はてなアンテナ
decnonetのアンテナ
id:decnonet

DVD

グループ一覧
1/4ページ

手作りスピーカー研究室「すぴ研」ブログ
●06/11 05:09
以前HDB-103MRをご購入いただいたM様からメールをいただきました。 長い間ご愛用いただいて、その上ご感想まで頂いて大変感動しています! ^^; アンプ関係のお話で参考にして頂ける部分が大いにある ...
制作休止に際して制作したHDB-CHR70-v2にE様よりご感想を頂きました! 「必ず再開してください!」との温かいお言葉もいただき、感激しています。^^; どうもありがとうございます! 昨日無事受け ...
2013年の年末にお買い求め頂いたK様から頂いたご感想です。ありがとうございます。 Alpair10は専用スピーカーグリルがありませんが、ご自身で工夫されて良い物を見つけられて良かったです! ユニット ...
9月にHDB-ALP10をご購入いただいたK様より感想を頂きました! ありがとうございます! 高級品と比べていただいて大変恐縮しています。(^^ゞ そのまま名前を出すのが

LEANAUDIO
●06/05 04:35
202110«
»202112

BUTTONな暮らし
●06/04 02:14
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

箱庭的輸入ピュアオーディオ
●05/29 23:31
October 05, 2021
クラシック音楽の歴史的名盤と権威主義。それって本当に名演奏?
category
クラシック音楽にたゆたふ
今日は、箱庭的”AUDIO STYLE”流、クラシック音楽の歴史的名盤、定番の存在意義について解説してみます。考えてみると、僕がこれまでこのBlogでCDやSACDを紹介する際「歴史的名盤」だからという理由で紹介したことはあまり・・・と云うかこれまで殆ど無かったと思います。と云うのも、そもそも正直なところ僕は世間で持て囃されている歴史的名盤というものにあまり興味がありません。そしてクラシック音楽ファンの主流派リスナーとはやや毛色が異なる方向からクラシック音楽を楽しんでいます。
クラシック音楽の演奏家を志した以上、子供時代にその手の録音には自然に触れていて、家庭で日常的にクラシックのFMラジオやTV番組を流していれば、名盤、名演奏を否応無しに耳にしてはい

fidelitatem sound のオーディオと音楽ブログ
●04/01 05:16
このドメインを購入する。
2021 著作権. 不許複製プライバシーポリシー

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena