水平線アンテナid:eastof 1/2ページ ▽ Everything You’ve Ever Dreamed ●05/20 13:22 2025-05-19氷河期世代に触れる者は地獄の業火に焼かれる覚悟を持ちなさい。日記 人生 仕事就職氷河期世代支援は、他人事ではない。僕も氷河期世代に属しているからだ。で、ムカついている。同じようにムカついている人は多いようだ。ムカつく点や度合いは人それぞれだが、「今更感手遅れ感」と「方法」に疑念がある点ではだいたい一致している。先日、僕のX(旧Twitter)投稿への反応を見て実感した。最近、氷河期世代支援が話題になっているけど、氷河期世代の上の年齢層が50代になっているのに今さら支援とか遅すぎてかえってバカにされている気がするんだよね。1人当たり1000万配るとかならまだマシだけど就労支援を真顔で話していてマジでバカにしてるよね。ずっと働いているっつーの。— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2025年5月16日反応の幅が想定よりも少々広いくらいで大体予想の範囲内だった。というと「利いた風な口をきくな」と一喝されそうだが意見の幅が少ないように見えた。もちろんディティールをみれば氷河期世代の中でも支援策についての意見や感想は異なるし、世代の内外からは「自己責任」「甘え」と見る人も多い。ただ問題があるという点ではほぼ一致していた。「今更感」「手遅れ感」については疑いようがない。就職氷河期世代は40代から50代前半位。まもなく世間一般的には定年に達するその世代を今から支援したところで未来はない。政治家や国(官僚)は就労支援や教育支援を打ち出しているが、50歳前後になってから研修を受けて新人としてゼロから働くのはなかなかハードルが高いし、その施策からは「氷河期世代の人間は教育が必要な使えない人間」という見下した認識がビンビン伝わってくるし、そもそも体力的精神的にすでに下降期に入った世代を鍛えて現場仕事に就けようとするのが無茶である。たとえばIT技術を身につけても実力主義の現代において20代30代の若者に50代が勝てるわけがない。つまり、現場仕事は体力気力の衰えで難しい、技術を身につけても若い世代に勝てない、そもそも新人として働くと言うのは精神的に難しい、管理職は当然無理などの諸々の事情でうまくいかないのだ。ムカつくのは政治家や国はバカじゃないのでうまくいかないのが分かっていることだ。「国は支援はするけど仕事に就けないのはあなたたちの責任ですよ」と ▽ @nifty:デイリーポータル Z ●01/11 19:45 デイリーポータルZを支えてくださる皆様運営会社情報 | 個人情報保護方針 | 情報収集について | 特定商取引法に基づく表記DailyPortalZ Inc.〓DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved. ▽ Leaful the Met ●01/22 08:03 SINCE:98/03/05 LAST UP:--/--/--新潟日報デジタルプラスHARD OFF ECOスタジアム新潟2023年xx月xx日(xx)ホームページ再生は当面あきらめる方針です。たまにブログを更新しておりますので、そちらで生存確認してください。Leaful the Met ブログ編 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena