はてなアンテナ
drag11の生でダラダラいかせて
id:drag11

DVD

グループ一覧
5/8ページ

L:May the Source be with you
●03/27 15:27 MIZUNO
May the Source be with you読者になる

L:それ、Gentooだとどうなる?
●03/26 18:55 id:tmatsuu
このブログはURLが変更になりました読者になる

L:mknkのLinux系技術ぶろぐ
●02/21 15:40 id:mikenekoDX
お知らせ ヘッダメニューのデザインが新しくなりました! 今すぐあなたのブログでも試してみませんか?薄々気づいていた。塩もみ。それが答えであると。憧れキューカンバーサンドイッチで至福の朝食。きゅうりと和解した話月曜日の朝食はサンドイッチにした。 さりげなく書いているがこれは、2024年のやりたいことリスト100のうち1つが達成された記念すべき瞬間であった。Sweet+++ tea time朝食・ティータイム日記腕時計のシリアルNo.は404。失くしたら絶対出てこなさそう2024年2月19日、あるいはクリア4時半過ぎに起きる。 View this post on Instagram A post shared by mstk (@mk_sekibang) 昨日落とした腕時計が届く。良い。ただ、文字盤はめちゃくちゃ見にくかった。シリアルNo.は404。失くしたら絶対出てこなさそう

L:blog.zng.jp
●09/21 20:29 ひらの
2023年9月18日月曜日持ち家か賃貸か 改訂版持ち家か賃貸かという記事を以前書いた。この記事は大雑把に言うと、持ち家と同額のお金を用いた投資とを比較したとき、期待リターンという視点でどちらが良いかを検討したものである。しかしながら、この記事は2つの重要な点を考えていなかった。そもそも持ち家を検討する理由として、賃貸市場に自分の要望に合致する物件がないという理由があるだろう。例えば特定の学区に6LDKの物件がほしい、また2世帯住宅でキッチンを2つ作りたいなどという要望を賃貸市場が叶えられるとは限らない。期待リターンだけを考えるのは片手落ちで、期待リスクをセットで考える必要がある。期待リターンが低くても期待リスクがより低ければ的確な投資対象と言える。厳密さを欠く説明であるが、たとえば米国債は期待リターンは米国株に劣るが投資対象となるのは、期待リスクが相対的に小さいためである。2点

L:Ubuntuアプリのいいところ
●02/26 12:19
GSmartControlでハードディスクのSMARTを有効にできないときの対処法Enable SMARTオプションがグレーアウトしてチェックできないGSmartControlは、ハードディスクに内臓された自己診断機能であるSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)のデータを確認したり、セルフテストを実行するためのアプリケーションです。Supported Hardware · GSmartControlUbuntu 22.04に接続したUSB外付けハードディスクをGSmartControlで選択したときに、ハードディスク自体がSMARTサポートであるにも係わらず、「Enable SMART」オプションがグレーアウトしてチェックできない場合があります。この現象は、USBからATAへのブリッジが不明な場合に発生しま

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena