はてなアンテナ
Master Of Reality.
id:danzig1977

DVD

グループ一覧
1/8ページ

SHINOBY’S WORLD
●04/17 21:38
2025年4月17日終活するなら「自分のための終活」もやった方が良い毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。———-「終活」という言葉を頻繁に聞くようになったのは最近のような気がします。もしかしたら、自分がそういう年齢に近づいてきたので耳にする機会が増えたように感じているのかもしれません。続きを見る2025年4月16日「ワンコのいる生活」という選択毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。———-ずっと前から飼いたいと思っていたワンコを静岡のブリーダーさんのところに見に行ってみることにしました。ネット上の子犬

経済ニュースゼミ
●04/17 18:48
物価高対策というけれど物価高対策で現金給付とか消費税減税と言われても私はピンとこないのですが…物価高対策というのであれば、先ず何故物価高、つまりインフレになっているかを考えるのが先決でしょ?で、その原因を考えれば、おコメの価格高騰は別にして、一番の原因は円安によって海外から輸入するものの価格(円建て価格)が上がっているからですよ。だとしたら、円安をくい止めることが先決になる訳ですが…では、何故円安になっているかと言えば…もちろん、ごく最近ではトランプ関税の影響でドル安円高に振れていますが、それはこの際考慮しないこととして…円安の原因は、日米金利差が拡大したからでしょ?つまり、インフレ対策として米国では金利を上げたが、日本ではなかなか金利を上げることができなかったからだ、と。お金は、金利の高い方に流れていく性質があるのですよね?だって、両国のインフレ率が仮に同じだと仮定す

nikkei BPnet
●04/16 07:12
日経クロストレンド×テレ東BIZで新番組開始

国家破綻研究ブログ
●04/14 18:42
1 中国語2 介護3 ブログ4 ライブ・バンド5 ゲーム6 健康・医療7 投資8 競馬・ギャンブル9 教育・学校10 癌

EU労働法政策雑記帳
●04/14 12:02
2025年4月12日 (土)スポットワークは雇用型プラットフォーム労働最近スポットワーク(スキマバイト)が話題ですが、どうも日本の文脈では職業紹介なのか労働者供給なのかといった労働市場規制問題の枠組みでばかり議論されがちですが、世界的な労働問題の文脈でいえば、むしろプラットフォーム労働のアルゴリズム問題が表出している領域ではないかと思われます。プラットフォーム労働というと、これまたウーバーやウーバーイーツが想起され、ほとんどもっぱら労働者なのか自営業者なのかという労働者性問題の文脈でのみ議論される傾向にありますが、昨年成立したEUプラットフォーム労働指令にせよ、この6月にILO総会で議論される条約勧告案にせよ、非常に大きな部分がアルゴリズムによる意思決定の問題に充てられていて、その問題はプラットフォーム労働者が法的に雇用労働者であるかそれとも自営業者であるかに関わりなく、共通の問題と

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena