はてなアンテナ
Ghostreaders
id:devanthing

DVD

グループ一覧
1/20ページ

沖野修也 オフィシャルブログ
●04/26 21:46
高校の先輩があれはいつの事だったろう?高校の先輩が、渋谷のThe Roomに顔を出してくれた。沖っちゃん?いや、先輩が僕を僕の小学校時代のニックネームで呼ぶ筈がない。お兄ちゃん?久しぶり!と。僕の弟が先輩と同じラグビー部だったので僕をそう呼んだような。僕は帰宅部(なのに自称スポーツ万能)だったから部活の先輩ではない。弟の同級生のお兄さんで僕より一つ年上。つまり、同じ高校の一学年上という意味での先輩。先輩は、僕との再会を喜んでくれた。恐らくその時点で20年以上は会ってなかったんじゃないだろうか?当時はThe Roomもまださびれていなかったし、その賑わいや立地の良さを褒めて頂いた。「オキシュウ(高校時代のあだ名)、海外飛び回ってるらしいやん。マミから聞いてるで」どうやら幼小中高大と一緒だった幼なじみから僕がDJで海

猫を償うに猫をもってせよ
●04/26 15:36
2025-04-25柴田錬三郎「曲者時代」アマゾンレビュー星3つ - 評価者: 小谷野敦、2025年4月25日1976年から77年まで「読売新聞」に連載された伝奇小説で、78年に死去した柴錬の事実上の遺作である。田沼意次、平賀源内、上田秋成、高山彦九郎ら実在の人物に対し、前天皇の異母兄だという閑院和仁こと禁門影人という謎の男を主人公にしている。はじめ源内も影人も、日本を開国させようとする田沼の協力者として働き、長崎の五島列島から金塊をひきあげたりするのだが、最後は田沼と決裂し、源内は入牢して牢内で仏像を彫って自殺する。途中までは面白いのだが最後のほうで筋が迷走してしまった感がある。同じころ私は朝日新聞で司馬遼太郎の「胡蝶の夢」を読んでいた。jun-jun1965 2025-04-25 18:38 読者になる柴田錬三郎「曲者時代」アマゾンレビュー

ほぼ日刊イトイ新聞-目次1
●04/26 11:18
・これは東京だけじゃないと思うのですが、道に沿った植え込みに、あちこちの公園や庭に、つつじの花が惜しみなく咲いています、満開です。かなり強いピンクのが多いけれど、赤や白もあって、目に入る景色の数%くらいはつつじような気さえします。桜にくらべて低い位置に咲いているせいか、さんざん桜の花見をしたあとなので、主役の出番が終わった舞台のように、観客の気持ちが薄れてしまっているのか、わざわざ見ようとしなくても近所のどこにもあるし、まとまって咲いている場がないからなのか、人がつつじの花のことを話題にもしていません。もちろん「つつじ前線」なんてニュースにもならない。でもなぁ、毎年思っているんですよ、ぼかぁ。インバウンドの方々よ、つつじはどうでしょう、と。いま日本に観光にくると、つつじがすごいよ、と。まぁ、つつじの花のかたちをしたお菓子もないし、つつじの香りのお茶もないし

clubberia
●04/26 08:15
5「NEURON」が高輪ゲートウェイZERO-SITEにてオールナイト開催!Stephan Bodzinの出演が決定Rainbow Disco Club Bali 2025@ Potato HeadDISCO4 to the place@ AZUL

半蔵商店
●04/25 21:54
2025_04_24 木■伊集院光の年収は、■今日は四月の二十四日ですが、「もう二十四日か~」というよりは「まだ二十四日か~」って気分です。時間の進み方が遅い、とすら感じる。四月の異動でいろいろと環境が変わって、まだなかなか慣れずにいることと関係があると思う。それでも、無印良品の店頭に冷汁のレトルトパックが並びはじめてるのを見かけると、初夏が近づいていることを実感します。半蔵商店でございます。今日は典型的な雑記。■最近よく食べるのは、ブラックサンダーの抹茶のやつです。抹茶味のお菓子ってあまり食べないんだけど、これはけっこう食べてる。■みなさんは、「こんなの買ってちゃカネ貯まんないよな~」と思いつつ買ってるものありますか? おれにとっては、三角形の大粒フリスクがそれです。缶に入ってて三百円くらいするやつ。単に、生活コストを押し上げるだけの何か、とすら認識してる。それでもたまに買う(

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena