はてなアンテナ
drag11の生でダラダラいかせて
id:drag11

DVD

グループ一覧
3/8ページ

L:いくやの斬鉄日記
●01/02 21:16 いくや
今年行ったところ・観た映画2024年12月31日 22時16分22秒 | 日記去年はこんな感じでした。◯行ったところ01月20日 キッチンジロー/某所01月25日 金沢02月15日 川崎大師/ぬまオフ02月16日 つくばエキスポセンター/万博記念公園02月17日 JAXAつくば(H3ロケットライブビューイング)03月04日 【推しの子】展03月29日 箕面萱野駅04月07日 めんたいパーク/琵琶湖博物館05月09日 新横浜駅で偶然ドクターイエローを見る05月19日 青ブタ展05月26日 呉(大和ミュージアム/潜水艦桟橋)06月01日 東京(宗谷/豊洲市場/Ubuntuオフラインミーティング)06月02日 響け! ユーフォニアム 今度こそ! 7回目だよ! 宇治でお祭りフェスティバル06月08日 ちゃやまち推しフェスティバル(シャングリラ・フロンティア)06

L:kakurasanのLinux備忘録
●10/28 04:09 kakurasan
LinuxでRPGツクールMV作品を動かすRPGツクールMV で作られた作品をGNU/Linux上で動かす方法と幾つかの関連したメモなどを扱う。 Wine上のWOLF RPGエディター(ウディタ)作品の動作 Wine上のRPGツクール作品の動作(95からVX Aceまで) フリーゲームRPG “Cresteaju” をL...Wine上のRPGツクール作品の動作(95からVX Aceまで)GNU/Linux上の Wine における RPGツクール 各種(95からVX Aceまで)作品の動作についてを扱う。 これまでに同ツール群による作品の動作上の問題点や対処などについてを数多く扱ってきたが、これらをまとめ直したり新しく分かったことを追加したりしている。 Wine上...WineでMicrosoft .NET Frameworkを使用するWine では “Wine Mono” と呼

L:浅田 不二子の日記@KMS International
●10/23 20:49 famnet
"少しでもこの文字列に日々を濃縮したくて書いている"日記を練習する過程を、ずっと続けているくどうれいん『日記の練習』 わたしは、エッセイを書くというのは赤裸々なことではなくて、もっと編集の眼差しが必要なものだと思う。すべてに見えるように書いたとしても、すべてを書く必要はない。あなた用の真実とわたしだけの真実、真実はたくさんあっていい。 (p.…the world was not enough夫婦間で喧嘩があっても、無言で和平条約を結ぶ地中海村に向かう~伊勢志摩旅行(旅行初日 1/2)①10月15日から18日まで、伊勢志摩に旅行してきた。今回はその備忘録。そもそも、今年はマドリッドに行きたいねと相方と話はしていた。スペインは過去に3回旅行した。バルセロナも2回行ったし、主要な行きたい都市はほぼ行った、マドリッドを除いて。相方は「マドリッド…Some Were Born To S

L:hitoのふりみて我がふり直せ
●06/28 20:12 hito
お題をさがす位置や紙色で直感的に決める。こんな風に選んだのは初めて自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた上半期何をしたかと問われたら「本を読んだ」と答えられるくらい当社比で本を読んだ。2022年〜2023年は仕事が忙しく小説やエッセイ等を読む余裕がなく仕事に関連する書籍ばかり読んでいたが、今年からは時間の余裕ができたので久しぶりに小説やエッセイの類に手が伸び…それは恋とか愛とかの類ではなくて電子化されたお知らせは埋もれてしまう「それは紙でくれ」冷蔵庫に貼りたい子どもの学校からのお知らせがどんどん電子化されている。 以前はメール配信システムのようなものが使われていたが、近年はスマホアプリになった。 すぐ確認できるし、場所はとらないし、紙の消費も抑えられるしで大変良いことだ。 アンケートの回答もその場でできて便…あかねの日記日記大豆の水煮をレンチンして

L:UNIXとプログラムとゲーム
●05/13 23:07
ハイウェイマン2024-05 : 01件MAX10で Lチカまで開発環境構築メモ FPGAチップの MAX10の開発環境を構築したメモ 図の左側 MAX10-JB基盤は オプションボードで 図の右側 MAX10-FB基盤 MAX10本体と合体させることで JT … 続きを読む FPGA MAX10 環境構築FPGA関連 若いころからのマイコン熱が過熱して FPGAも試してみたいと思うようになりました FPGAでは プログラマブルに回路を論理合成して 任意のICが作れます 頑張れば CPUも作れます 近年では マイコンのサポ … 続きを読む FPGA関連GR-SAKURA2 GR-SAKURAII というマイコンボードと開発キットを入手しました。 GR-SAKURAII は ルネサス製32bit MCUである RX63Nを搭載しています。 写真の左にある E2 emul … 続きを読

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena