/23 18:25
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?

タカタカB - livedoor Blog(ブログ)
●03/26 01:53
上所⇒新潟間のマルス券

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena