1 ゲーム
2 金融・マネー
3 留学
5 中国語
6 介護
7 コスプレ
8 不動産
9 病気・闘病
10 ボランティア
[06.14] CPU メモリ HDD/SSD
06.14 暫定版 -- 06.15 0338 SSD
CPU --
メモリ --
HDD --
SSD -- WesternDigital WD Black SN8100が販売開始。
06.14 速報版 -- 06.14 1801
06.07 / バックナンバー 2025 グラフ リンク
スキンケア 朝
洗顔 → 導入美容液 → 化粧水 → 美容液 → 日焼け止め
○MEN'S Bioré:THE FACE 毛穴汚れクリア(200mL)
(¥880)
○LANCÔME:ジェニフィック アルティメ セラム(50mL)
(¥17,820)
○POLA:B.A ローション イマース(120mL)
(¥13,200)
○ELIXIR:THE SERUM(50mL)
(¥8,910)
○POLA:ホワイトショット セラムUV(45g)
(¥7,150)
クリームをこれまで避けてきたけど、
ホワイトショットのクリームUVが調子良すぎて、
クリーム好きになりました。
本当にいろいろ試してやっとこのメンバーに辿り着きました。
<金額は購入時の税込価格です>
# by Happy3-T | 2025-06-10 18:33 | ライフスタイル | Comments(0)
2025-06-09
元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。
給食営業マン 仕事 日記
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
www.asahi.com
福岡市内の小学校で提供された「唐揚げ一個の給食」がネットで話題になった。この福岡市学校給食の件は民間委託やコストダウンが原因ではない。なぜなら、福岡市学校給食において民間委託業者が請け負っている業務は調理業務であり、騒動の発端となった給食内容に直結する献立作成、食材発注納品は公益財団法人福岡市学校給食公社の業務だからだ。公益財団法人 福岡市学校給食公社
今回の事態は、給食の予算(食材予算)に原因がある。学校給食に係る食材費では一食当たりの単価が決められ、予想年間総食数を乗じた額が年間予算になる。この予算額は年度途中に変更されない。物価高騰や社会情勢の変化に対応できない。例えば昨今の米価格のように価格が倍になっても決められた食単価の枠内で「なんとかする」しかない。なぜなら給食の年間予算は自治体で決められているからだ(増額しようにもどの自治体も予算に余裕がないため通らない)。たとえ予算に余裕があっても議会の手続きが必要なため、リアルタイムの対応は不可能。こうして、福岡市の場合は289.47円の枠内で給食提供しなければならなくなる(この金額が十分なものかどうかは要検討)。これが前提。
次にSNSで話題になった「唐揚げ一個給食」のしょぼさの要因ついて。献立の原価はメニューによって異なる。コストがかかるものもあれば、かからないものもある。平均値で献立作成をすることになる。福岡市の場合毎回きっちり約289円ではない。また、年間で予算を立てているため年度末の予算不足を恐れて年度初めは食材費を抑えた献立になる傾向がある。これはどこの学校給食でも同じだ。さらに食材の高騰。献立作成時点より食材発注時点で食材価格が上がっていたと思われる。
たとえば唐揚げ原料の鶏モモ肉の価格は、全国食鳥新聞社が公開している「2025年東京市場生肉相場平均」によれば今年3月の鶏もも肉相場は安値692円加重平均739円高値851円。4月は安値721円加重平均799円高値942円。5月769円加重平均842円高値1006円。滅茶苦茶上がってる。九州でも同様の価格上昇傾向と思われる。食材全体が値上がり傾向にある。つまり献立を作成した時点より価格が高騰して原価計算が狂った可能性がある。唐揚げのサイズが変わった可能性があるかもね。
また、献立によっては見た目がしょぼくなりがちなものがある。例えば「鶏の唐揚げ」や「魚の切り身」は、個数やサイズが明確でごまかしができず、しょぼく見えがちだ。「麻婆豆腐」や「シチュー」などはボリューム感を誤魔化しやすい(カサマシできる)。給食の内容しょぼい騒動が起きるときの献立内容はだいたい見た目がしょぼく見えがちな献立である。唐揚げや魚の切り身などは個数やサイズが見た目のしょぼさに直結する献立は、普通は付け合わせを多めにするなどしてカバーするけどね…。
今回の問題は、まず給食食材予算が食材高騰に対応できていないことが根本にある(予算不足もあるかもしれない)。それに加えて、年間で予算設定をしているため年度初めはコストを抑え気味の献立原価にする傾向があること、唐揚げという個数とサイズ感が際立つメニューであったこと、それらの要因が悪い方向に出てしまった事案と思われる。なお、公社のホームページを確認すると他の日の内容はなかなか頑張っているので、大騒ぎする前に見てほしい。献立表 | 公益財団法人 福岡市学校給食公社
ここまでは皆が想像するとおりの原因だ。だが、僕は給食の営業マンとして学校給食に関わった経験から学校給食特有の要因があると考えている。福岡市だけではない。学校給食の全体的な傾向だ。ひとことでいえば、学校給食は良い食材を求めすぎ。学校給食のコンペでは、基本的に国産の食材が求められる。子供たちに国産の良質な食材を食べさせたいという気持ちは分かるが、それゆえに高コスト体質になっている。良質な外国産でより安価なものはなぜダメなのか、そして、国産にこだわるあまりに給食の内容が貧相になっては本末転倒だと思うがいかがだろう。
さらに、国産だけでなく地元産へのこだわりの強さを見せる自治体がある。もちろん高コストになる。食材費の上限が決まっているのに、国産や地元産の比較的高い食材を使えば、個数が減ったり、サイズが小さくなったりして、見た目は貧相になる。特に福岡市は国産や地元へのこだわりが非常に強いと感じた。福岡市教育委員会が令和2年1月21日に出しているドキュメントがある。https://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/kenko/child/kyushoku/documents/20200121QandA.pdf
ここに「学校給食に使用する食材は、地産地消の観点から、市内産、県内産、九州産を優先的に使用しています」と明記され、地元産使用の工夫についても記載されている。地元産にこだわれば高コスト体質になる。外国産の唐揚げなら三つ付けられるのに地元産の鶏を使った唐揚げだとひとつになることだってあるかもしれない。
(例)こだわりの国産高級鶏使用の唐揚げを出す給食クマさんと、安い唐揚げを使ってボリューム重視のこだわりのない給食クマさんの図。
福岡市に限らず、学校給食は予算に対して高コスト体質なのだ。国産地元産を使うなら予算を増やす、予算が不足しているなら安い食材に切り替える、そういう柔軟性が欠如している。また、学校給食は地元の納品業者や生産者との繋がりが強いため、適正な競争が行われているのかも疑問だ。これは学校給食全体に言える。例えば皆さんの地元に、長年学校給食に卸している謎の地元牛乳会社とかないだろうか。
まとめると、学校給食予算の柔軟性の無さが根本にあり(予算額の不足もある)、国産食材へのこだわりが高コスト体質を生み、そこに食材高騰と鶏の唐揚げという見た目の貧相さが目立つメニューと年度初めの献立原価抑制があって、「唐揚げ一個給食」という奇跡が爆誕したのだ。
「300円で山盛りの定食が提供される学生食堂」「100円で朝食が食べられる学生寮」という事例があるが、学校給食とは事情が異なる。なぜならここでの300円や100円という金額は利用者負担額であって食材費ではないからだ。利用者が負担する300円(100円)に加えて、大学や父兄会から補助が出ていると思われる。いまどき食材費100円ぽっきりで満足な朝食が食べられるはずがない。また、学校給食においても内容が豪華なものは必ずお金が出ている。企業努力で唐揚げの数は増えない。給食は社会を反映する鏡であってそこに魔法はないのである。(所要時間32分)
Delete_All 2025-06-09 17:30
最終更新: 2025-06-09 17:30
元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。
2025 / 6
05月 « 2025/06 » 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
毛がとてもふわふわ。そのままのびやかに生きていきなよ
いぬがきた
10月のおわりに家を買った。 それから、ごく部分的にではあるけれど室内のリノベーションをした。こまごまとしたことをひとつずつ詰めていくのがもはやヘヴィーな仕事並みに労力を要して、フルリノベーションに憧れてたけどフルだとどうなっちゃうんだろう、いやまっさ…
ねむみめも
暮らし
スイスの構造家。橋単体の構造に興味が集中していただろう
鉄筋コンクリートの求道者
昨日、ロベール・マイヤールというスイスの高名な構造エンジニアについて捉え直す機会があった。鉄筋コンクリート構造を探究し、あのサルギナトーベル橋を設計したエンジニアだ。過去にマイヤールのアーチ橋をいくつも見て回ったので、その写真をピックアップするとと…
はちまドボク
橋梁
日本のフルーツはとにかく高い。本当は山盛り食べたい
メロンは甘い、価格は苦い
朝は、パンとコーヒーとフルーツ(またはヨーグルト)を食べている。パンも日によってトーストだったり、ハム&チーズだったり、コーヒー豆も週替わり。そしてフルーツはシーズンで変わってくる。ついこの前までは(と言ってもしばらくブログを書いていなかったからけ…
ひつじ泥棒2
theme: どうでもいいような話
ヤフオクで買った「ケンジさん」の絵。自分だけが入札した
流れていく絵
いつものヤフオク骨董屋から買った絵。開始価格500円。入札したのは私だけだった。 毎度毎度入手価格を書いて卑しいと思われるかもしれないが、打ち捨てられていく物に価値を感じることが私にとって一つの喜びだから「〇〇円なのに誰も買わなかった!」という情報は重要…
fortia’s カメラレビュー
私の骨董趣味
「こどちゃ」を読み返す。昔はわからなかったギャグもある
2025年5月に読んだ本(とマンガ)
今月は懐かしい漫画を読んだり、仕事やファイナンス系の本をいくつか読んだ。印象に残ったものをざっと記録 ️ 会社のためではなく、自分のために働く、ということ JUST KEEP BUYING こどものおもちゃ 子どものときに好きだったものを読み返す楽しさ 会社のためではなく…
明日を楽しみに眠る
本
みっしり並んだ招福猫児。本物の猫もいる
初夏の世田谷散歩part3 ~大谿山 豪徳寺の続きの続き~
豪徳寺招福殿の招き猫児はまだ続きます。 こういう光景に喜んで写真を撮りまくるのは日本人だけではないですねぇ。 並び方が色々で本当に楽しい! 頭にチョンと乗っています。 みっしり感がすごいです。 絶妙なバランス。 境内には本物の猫が寛いでいました、名前はた…
yosinojouの日記
行きはぶっちゃけどうでもいい。問題は帰路にある
イスタンブール市内からイスタンブール国際空港へのオススメ移動手段(2025年5月時点)
有料 今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ra927rita1.hatenablog.jp イスタンブール市内→空港への移動手段について備忘します。 イスタンブール空港→市内への移動について とはいえ、行きはぶっちゃけどうでもいい。 問題は帰路にあります。 結論からいくと、地下鉄…
メーデー!
トルコ(2025.5)
本当は何に興味を持っているんだろう? 思わぬ発見があった
Notebook LMに自分の興味・関心をインプットしてメタ認知する。Readwise Readerめちゃクソ便利。
有料 自分の興味関心を明らかにする 情報の海に溺れそうな自分ってどうなんだろうと最近思いまして。 本当の自分は何に興味を持っているんだろうという問いの解決と効率化を考えてみました。 「ただ消費しているだけの自分」からの脱却 SNSをスクロールし、AI関連記事をブッ…
殺伐に忙殺される、三十路ボンバイエ!
Readwise
欲しいものがない? よろしい、制作だ。まずは天板を作る
ダイニングテーブル: 直径140cm・だいたい円形
新しいダイニングテーブルが欲しかったんです いろいろ考えた結果、直径140cmの丸テーブルが欲しい! ただ、なんか家具屋にいってもあんまりないんですよね。110〜120cmとかはいっぱいあるんだけど。あっても、北欧シンプル、みたいなのが多くて、うちに合いそうなもの…
0xf
日記
ローラメルシエのパウダーを使うと毛穴がぼやける。魔法?
メイクボックス 2025春
メイクボックスの棚卸しついでに、日々わたしの顔面を支えてくれている化粧品たちを紹介します。 化粧品の使用期限、いろいろあるのはわかってるけどそうは言ったってよ……(小声) という気持ちもあり、マイルールとしては ・繰り出し式のもの、パレット状のもの → 2年…
ごきげんライフ
暮らし
食べることが運命づけられていた。神様、タスク達成ですよ
かたい牛タンとやわらかい心 なんかえらい教授とまあまあえらい僕
出社の電車の中「うわ〜、なんだか働きたくねえな〜」とふと思った。別に今の職場が嫌とかそういうことでなく、ただだらだらしたいという欲がわいた感じ。もしかしたら疲れているのかもしれない。最近なんだか仕事に余裕がないしな。 今の自分がえらいな思うのは、それ…
普遍と平熱
はてなブログPro
元の意味を調べる。"銀行口座"というのが想像しやすいかも
母に「アカウント」をどう説明したらよいか考えた話
パソコンやスマホを使っていると避けては通れない「アカウント」という言葉。あなたはITに疎い人にうまいこと説明できるだろうか。 母は問う、「アカウント」とはなんぞや 「アカウント」は「銀行口座」のイメージ あとがき 【注意】この記事には銀行を知らない娘さん…
エノモ七十五のつれづれblog
血の通ったショート動画なら途中で観るのを切り上げるかも
月曜日のこと
YouTubeショートはテレビ番組の切り抜きであったり、目を引く動画の無断転載であったり、すごく作り物の発信だなと思う。 そもそもすべては作り物だけれど、そういう意味ではなくて。好きなものの発信をしている人のショート動画は、古い言い方かもしれないけど、血が…
日報(的鳩もよ)
はてなブログPro
日記
過去にない程の大豊作。ネコも気になって匂いを嗅いでいる
梅仕事ふたたび
前回取り残した庭の梅、放置しようと思ってたけど熟してきてポロポロ落ちるので、やっぱり採ることに 玄関で、熟してるのと青いのを分けているとまあ、カイちゃもやってくるわな^^ ずいぶん匂ってるけど、梅の匂いが気になる? もしかして食べたいとか?熟して甘い匂…
ネコの空模様
カイくん日記
昔のようにもっと健やかにハッピーにときめいていたい。
インターネットにときめき続けたい
「Xは終わった」という声を聞くようになってからしばらく経った気がする。Xがお金を稼げる場所になってしまってから、インプレッション稼ぎのポストが増えて、誇張された表現や何かの裏側の暴露や注目される人や物に対する批判や中傷が目立つようになってきたという。…
それは恋とか愛とかの類ではなくて
最初はファングッズとして購入。味が好みすぎて"どハマり"
【香港だいすきブログ】かわいいうさぎのキャンディ「大白兎奶糖」をきみは食べたことがあるか!?
ねいほう!香港だいすきブログの時間です。 みなさんは『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城塞』を見たことがあります。 映画の中で秋兄貴のご家族のお仏壇が映るシーンがあります。そこで息子さんにお供えされている赤と青と白の模様の入ったキャンディ。それが…
三階視聴覚室
ほんこんだいすき
看板に「うどん人生」。出汁を飲むと鼻に磯の香りが抜ける
香川県放浪③ 理想の讃岐うどんの発見
また朝起きる。香川県滞在三日目。 今日は16時の飛行機で帰らなければならない。 琴平はまあまあ気に入っている。名残も惜しいが金も惜しくもある、ので帰りたくもある。 ふわっととら丸旅館を10時に出る。気に入っていたのでやや切ない。素泊まり7500円は経験が少ない…
第4阿呆特急
旅日記
「東北の江ノ島」へは、橋を使って徒歩で行ける
歩いて無人島に渡った話
東北の日本海側には島が極めて少ない。有人離島という意味では山形県の飛島だけである。新潟まで行けば佐渡島という大きな島があるし、東北地方でも太平洋側の岩手県と宮城県には多くの島がある。でも日本海側には小さな無人島ばかりである。週末の土曜日、湯野浜温泉…
No Room for Squares!
街:山形
お題「最近捨てたもの」。"捨てる"は決断の連続だ
羽毛布団の寿命
今週のお題「最近捨てたもの」 近々引っ越す予定があり、あらゆるものを捨てている。ここ数年使い込んだ「あずきの力 首肩用」に始まり、もう行かない店のポイントカード類、もらったものの結局使わなかった化粧品サンプル、挙げだすときりがない。まだ使えそうなもの…
サーモン、スライスオニオン、ブラックオリーブ、ケッパー
日記かエッセイに属する
1,500円で入手、使いやすいコンパクトフィルムカメラ!
かわいいだけじゃありません。MINOLTA HI-MATIC Fについて:カメラよろず話 第18回
連日の雨、そのジメジメにも負けずカメラやレンズについて語りたいことを語るカメラよろず話。第18回となる今回取りあげるのは、ミノルタカメラ株式会社(当時)が1972年に発売したコンパクトカメラ、HI-MATIC Fです。 HI-MATIC F。ストラップはカメラはスズキさんで購…
こおろぎ観察日記
カメラ
ミーツキャリアbyマイナビ転職
夫婦は「チーム」である。ワーママ歴30年の女性管理職が語る、男性育休との向き合い方
株式会社マイナビ
Findy Engineer Lab
大企業の総合職からスタートアップのエンジニアリングマネージャーになった理由
ファインディ株式会社
あしたメディア by BIGLOBE
ニッチェ江上さんの「子を迎える選択」と、家族とのコミュニケーション方法|自分と、誰かと、どう生きていく?
ビッグローブ株式会社
NRIネットコムBlog
viと、GUIエディタとの使い分け
NRIネットコム株式会社
サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
屋敷豪太 × 後藤正文スペシャル対談!蔵をレコーディング用に改造した「蔵スタジオ」とは
株式会社リットーミュージック
サーバーワークスエンジニアブログ
【2025年5月19日 アップデート】Inspector で検出した脆弱性を持つコンテナイメージが、ECS タスク / EKS ポッドで使用中か分かるようになりました。
株式会社サーバーワークス
情報収集の仕方を模索している
下林明正のブログ
米エール大から加トロント大に移籍した教授3人が語る「ファシズムを研究してきた自分たちが今米国を離れる理由」
YAMDAS現更新履歴
スタートアップで働いていたときに心がけていたこと。反省含む
dackdive's blog
“アメリカ歴”がにじみ出る日本語のクセたち
Thoughts and Notes from CA
『フルスクラッチして理解するSSL/TLS』の裏側
エムスリーテックブログ
はてなブログ for DevBlog
Duolingoの「AIファースト」宣言とそれに殺到した批判への苦慮
カメラで「元が取れたよ」と自分に言い聞かせることに成功した
ココロ社
トランプ政権”という症状──現地で見るアメリカ社会の今
Thoughts and Notes from CA
はてなブログPro
私道について
不動産屋のラノベ読み
Terraform MCP Server を使ってみた
電通総研 テックブログ
はてなブログ for DevBlog
Topic
3年でパイナップルも再び実る! リボベジで、捨てるはずだった野菜の切れ端を楽しむ
オトクだし、おいしいし、ブログも書きたくなる。なんと、一石三鳥です🌱リボベジとはリボーンベジタブルの略で、普段なら捨ててしまう野菜のヘタや根っこの部分を再栽培すること。一度食べた豆苗を育てて何度か再収穫したことがあるなんて人も多いのではないでしょうか。そう、あれがリボベジです。リボベジをしているはてなブロガーのエントリーを見ていると、もう一度食べられるオトク感だけでなく、育っていくのを見る楽しみや、収穫のよろこびを感じている様子。捨てるはずだったものから得られるものがたくさんあるなんて素晴らしす…
今週のはてなブログランキング〔2025年5月第5週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年5月25日(日)から2025年5月31日(土)〔2025年5月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 情報収集の仕方を模索している - 下林明正のブログ by id:shimobayashi 2 米エール大から加トロント大に移籍した教授3人が語る「ファシズムを研究してきた自分たちが今米国を離れる理由」 - YAMDAS現更新履歴 by id:yomoyomo 3 スタートアップで働いていたときに心がけていた…
【保存版】ショートカットキー一覧|仕事ができる人の時短術10選
毎日パソコンと向き合っている皆さん、正直に答えてください。資料作成やメール対応で、マウスをカチカチしている時間って、1日どのくらいありますか? 私はシステムエンジニアとして、これまで数十人の新人教育を担当してきたんですが、その中で気づいたのは、仕事の…
思考のスイッチ ~考えるきっかけを作る~
はてなブログPro
仕事とキャリア
猫雑記 ~むく7歳のお誕生日プレゼント「バリバリボウルXL」~
猫雑記 ~むく7歳のお誕生日プレゼント「バリバリボウルXL」~ 前回までのあらすじ 今回のプレゼント 主役のご登場だけど お誕生日おめでとう! 心優しき猫様むく この反応は期待大 子猫様時代の動画など スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~むく7歳…
猫と雀と熱帯魚
はてなブログPro
猫雑記
【初心者卒業ステップ4】ケガ予防とパフォーマンス向上!走る前後の正しい準備とケア
【初心者卒業ステップ4】ケガ予防とパフォーマンス向上!走る前後の正しい準備とケア ランニングを始めたばかりの人が軽視しがちなのが、ウォーミングアップとクールダウン。 実はこの2つがランニングの成果や、ケガのリスクに大きく関係しています。 runfitstyle.com …
runfitstyle’s blog
咳の状況(465)
昨年の今頃は咳の症状が悪化し始め新たなクリニックに通い始めた時期です。今年は今のところ調子がいい状態が続いています。 最近気を付けているのはホットドリンクを控えていることです。咳と関連するか分かりませんが継続していこうと思います。
無我無心で行動する
【レシピ】豚こま肉で食べごたえ抜群♬ワンパン蒸し餃子♬
今日は包まず簡単♬ジューシーで食べごたえ抜群の豚こま蒸し餃子レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! オイスターソースと鶏がらスープの素のしっかりした下味に、にんにくとしょうがアクセントになって暑い季節もたっぷり食べられるやつですよ!! 餃子はきゅっと丸めるだけ…
しにゃごはん blog
2023年度 式の計算(中3) 単元テスト
管理人が2023年度に中学3年生向けの単元テストとして作成した問題です。式の計算の問題は,実際の数の計算や数の性質を応用問題とするものが多いように感じます。 式の計算の学習にお役立て下さい。 問題用紙 解答用紙
複素数平面上の数学
単元テスト
第11話「遺された影」
不死王ネクロヴァの死から三日。 世界は静寂を取り戻していた。 空は晴れ、草原は命の色を取り戻し、空気はどこか“人間の記憶”を懐かしむように揺れている。 ユナはその日、再建された小さな避難拠点で目を覚ました。 新たな拠点の名は〈レクイエム〉。 彼女が名づけた…
バニココ
過激
https://gofile.io/d/C8xNhP
ベルのブログ
ソシャゲに毎月数万課金していた私が無課金に戻った話
眠れない夜をお過ごしの皆様、こんばんは。クルイジです。 今回は、「ソシャゲ課金」に対する私の思いを書き残しておきたいと思います。 十代の頃、私は『怪盗ロワイヤル』というソーシャルゲームに、毎月数万円を課金していた時期がありました。勝ちたかったというよ…
午前3時のセーブポイント
【映画クイズ】この映画、分かる?28
あらすじ: 小さな町で、静かに暮らすひとりのシングルマザー。 だがある日、彼女は突然、大手自動車メーカーの「リコール隠し」を知ってしまう。 何気ない交通事故、家族を亡くした被害者、そして隠蔽されていた真実。 彼女は真実を追い、証拠を集め、内部告発を決意…
映画当てゲームブログ
草1本生えない畦
5月25日に自宅西側の水田でアマガエルがヨルガエル化していることを確認しました。今日のお昼は東側の花室川沿いにある水田に確認に行きました。以前に晴天の夜にアマガエルが大合唱しているのを確認しています。今日はしっかり雨が降っていたのに、1匹も鳴いていませ…
Limnology 水から環境を考える
化学物質
『LA PALETTE』清水店で静岡地産食材ジェラートのパフェ!
平日はお得なドリンク付き!清水店限定の静岡いろどりパフェ! 清水区入船町、エスパルスドリームプラザ新館の2階に2023年11月にオープンした、静岡の地産食材を使用したオリジナルジェラート専門店&カフェ! 用宗海岸前に本店があり、基本のフレーバーは同じですが、…
替刃式電気カンナの欠点
電気カンナの修理依頼です。 症状は刃が巣くって持ち上がっているとのこと。 ちょっと分かりにくいですが外すと こんなに曲がっています。 替刃式の場合押さえ板が薄いので切り込み量は1mmくらいまでで抑えてほしいです。 特に硬木や節は0.5mmくらいに控えないと…
大工道具屋のひとりごと
#GQuuuuuuX 第9話アンチの感想 大切な物と怒りの必要性と我が異常性など
前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.comnuryouguda.hatenablog.com 無職の割に、ネットで他人に教えるほどでもない用事で忙しくてブログが1週間も書けなくてごめんなさいね。 用事があった!用事が! 精神科医にも「お前の話は長すぎる」ってカウンセリング中に怒…
玖足手帖-アニメブログ-
感想
有給について言ってみた!の巻
言いました! 有給が無い私の会社。ずっとモヤモヤしていたのですが、先日社長が何度もホワイト企業自慢をしていたので、有給が無いのは違反で罰金があることを話しました。 するとかなりお怒りの様子。やっちまったー!しつこく言われたのでつい口から出ちまった!怒…
シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
ふゆぽん日記
誕生月の散財
最近楽しいお買い物をいくつかしたので久しぶりに筆を取りました。 最後にブログを書いたのが去年の秋ということにびっくり。時の流れが早いね〜。 なにか買い物をすると、あ、書きたいなとなるんですよね。 というわけで誕生月間を言い訳にもろもろ買い物をしたのでそ…
持続可能な生活
買ってよかったもの
Claude Code の settings.json は設定した方がいい
はじめに Claude Code 使ってますか?ターミナルから Claude に直接コーディングタスクを投げられる便利なツールなんですが、デフォルト設定のまま使うのはちょっともったいない。というかいちいちいろんなことを聞いてきてめちゃくちゃダルい。 syu-m-5151.hatenablog…
じゃあ、おうちで学べる
生成AI
ビルボードジャパン、リカレントルールを初めて適用したソングチャートを踏まえての私見
ビルボードジャパンは今週月曜、下半期初週のソングチャートおよびアルバムチャートから”リカレントルール”を適用するとアナウンスしました。 今回導入するリカレントルールでは、日本独自のマーケットバランスを考慮し、対象曲のストリーミングポイントを一定の割合で…
イマオト - 今の音楽を追うブログ -
はてなブログPro
ビルボードジャパン
あとは上がるだけ。クローザー藤平の次に期待。
E3−1De 新クローザー藤平はあともう1歩です。今がまさに産みの苦しみで、昨日はとうとう押し出しの失点をやらかしてしまいました。ベテラン投手に助け舟を出してもらい敗戦だけは免れました。新クローザーの面目丸つぶれです。藤平はクローザーというポストを意識し…
わしろぐ
楽天イーグルス
エンタメもぐもぐ2025/5
最近見たもの読んだものなど、エンタメ摂取の備忘録です。5月はお出かけ予定が多くてあまり摂取時間がとれず…といいつつなんだかんだドラマ2本は完走していた! ドラマ 離婚保険 ザ・キング 永遠の君主 百想芸術大賞 波うららかにめおと日和 小説 影犬は時間の約束を破…
欲しがります負けたって
感想
【今週のお題】「最近捨てたもの」をテーマにブログを書いてみませんか
菜園:夏野菜のお手入れの巻
一昨日は現場撮影も織り込みつつの菜園仕事でした。☀ ナスもすでにいくつか収穫できます この日は3個お持ち帰りできました。 三本仕立てにするべく、棒を立てて結び付けたりしました。 あ!ピーマンもそろそろ まだまだ赤ちゃんだと思ってたピーマンも少しずつ大きくな…
季節の1ページ
家庭菜園
初投稿
はじめまして、みょーがです。 プロフィールやブログ名にある通り、今年(2025年)4月より社会人になり、そこから2か月経って生活が少し落ち着いてきたので、「ここらでブログを始めようか」と思い至りこの文章を書いています。 なぜブログを書くことを決意したかとい…
横浜市在住・新卒社会人の資産形成雑記
ながら運転をするべきではないのでは?と私は思うのですがねぇ(-_-;)
休日は専ら積みゲーや積みプラの消化に向けて動いたり、 バイクを走らせて倦んだ気分を吹き飛ばす事にしています。 んで、バイクを運転しているとよく見ちゃうんですよね、 乱暴な運転をする自動車と言うか、ながら運転をする人を。 オイオイ、携帯電話を弄ったり電話…
demio6’s blog
もう使ってますけどぉ~っ~楽天株主優待
昨日、こんなメールが来ました。 差出人は、楽天グループ・・・かな? 株主優待の本人確認が完了したという内容でした。 いずれも、身に覚えのある内容なので”不信メール”ではないでしょう。 が私、現在スマホは2台持っていて、1台は楽天モバイルの正式SIM そしてもう1…
のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)健忘録
日記
iPad miniは第5世代(アップデート)
今使ってるiPad miniは第5世代です。セキュリティは2026年3月までです。パソコンが調子悪くこれ使ってブログ書いてます。そもそもこれはYouTubeくらいしか見てなっかしその他音楽聴くか、nhk防災、nhkプラス入れたくらいです。 5月だったかアップデートの案内きて、自…
60歳になりましての日記
生活
初投稿
はじめまして、みょーがです。 プロフィールやブログ名にある通り、今年(2025年)4月より社会人になり、そこから2か月経って生活が少し落ち着いてきたので、「ここらでブログを始めようか」と思い至りこの文章を書いています。 なぜブログを書くことを決意したかとい…
横浜市在住・新卒社会人の資産形成雑記
ガジェット紹介(Anker soundcore Liberty5)
お疲れ様です 今回は2025年5月22日(木)に販売された。 Ankerのsoundcore Liberty5です。 実は直前にfinalのkdt3000やオーテクのイヤホン(今度記事書く予定)などを購入していた為今回はというかしばらくはスルーだと思っていたら、大好きなブロガー系YouTuberさん…
nikubanareの日常趣味ブログ
【株主優待生活】モスフ
1 か月前
主著は『モテる小説』『忍耐力養成ドリル』『マイナス思考法講座』です。連絡先はkokoroshaアットマークnifty.comです。
2025-05-31
カメラで「元が取れたよ」と自分に言い聞かせることに成功した
たとえばホテルのビュッフェ。小さな区画に区切られた不思議なお皿に和洋さまざまなおかず、スクランブルエッグやサバの味噌煮などを盛っていく。ときには肉じゃがの汁が越境して、隣のカリカリのベーコンが汁っ気たっぷりになることもあるかもしれないが、細かいことを気にしないのであれば、朝食なしプランとの差額1500円の元はたやすく取れるだろうし、がんばり次第では、宿泊費の一部を回収することすら可能である。
しかし、カメラの場合はどうだろう。それなりに高価ではあるし、何を以て「元が取れた」とすればよいのかが不明である。カメラ好きの人の多くはそんなことは気にせず趣味に没頭しているのだろうとは思う。
ただ、わたしの場合は違う。「元が取れた」という実感を得ないまま使い続けていくと、「老後の蓄えも大してないくせに高価な機械など買いよって……」と、もうひとりの自分がやかましいので、この際でっちあげでもよいので、「元が取れた」という実感を得ておきたいのである。
前置きが長くなったが、GR IIIというデジタルカメラを、日常で持ち歩く用のカメラとして2年ほど前に購入した。正確に書くなら、「GR III Diary Edition」である。色遣いが80年代のPCのようで、気に入っている。
そのときは128,520円した。その前は富士フイルムのX100Fを使っていたのだが壊れてしまったのである。GR IIIのことは気になってはいたが、いかんせん高価なので買う口実がなければ買うわけにはいかないと思っていたところに故障してしまったのである。大義名分が得られたので半笑いで注文した。いまは抽選販売で売られており、中古でも、わたしが買ったときよりも高い値段で売られている。これらを以て「元が取れた」と考えてもよいのだが、感覚的なレベルで「元が取れた」という気持ちになって心の平安が得られた記念にこれを書いている。
昭和のころと比較すれば、1枚撮ってSNSに載せれば元は取れている(と言えなくもない)
インターネットがなかった時代と比較すると、買ってすぐ元が取れる状態と考えることも可能である。たとえば、撮った写真をSNSで見てもらうところまでをカメラのコストと考えるなら以下のような計算も可能だろう。
GR IIIの解像度は6000ピクセル×4000ピクセルなので、四つ切りサイズの印刷に耐えられる。これをSNSに載せ、1000人が見たと試算する。同等のことをインターネットのなかった時代にする場合、写真1200円の写真を1000人に送ることになる。昭和50年代の定形外郵便の料金120円を足すと、1枚プリントして送るのに1320円かかる。これが1000人分なのだから、1枚撮ってSNSに載せるのと同じことを昭和時代にしようと思ったら、それだけで合計132万円かかっていたと考えることもできなくはない。
シンプルに考えて、プリント代と比較するのが適当かもしれない
しかし、インターネットで拡散するところまでを考えて「ボロ儲けですよ」と言われてもリアリティがあまり感じられないので、単純に「デジタルなのでプリント代がかからない」という論法の方が自分の気持ちも納得しそうである。
プリント代は、拡大して見ることもそんなに多くはないので四つ切りではなく1枚50円のL版と換算してみる。
冒頭の128,520円をそのまま50円で割るなら、2,570枚撮れば元が取れたことになるが、デジタルカメラだから無駄にシャッターを押した分くらいは勘案しておかないとリアリティがない。「意味ないかもしれないけど念のため撮っておこう」と思って撮った写真の割合は、だいたい3枚中2枚くらい。本当に見返す写真は10枚に1枚もないように思うが、それを言っていいなら、フィルムカメラの時代に「写ルンです」で撮った写真もほとんど見返していないので、対フィルムカメラの3倍いらん写真を撮っているという状態が適切だと思う。
上記を考えて、歩留まりを33%と考えると、7,788枚撮れば元が取れる計算である。
いま9,189枚撮ったので、元がすでに取れていると見なせるし、そのような実感も得られている。
「コレや!」という写真が100枚くらい撮れたらいいんじゃないのという気もしている
もし、多摩動物園からライオンが逃走して多摩モノレール通り沿いを闊歩している写真が撮れるなどした場合は、1枚で元が取れた気分になると思うので、実際は「撮れ高」の累計が一定量に達したら、元が取れた気分になるのかもしれない。気に入っている写真が100枚も撮れたらよいのかなと思う。
カメラの性格上、一般的にいう決定的瞬間であったり絶景を切り取ったりできるわけではないが、GR IIIがなかったら撮れていないかもしれないと思う10枚を紹介したい。おそらく解説なしだとなぜこの写真なのかがわからないと思うので、解説をつけさせていただきたい。
(1)稼働中あるいは非稼働中の何らかの工場
津久井湖から相模湖まで歩いているときに見かける工場。ただの散歩と思って歩いていたらちょっといい感じの工場があったときなども安心である。
(2)ヒヨドリに葉だけ食い荒らされたブロッコリー畑
近所の畑なのだが、日常に潜む惨劇が撮れてよかった。節操なく食い荒らしているように見えるが、人間にとっての可食部はお好きでないようで、きっちり避けている。
(3)「ホテル 野猿」跡
たまたま通りかかって更地になっていたので撮った。
「野猿」という文字列を見ると、とんねるずのユニットである「野猿」の解散を苦に、ふたりの高校生が飛び降りた事件を思い出すが、そのユニット名の由来になった「ホテル野猿」が、名前を変えたあと、さらに更地になったところ。
(4)松屋でダブル生野菜になってしまったところ
定食に生野菜がついていたことを認識せずに生野菜をプラスしてしまったのだが、その戸惑いがよく写しとれているように思う。生野菜2セットを食べるとすごい水分量になった。
(5)よしもとが多摩ニュータウンに来た
よしもとがパルテノン多摩に来るというニュースを見て、二度と来てくれないだろうという気がしたので見に行ってきた。撮影禁止だろうと思ったが、開演前の説明のときに「いまなら撮ってもいいですよ!」と言われて、慌ててカバンの中を探してGR IIIがあったので撮れた。
(6)神社のお供え
美容室に行くまでの道にある神社のお供えを見るのが好きでよく撮っているのだが、このときは白湯と鬼ころし、焼きさつまいも&むき栗という組み合わせで、バンドだったら方向性の違いで即日解散しそうである。
(7)晩秋の若葉台
家から若葉台までよく散歩している。若葉台は多摩ニュータウンの中でもニューな方なのだが、ニュータウン外から見た景色が非常に好きな感じ。
(8)いい木の幹
買い物に行く途中でいい感じの木を見かけたときにGR IIIが役立っている。
(9)おいしそうに撮れて実際おいしかった冷やし刀削麺
新宿の西安で食べた冷やし刀削麺。
(10)街中の廃墟
おそらくスナックだと思うけど、散歩中にとつぜん廃墟を見つけたときにもGR IIIは廃墟感を写し取ってくれるので感謝している。いまどうなっているかが気になってGoogle Mapを見たら、取り壊し中になっていた。
―こんな感じで、個人的に好きな写真がじゅうぶんに撮れて、元が取れた気がしてきた。高い高いと思っていたら持ち出すのに躊躇してしまうし、いつもリュックの中に入れて気が向いたら撮るというスナップ写真のよさが失われてしまうので、これからは、「すでに元は取ったのだから乱暴に扱ってもよいのだ」という気持ちでGR IIIとつきあっていきたいと思う。
なお、先日GR IVが発表になり、しばらくGR IIIを使い続けようと思ってはいるが、もしGR IIIが故障してしまったら、元は取れたことになってはいるので、ためらいなくGR IVに移行することができるはずである。
▼ひっそりYouTubeを再開しているのでチャンネル登録をご検討ください。
www.youtube.com
▼Xも細々とやっているのでフォローをご検討ください。
https://x.com/kokorosha/status/1407456143002112001
kokorosha 2025-05-31 19:59
このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains
2025 著作権. 不許複製
Questions?+1-303-893-0552
Captcha security check
hemiolia.com is for sale
Please prove you're not a robot
View Price Processing
Dedicated to customer care
© HugeDomains.com. All rights reserved.
2025-04-23
ブラックホールへの道(回避)
そもそも、去年の10月に42に入学したのに、それも書いてなかったですね。なんか最近、Twitterでつきあいのある人たちや、42の人がどうもnoteの方に書くことが多いので、なんとなくそれにならってあっちに書いている。
この手前の記事はAtCoderでしたが今はサボっている。
さて、なんか前回受験時(2022年)も「無職になった!
Piscineを受けよう!」と考えた記憶がありますが、今回もです。それで、2回目で受かったわけです。
ちなみに1回目のPiscineで受かった場合は、課題の提出期限がすぎて退学になった場合、もう一度Piscineからやり直せるので、できれば1回で受かりましょう。
ブラックホール直前
というのもですね、実はいま、まさに課題の提出期限がすぎて退学になりそうになっているのです。入って半年経ってないのにもうかよ。
どのくらい迫っているかというと、いま「2025/04/25・7 days left」みたいに表示されています。うわー、どうしてこうなるまで放っておいたんだ……。
放っておいたというより、手が遅い。勤勉さが足りない。長期間がっつり休む度胸はないんですが、ちょいちょいサボってる。
いやー、でも、ここまでくると、もういろいろ覚悟が決まってきます。もともと私物をほとんど置けないので、せいぜいインスタントコーヒーくらいなんだけど、それも、何日の段階で捨てるか持って帰るか、などと頭の端では考えていて、頭の残りの部分ではまだ粘ってなんとかしようとしている感じですね。
レビュー通過が絶望的になったとき、ギブアップするのですが、そうすると次の提出・レビューまで何日か待たされます。ようは、自分の書いたものを精査するのにその程度かかるでしょうというのと、無闇にギブアップするなというペナルティなんだと思っています。今の課題はそれが3日間なので、1回失敗すると3日カレンダーが進みます。これが今みたいに期限が迫ってきていると、大きい。
どこまで内部事情を書いていいのかわかりませんが、意外とレビュアーになってくれる人がいないんですよね。したがって、レビュー1回1時間で終わると仮定しても、3時間あれば3回受けられるわけじゃないです。本当に1日1回、2回とかあります。朝から夜までいれば3回いけるかも。人がいないからその辺の人にリアルで頼んでスロットを開けてもらったという話も聞きました。
このレビューというののときに、相手のいる席を見るために相手のプロフィールをチラッと見るんですが、課題の進捗とか以外にも、退学の期限がせまっていると毒々しい真っ赤な字で出るんです。
それで、先日もすごく申し訳なさそうにゼロ点にする方がいました。今日の方も、うん、だいぶプレッシャーかかっていたと思う。
ああ、他人にあんまり変なプレッシャーを掛けるもんじゃないなと思いました。
「これを×にしたらもう退学しかない」というボタンを他人に押させるものではない。そういうのって、得てして本人は憶えてなかったりするもんですが、押した方にとっては傷になるんじゃないかな……。もちろん、それは、その人の42にかける思いの重さにもよるとは思いますが。
(ここで5日経った。)
生き残った
5日前にこれを書いて、いや、さすがに生々しすぎるかなと思って、下書きに入れたのでした。
ま、結局これを書いた翌日くらいに課題をパスして、生き残ったのでした。次の期限は7月くらいだと思います。
flashingwind 2025-04-23 18:42 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
最終更新: 2025-04-23 18:42
2025-04-23
ブラックホールへの道(回避)
とあらんのらんらんルーム
postgresのio_uringを有効にした時のパフォーマンスを見てみる
▼ ▶
2025
2025 / 4
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
2025-03-04
桜シフォンケーキ
森見登美彦氏はスターバックスの「桜シフォンケーキ」が好きである。
ふわふわして、良い香りである。
チョコンと上にのっている桜の花びらの塩漬けもいい。
満開の桜の咲く土手にすわって食べたら素敵だろうなあと登美彦氏は思う。しかし、肝心の桜の咲く季節になると、もうスターバックスでは桜シフォンケーキの販売を終了しているため、「お花見をしながら桜シフォンケーキを食べる」という理想的境地は実現できないのである。登美彦氏は毎年、桜シフォンケーキを食べながら満開の桜を想い、満開の桜を眺めながら桜シフォンケーキのことを想うのだ、運命的なすれ違いを続ける恋人たちのように……。
という、どうでもいいおはなしはともかくとして。
登美彦氏が現代語訳を担当した『竹取物語』(河出文庫古典新訳コレクション)が、3月6日発売である。
登美彦氏は竹林が好きであり、『美女と竹林』(光文社)という本を一冊書いているぐらいだが、よく考えてみれば、『有頂天家族』に登場する「弁天」も、『ペンギン・ハイウェイ』に登場する「お姉さん」も、かぐや姫の子孫のようなものである。それだけ登美彦氏は『竹取物語』に大きな影響を受けている。
おおまかなストーリーは誰もが知っていると思うが、あらためて本篇を読んでみるのはどうだろう。現代の読者にも楽しく読んでもらえるように工夫したつもりである。『竹取物語』本篇の現代語訳のほか、日本文学全集版のあとがき、登美彦氏の「講義」(というのもおこがましいが)、文庫版のあとがき、さらに大井田晴彦氏による解題も収録され、「物語の出で来はじめのおや」の小さな入門書に仕上がった。デザインも可愛く、お手頃価格の文庫本なので、手に取っていただければ幸いである。
Tomio 2025-03-04 12:24 読者になる
桜シフォンケーキ
2025 / 3
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ヤプログ! byGMOは、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
これまでヤプログ! byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
IS 655602 / ISO 27001
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
ニュース
事業紹介
会社情報
IR情報
採用情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報セキュリティ宣言
FOLLOW US
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
Gemini Advanced の新機能 Deep Research が日本語でも公開
copyright © 2025 ありふれたむしかご all rights reserved.
(c) 2002-2025. Tejimaya Inc. All Rights Reserved.
こちらは皆月蒼葉が執筆した小説等についての情報をまとめたサイトです。皆月蒼葉についてはAboutから、小説等の詳細についてはWorksからご確認ください。
更新を通知する
HDD データセンタ用の HDD の中古 42234 合計 28 TB。ebay でデータセンタで使われてた中古 HDD 14TB を二個買った。これまでもデータセンター用の HDD を ebay で買ってきたけどとてもコスパ良い
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
・はちみせ(東京) 通販ページ
・ホホホ座 浄土寺店(京都) 通販ページ
・通販ページ
・通販ページ
・BOOKS移動祝祭日
・UNITE
Hummming
読者になる
非行型愚夫の雑記
読者になる
satoru.netの自由帳
読者になる
西尾泰和のはてなダイアリー
読者になる
umedamochio 2011-03-19 00:00 Subscribe
umedamochio 2011-03-07 00:00 Subscribe
umedamochio 2011-02-18 00:00 Subscribe
umedamochio 2011-01-23 00:00 Subscribe
umedamochio 2010-12-04 00:00 Subscribe
umedamochio 2010-11-23 00:00 Subscribe
umedamochio 2010-11-11 00:00 Subscribe
年越しは映画『ジョーズ』のエリアにて。花火の数に圧倒!
初めてUSJのカウントダウンに行ってきた~2023-2024~
pastabolognese.hatenablog.com あれから5年、ついに初めてカウントダウンイベントに行ってきました。1人です。もう一度言います、1人です。でも先に言っちゃうと、1人参戦の人は割といました。USJにハマって以降カウントダウンはずっと気になっていたのですが、行くの…
君がいる世界
USJ
「釜山は日本でいう大阪!」。道頓堀みたいな道を歩く
2024.1.1 釜山-韓国
新年、あけましておめでとうございます。 (春の海の冒頭、琴が鳴る) 2023年もたいへんお世話になりました。 (琴の独奏パート続く) 2024年もいろんなことをしていきますが、 (琴の音に重ねて尺八が躍り出る) まずは新年ドアタマ、釜山の旅行記を書こうと思います…
旅にグレイハウンド
もやもやしたときには自作の「ストレス解消くじ」をひく
最近の日々とお弁当
1月15日 しめ縄を神社の焼き場へおさめに行ったらうわー!、手水鉢にきれいな 花が浮かんでる。ガーベラだ! 1月17日 玄米ご飯 ゆでブロッコリー マヨネーズと味噌 くるみ田作り 梅干し ゆかり 田作り。ナッツが入るだけでこんなにおいしくなるとは・・・! 1月18日…
seeho’s blog
起きたらだいたいどこにあるかわからない
湯たんぽ
ピー、ピー、ピー。こんな日に限ってエンジンスターターで車のエンジンがかからない。昨日は、今年、初めてのホワイトアウトになった。ホワイトアウトの中、のろのろと、自宅までたどり着き、鍋焼きうどんを食べている最中に、会社の代表から、職員は、無事、帰ったか…
どんまい
work
ポテトサラダのじゃがいもは、米と一緒に炊飯器で炊く!
2024/1/20-21 ぶり大根、無限ピーマン、ポテトサラダ
1/20(土) 普段は行かないライフで買い物をした。せっかくなのでBIO-RALのウインナーやベーカリーのパンを購入。いつも行ってるサミットより安くは感じなかったな。 そういえば、先日三井住友カードのポイント還元率アップ対象店舗にライフを追加していた。無意識に足…
週末料理録
週末料理録
さびしい短歌が本当にうまい
岡野大嗣にハマったのだという話をする回
実はわたしは短歌を作ることがある。下手の横好きの横好きの横好きくらいの下手くそなものなんだけれど、言葉を使って何かを表現していくことは大変楽しい。まあブログやってるくらいだから言葉が好きなんだ。 寡作で紹介できるものもあまりないが、たとえばこんな歌を…
遠心分離機
ちょっとした感想
雲も「いま」を生きているのだ
スロウで優しい
有料 毎年のことだけど1月は仕事のスイッチが入らない。 やっと仕事モードに入ったかと思えば急にエンスト起こしちゃったりして。その度にどうにか仕切り直しを図るんだけどまたすぐに切れちゃう。コーヒーを飲んでもお茶を飲んでもだめ、うっかり酒でも飲んだら完全にスイ…
analogue life
フィルムフォトグラフィ
"読書をして深夜の衝動買いを極力減らす"
【買い物依存症改善】デビットカードを活用して、お金の使い方を改善してみました。
有料 はじめに デビットカードを使うことで得られた結果 デビットカードの使い道と金額 主な使い道について 被服費について 一日の限度額は3000円に設定する/残高はこまめに確認する 衝動買いを減らすためにしたこと 衝動買いの権化のようなこれまでのこと 「そもそも荷物を…
雪兎の小部屋
生活のこと
行先は当日知らされる船の旅。到着後即、湧き水にダッシュ
東海汽船・ミステリーきっぷで行く伊豆諸島(神津島滞在時間RTA16分30秒)
お客様の行き先は神津島に決定しました。 そう告げられたのは竹芝のフェリーターミナルでのことだった。私が購入したのは東海汽船が発売している「ミステリーきっぷ」で、大島、利島、新島、式根島、神津島の5つのうちどれかに向かう夜行日帰りのツアーだ。 ↑行き先を告…
狂気の沙汰も萌え次第
鉄道、神木を堪能したあとに現れた見事な雲海!
再びの台湾縦断紀行…阿里山は幻の天空庭園だった。。。
12:30、奮起湖を後に霧濃い山道を阿里山に向けて走り出します。 前回の奮起湖編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 車窓から見えるのは数十メートル先も見渡せない濃霧。。。こうも霧が濃いと阿里山の眺望は絶望的だなあ。まあ、霧に包まれた神秘の阿里山の山々を拝…
ETERNAL TREE~永遠の樹~
旅行日記(台湾)
「モーニングノート」をつける。数行でも書くと元気になる
2023年に始めたこと
先日「2023年にやめたこと」を書いたので、今日は「2023年に始めたこと」を書いてみようと思います。 空手 モーニングノート 運転 kokeshiwabuki.hatenablog.com 空手 7月くらいにすごく後悔したことがあって、それを9月になっても夫に愚痴っていたら、「僕もうその話…
こけし日記
業務日誌
ワカサギの釣り船は船上飲み屋。飲みながら釣る
日記(富士山・ワカサギ釣り)
某日 レンタカー屋へ向かう。友人等と一泊二日の旅行だ。久しぶりに知らない車種の車に乗るので緊張する。細い駐車場からえっちらおっちら都内の公道へ漕ぎ出す。なんで車ってメーカーによって操作系が異なるんですか?? まず別の友人を迎えに公道を行く。知らない街に…
続けてもいいから嘘は歌わないで
「伝わったか否か」のサインを読み取ろうとしてしまう
音声入力はどこか「返事」を待ってしまう
Backlink | Photo by Jean-Louis Paulin on Unsplash これは書き言葉と話し言葉の違いなのかな。 音声入力 最近音声コントロールをいじっていることもあり、あれこれ試しています。 コマンドモードはいいんです。 「使える」って感じがする。 キーボードで文字を打ちな…
Jazzと読書の日々
“午後のゴリラ舎はステキな光が射す”
モデルばりの被写体力!名古屋・東山動植物園のゴリラを撮る
年末年始の帰省のタイミングで、名古屋の「東山動植物園」へと行ってきました。 今回のメインミッションはゴリラ舎でシャバーニを見ること!数年前、息子くんと東山動植物園を訪れた際、シャバーニのあまりの迫力に息子くん大号泣事件が勃発。しばらく「ゴリラ怖い...…
ネコと夜景とビール
はてなブログPro
名古屋・中部地方
YouTubeで犬猫を見すぎて、実際に猫を見に行きたくなった
鎌倉と江の島旅行記。遠くから猫を眺め、インターネット聖地巡礼
年末年始、実家に戻らなかったので誰にも会わず誰とも会話しない日々が続いた。 人は孤独だとどうなる? 動物動画で癒されるのだ。 毎日youtubeとかで何時間も犬猫動画を見まくっていた。 オススメのシリーズ、狂犬病予防注射会場のドタバタ劇動画。最後のよじ登り逃げ…
社会の独房から
使い道に迷い、新年になるまで寝かせていた手帳につづる
もったいないので使ってみる。日記を書き始めました。
まあとにかく頭の中にどんどん考えが浮かんでは消えていく人間なので、絶対にしなきゃいけないことは必ず手帳にメモしています。 手帳は1冊。 複数で使い分けると、 あれはどこに書いたっけ これはどのノートに書こうか と迷いが生じるので、 とにかく1冊にすべてま…
荷物を軽くしたい
はてなブログPro
思考を整える
一緒にビヨーンと口の中にイン!
餅でかさ増し!チーズたっぷり感ドフィノワ
ドフィノワをつくりました。 グラタンみたいなものですが、もっと簡単につくれると思います(^o^) まずじゃがいもを2ミリ位にスライスし、少しチンしておきます。 水にはさらしません。 それをバターを塗ったグラタン皿に並べ、生クリーム、ベーコンを入れ、塩コショウ…
ウキウキ日和
ごはん日記
風呂に入り昼寝、コーヒー飲んでネット。普段通り過ごす。
日帰りでビジホダラダラをやってみた
仕事でも観光でもなくただビジネスホテルに一泊する。 pha.hateblo.jp こちらの記事をキッカケにこれまで何度かビジホダラダラをやってきた。で、今回は日帰りでアパホテル〈京都祇園〉EXCELLENTに滞在してみた。 11時-17時で料金は4000円。そこからさらにポイントとク…
ダメケル
雑記
初JAF。小雪も舞っているしちょっと泣きそうだった。
雑記|2023年12月
初体験 JAFを呼ぶの巻 2023年エンタメとか振り返り 浮かぶ日常
あのとき
雑記
『ファミレス行こ!』も同じ面子で実写化してください!!
2024年1月18日(木)「カラオケ行こ!」
晴れて暖か。週末の天気が気になる。猫らの世話をして、ブギウギ、テレビ体操、人と暮らしと台所(思いを引き継ぐ 縁を育む)。人と暮らしと台所の二回目は、料理家の麻生要一郎さん。人との不思議な縁で今がありそれを大切にしているのが伝わる素敵な回だった。あとチ…
豆腐の間借り
日常
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
京都観光Naviぷらす
【京都観光のいま】 進化し続けるからこそ、二度、三度と訪れても新しい。それが京の魅力~京料理 木乃婦~【後編】
京都市観光協会
Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
「Honoはあくまでオープンソースプロダクト」開発者でコントリビューターの私が会社員になった理由
ファインディ株式会社
Agile Journey
東京都初のアジャイル型開発はいかにして導入され、実践されたか – 調達、スクラムの工夫、展望を聞いた
株式会社ユーザベース
靴と一緒に歩くことを楽しむ【SHOE・MAG】
バレンタインデーおすすめシューズ特集
株式会社チヨダ
ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
ポイ活でエコとお得を両立!? 大橋未歩も注目の節電アプリとは
ソフトバンク株式会社
ピクシブ株式会社
pixivの総登録ユーザー数が1億を突破!「My pixiv Memories」をテーマに思い出を振り返る投稿企画を開催~pixivオリジナルスケッチブックがもらえるピールオフ広告も~
ピクシブ株式会社
AIにプログラミング作業を奪われている
k0kubun's blog
万城目学氏、直木賞を受賞する
この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
マンガ「神引きのモナーク」がとても面白い
誰かの肩の上
PostgreSQLの仕組みから学ぶために必要な資料
そーだいなるらくがき帳
Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件
妄想科學倶樂部
山崎元さんと「お金」と「怒り」について
いつか電池がきれるまで
型キャストの場所のせいで、秒で終わっていたクエリに1時間超かかるようになってしまった話
SmartHR Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
AWS側の目線から理解する、Google Cloud ロードバランサの世界
How elegant the tech world is...!
タスク管理失敗の専門家だ、任せてくれ。
てのひらを、かえして
【LoL】2か月遊んでみたガチ初心者によるこれから始める人の役に立つかもしれないメモ
ゲームのメモとか感想
今週のはてなブログランキング〔2024年1月第3週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。1月14日(日)から1月20日(土)〔2024年1月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog by id:k0kubun 2 万城目学氏、直木賞を受賞する - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ by id:Tomio 3 マンガ「神引きのモナーク」がとても面白い - 誰かの肩の上 by id:daydollarbotch 4 Postgre…
Odai
餅はポテチにもオニオンスープにも合う。今週のお題に集まった「餅のおいしい食べ方」をピックアップ!
餅って自由だ!はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年12月15日から募集した今週のお題「餅」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。お正月明けのみなさん、お餅は食べておられますでしょうか。私は毎年、だいたい12月ごろからお餅のおいしさを再発見してお正月にかけて食べまくり、2月くらいに飽きてぱったり食べなくなってしまいます。主に砂糖醤油で食べているんですが、同じ味で食べ続けるから飽きてしまうんでしょうか。今年…
【年末年始まとめ読み】2023年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました!
お正月休みに読みたおそう!気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2023年もさまざまな話題が書き残されています。特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています!今回は、その総決算として2023年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は202…
Feature
年内に書きたい「1年のふりかえりエントリー」。今年はどんなふうに書く?
人生だいたい激動なので、たまには記録しておきたい毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「1年をふりかえるエントリー」をテーマに記事を紹介します。年末といえば、ブログに1年のふりかえりエントリーを書く時期です!「いつもと変わらない1年だったなー」と思っていても、ふりかえってみると意外といろいろやっているもの。1月や2月に何をしていたか、思い出してみるとおもしろいはずです。わたしは2月に、大きな穴を掘るイベントに出…
24/01/24 大井6R 3歳(六,七)
➤競馬AI開発ブログ
競馬AI育成ブログ
競馬AI予測
考古学の発見!古代文明の驚くべきアーティファクトについてAIに聞いてみた2024
考古学というと、埃まみれの遺跡や破片を掘り出すイメージがありますが、実は考古学者たちは、古代文明の驚くべきアーティファクト(人工物)を発見しています。これらのアーティファクトは、古代人の知恵や技術、文化や信仰、生活や交流などを垣間見せてくれます。今…
Nitty's Lifehacker Diary
AIに聞いてみたシリーズ2024
酒を飲むのは罪なのか?
Nichinan Chapel
【動画】礼拝説教「神殿を再建せよ」
Nichinan Chapel
説教動画
卒業式&入学式で着るママの服を節約する5つの方法
はじめに まもなく、卒業式、入学式・入園式・卒業式、(以下「卒業式、入学式」で統一させていただきます。)の時期ですね。おめでとうございます。 これまで、お子さんの成長を見守るために、身も心も尽くしてきたことと思います。 お子さんの成長も喜ばしいのですが…
簡単に暮らせ
家計管理
81 錬金術
ある者は『社会』の中の情熱を讃え、 ある者は『社会』に悲哀を感じる。 ある人は『社会』を『墓場』と呼び、 ある人は『生命の輝き』と嘉(よみ)する。 『社会』はオレに寄り添いながら、いつも、 オレを脅かしてきた。 養護施設で育ったオレは、 ひねくれ者になっちま…
悪(ワル)の華
ユニークなベイクドチーズケーキ!!
RUNNYCHEESE 羽二重ベイクドチーズケーキの紹介 ユニークなフレーバーと素材の魅力 理想的なギフトオプション 購入方法とお取り寄せ情報 お客様の声と評判 RUNNYCHEESE 羽二重ベイクドチーズケーキの紹介 RUNNYCHEESEの羽二重ベイクドチーズケーキは、クラウドファンデ…
ラムブログ
スイーツ・食べ物
82 恐怖
救われない運命のような、 この不吉な鉛色の空から、 どんな思い付きが、お前(めえ)の空っぽな魂に降りて来るのか、 答えてみろよ、このゴロツキ。 ———曖昧なものや、不確かなものに、 慣れ切ったオレは、 チクられたシャブ中のような、 愚痴は言わねぇよ。 裂けた空に…
悪(ワル)の華
【英検2級】何点取れば合格するの?6割で合格という噂は本当?
英検2級は、日東駒専レベルとも言われ、大学受験の基礎固めに最適と言われます。 今回の記事は、 英検2級の合格基準は? 英検2級の配点はどうなっているの? 4技能全て基準を満たす必要があるの? 以上についてまとめました。 英検2級を持っていると、大学受験で有利に…
おもちの受験blog
大学受験
視点でこれだけ変わる!! 自然法則 宇宙法則 宇宙真理 幽体離脱 臨死体験 輪廻転生 引き寄せの法則 つるみの法則ブログ
地上人は地上視点のみで物事を判断しています 霊界人は霊的視点で物事を判断しています⚓ スピリチュアリストは地上視点と霊的視点両方で物事を判断しています 地上人は特殊な状況に置かれています 地上人は動物と天使のハーフです✨ 肉体本能と神様の性質を併せ持ってい…
シルバーバーチ魂の伝道ブログ
「入試に数学を課さないデータサイエンス学部」は是か非か
最近の話ですが、以下のようなニュースが話題になっているのを見かけました。 データサイエンス系の学部は文理融合の学びを掲げ、文系の受験生も集めるため、受験科目に「数学」を含まない入試方式を設ける大学も少なくない。河合塾によると、私立大のデータサイエンス…
渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
データサイエンス
心理的安全性の高い職場はどのように作られているか?
テックタッチのエンジニアリングマネージャー堀内です。 テックタッチに入社して以来、職場の心理的安全性が非常に高いと感じています。 私は数社を渡り歩いてエンジニアリングマネージャーを 10 年以上経験していますが、このような組織に出会ったことがありません。 …
Techtouch Developers Blog
はてなブログ for DevBlog
開発組織・プロセス
2泊3日 繁忙期出張録(東京〜札幌〜名古屋)
繁忙期真っ只中だった昨年11月に、2泊3日の国内出張をしました。 この出張、色々トラブルがあったわりに当初「隙間時間に行きたいな~」とぼんやり思っていた場所にすべて行くというパワープレイを完遂したのが面白かったので、自分用備忘録として残します。 初日:東…
稼いだ金全部使うウーマン
旅記録
パン教室で食パン作り。自分で作ったとは信じられないおいしさ。
金沢の人気ベーカリー「シンタテベイクストア」でのパン教室2回め。食パンの作り方を教わる。先生のデモンストレーションを見るのと、自分たちで実際に手を動かすのと、半々くらい。先生のポリシーは「できるだけ身体的労力のかからない製法を採用する」ことなのだけ…
旅と日常のあいだ
パン屋さん
がんになりました
久しぶりのブログ更新となってしまいました。 タイトルの通り、この度がんと診断されました。 乳がん・サブタイプ トリプルネガティブ・ステージⅡa 転移は見つかっていません。 これを書いている段階では、まだ何も治療が始まっていません。 今日、これから、腫瘍内科…
いっぽいっぽ日記
日常をすべて猫に変換、『にゃんだふるGAI』をGPT Storeに公開しました。
最近肌寒い日々が続きますね、暖冬はどこへ行ったのやら。。菅野です。 ChatGPTを利用してGPTを誰でも簡単に作成できるサービス、GPTsが公開されてから早くも二か月が経過しようとしています。 私自身も様々なGPTの作成を試してきましたが、今回、ついにそれらのGPTを…
Taste of Tech Topics
はてなブログ for DevBlog
生成AI
へっぽこおたくの卒業論文ー春のような恋の中で
すべてを投げ出す覚悟ができたので、書きます。 中島健人さんと出逢ったのは、2018年でした。 絶望感に打ちひしがれていたわたしを救ってくれたこと、生きる希望でいてくれたこと、本当に感謝しています。 貴方をこれ以上好きになりすぎないように、貴方から離れようと…
君がここで笑うシーンが
大型契約には相応の成績が求められることを忘れていませんか?
1月16日、火曜、晴れ。年明けから会社にこもって打合せに終始する日が多くストレスがたまっている。発散すべく帰宅後はロマンシングサガ3を遊んでいるがそちらは自由すぎて「次は何すればいいの?」状態に陥りストレスがたまる。そういえば、大谷さんの活躍とWB…
1分日記
日記
2023シーズンを振り返る 右SBに移ってビルドアップを進化させた高橋壱晟
2023年の高橋は、当初本業のボランチでスタート。 離脱者が続出したゴールデンウィーク連戦中の第13節山口戦では、ボランチでスタメン出場も果たしています。 しかし、レギュラーに定着するまでには至らず。 その後も2試合ボランチでのスタメン出場がありましたが、大…
ゆっくりいこう
JEF
240119〜21 ‘FOLLOW’ TO MACAU旅行記①
FOLLOWアジアツアーはどこか一つだけ行くつもりで考えた結果、今回の目的地はマカオにしました。 経験値も少ないから新鮮に楽しめそうだし、なによりジュンハオもいるのでね。マカオへは東京から直行便もありますが便数と価格、そして私はチケットの配送費用をケチって…
結局のところ顔が好き
旅行記
【今週のお題】「急に休みになったら」をテーマにブログを書いてみませんか
日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
働き方
知名度をマネタイズする方法
問題児キング本田裕典の暴論に竹之内社長が絶句...大激論に発展 - YouTube キングことホンダユウスケ。彼を見ているとつくづくテイカーにお金は回ってこないのだなと感じる。 ひたすら受け取るばかりで、人に与えるという精神がまったくない。 テイカー(受け取るばか…
クソログ
ファン
4:00、バチっと目が覚める。今日は早朝にもかかわらず、妙に力がみなぎっているような気がする。起きてゲームでもしてみようかと思うや否や、まぶたが落ちる。7:30起床。職場にも早起きして運動をする人がいるが、どこからそのバイタリティを産みだしているのだろうか…
貯蔵庫
28歳
台湾まぜそば 作ってみた。
台湾まぜそばは、名古屋発祥の人気の汁なし麺料理です。辛くてコクのある台湾ミンチと卵黄が麺にからんで、箸が止まらないおいしさです。今回は、お家で簡単に作れる台湾まぜそばのレシピと、アレンジ方法をご紹介します。 材料(2人分) 中華麺 400g 豚ひき肉 200g ニ…
銀花ゆるふわ日記
灰色のとぎ汁
米30Kgをついに食べ終わった。全部食べ終わるのに1年以上かかった。米って古くなるととぎ汁が灰色になるし炊いた時も変なにおいがする。炊飯器にもべたべたとくっ付いてよそいずらくなる。 早速新しい米を買ってきた。米ってとぎ汁白いし炊いたときいいにおいするって…
つまらない者ですがっ
今季一番の寒波。休みで良かった。
仕事 歩く 映画 行動力がない ごはん 仕事 仕事も大分慣れてきたのか、以前のようなひどい落ち込みはほぼなくなりました。 ペアでの仕事があり、その相手にもよりますが
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
メールフォーム
お名前:
メール:
件名:
本文:
【--/--/-- --:--】 | スポンサー広告 | page top↑|
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2023-01-12
京都にクリプトバーをオープンします
2023年あけましておめでとうございます。このたび、京都市内の某所地下に、クリプトのバーをオープンすることになりました。クリプトというのは「crypto」で、暗号資産、ブロックチェーン、web3系のことに興味がある人が集まるバー、ということです。
prtimes.jp
2017年にOND社を作ってからやってきたことの1つに、「UNKNOWN KYOTO」という施設の運営があります。ゲストハウスと、コワーキングと、レストランが同じ建物の中に入っている複合施設で、遠くから来てもらうと、「泊まれて、仕事ができて、食事もできる」という三拍子揃った、「とりあえずここに来れば外に出なくても一通りのことができる」施設になっています。
unknown.kyoto
これはコロナが始まる前から感じていたことなんですが、例えば京都から東京に出張に行くと、宿を予約して行くのですが、チェックインした後とかで、打ち合わせの間の時間に仕事ができる場所が無くて困る、ということがよくありました。それで、コンセントとwifiが使えるカフェを探したり、コワーキング施設を探したり、とやるわけですけど、これも結構面倒くさい。探すのに時間がかかるし、そこに行くのも時間がかかる。
それから、食事も、会食があれば良いんですけど、何日も滞在していると普通に晩御飯が食べたいだけ、という日も出てきて、そういう「普通のご飯」をサクッと食べられる場所を探すのも案外面倒くさい。
そんなわけで、「宿でそのままぱっと仕事ができて、さくっとご飯が食べられたら良いのにな」とずっと思っていたわけです。
そうしたら、ONDのもう一つの事業である「物件ファン」を運営するなかで、お付き合いが深まった2つの不動産会社、「八清」さんと「エンジョイワークス」さんとお話している間に、「京都に宿とコワーキングとレストランがくっついた複合施設を作りませんか」という話が出てきて、一緒にやることになった、というのが「UNKNOWN KYOTO」を始めたきっかけです。
ちょうどONDのオフィスを探していたので、結局そのUNKNOWN KYOTOの中に自分たちのオフィスを置くことにして、それなら、ということで、施設の運営もうちの会社でやっています。
そういう経緯で、今はUNKNOWNに毎日通いながら、施設の運営もやっています。
運営をやってみて思ったのは、いろんな人の出会いが自然に生まれるのがとても面白い、っていうことです。
普通のオフィスビルで仕事をしていると、予期せぬ出会いがあることはほぼ無いので、人に会いたかったら自分でアポを取って会いに行ったり、誰かにお願いして来てもらったりする必要があります。ところが、宿やコワーキングをやっていると、どんどん人がやってくる。誰がやってくるかは読めない。読めないけど、自分ではコントロールできないような予期せぬ出会いが次々に起こります。
「世の中にはこんな生き方をしている人がいるんだ」とか、「こういう職種の人に一度話を聞いてみたいと思っていた」とか、そんな出会いが日常的にあって、たくさん刺激をもらっています。お話をする間に仲良くなって、お食事にいったり、一緒に仕事をさせていただく方も出てきています。
日常的にとてもおもしろい方がたくさん出入りされていて、こんな貴重な出会いは、ぜひ他の人にも体験していただきたい、と思い、僕がゲストの方のお話を聴きまくるというポッドキャストもはじめました。「近藤淳也のアンノウンラジオ」と言います。
近藤淳也のアンノウンラジオ
近藤淳也
ビジネス
¥0
podcasts.apple.com
open.spotify.com
毎回違うゲストの方に来ていただいて、これまで何をしてきたのか、その仕事は何が面白いのか、今何に熱中しているのか、などなど、とにかく聴きまくっています(笑)。基本的には時間制限を設けずに、徹底的に聴くことを優先しているので、ちょっと時間は長いんですが、その分、軽いインタビュー記事とかでは掘り下げられないような内容に踏み込めていると思います。こちらも面白いのでご興味のある方は聴いてみてください。
どんどん話が逸れてしまいますが、ついでにUNKNOWNのことをもう少し話しますと、開業後にコロナが始まって、一気にリモートワークが広まりました。東京の会社に勤めている人でも「別に東京に居なくても仕事ができるから、しばらく京都に滞在して仕事をしてみよう」という人がたくさん出てくるようになりました。
もともとコロナを予見していたわけでも、リモートワークが増えると見込んでいた訳でもないんですが、世の中的に一気にリモートワークが一般化し、ワーケーションも広がる中で、UNKNOWNのコンセプトである「泊まれて、仕事ができて、食事もできる」という三拍子揃った施設の使い勝手がとても良い、という事になって、おかげさまでたくさんの方が、滞在しに来てくれています。
おすすめは、1,2泊だけの短期滞在よりは、やっぱり3,4日とか、1,2週間とか、なんなら1,2ヶ月とか、中長期の滞在をしてもらう方が、「1箇所に全部入っている」メリットを感じやすいのでおすすめです。実際にそういう滞在をされた方の方が満足度も高いです。
僕との関係性だけじゃなく、滞在中に仲良くなった方同士が友だちになって定期的に会うようになったり、中には結婚した方々もいらっしゃって、滞在者どうしの出会いの場にもなっています。
もともとITの専門だった自分たちが、よりによって全く専門外の宿泊施設の運営をやる、という無謀な挑戦を始めたわけですけど、最近は東京のIT系の企業の方が、開発合宿をしに来られたりとか、そういう活用も始まっていて、ここに来て自分たちだから提供できる体験もあるのかな、と感じ始めています。
とても前置きが長くなりましたけれど、というわけで、この何年か、京都市内で宿泊施設の運営をやりながら、たくさんの方と出会い、交流をさせていただいています。
今回は、そういう出会いから生まれたチームのメンバーと、また「新しい施設を作ってみよう」という話が進んで実現しました。
web3は昨年くらいから興味を持ち始めて、仮想通貨を買い増したりとか(損ばかりしていますがw)、STEPNで遊んだり(こちらも損ばかりしていますw)、身近な人とNFTコレクションを作ってリリースしてみたり(こちらはなかなか売れなくて苦労していますw)と、自分でもプレイヤーとして少し遊んでいますが、感想としては、まだまだ普及はこれからだな、と感じています。それは、逆に言うと、まだまだいろんな機会が埋もれている、これから新しいものが広がっていく可能性がある、ということで、どんな未来がこれから来るのか、何を作ったら面白いのか、いろんな方とお話しながら考えていけたらと思っています。
バーの名前は「KRYPTO」と言いまして、Cryptoと、Kyotoをかけて、頭文字がKになっています。
UNKNOWNなどを通じて知り合った、web3事業に複数関わっている宮原さん、NFTクリエイターのHAKUさん、awabar店長の荒川さん、八清の落海さん、ビットコイナー飯田さんたちとともに、web3について語り合えるバーを作ります。
NFTの会員証を購入した人と、同伴者だけが入店でき、決済はすべて仮想通貨です。場所も秘密で、会員さんだけに明かされます。
バーの店舗の改装はこれからで、一部DIYもしますので、会員さんと一緒に店舗も作っていけたらと思っています。
関西にはあまりこういう常設のweb3系の場所がないので、新しいことが好きな方々と、面白い話ができたらと思っています。
すでに販売中の会員証50枚のうち、30枚くらい売れていて、残りは半分を切ってしまっていますが、ご興味のある方は購入してみてください。
opensea.io
jkondo 2023-01-12 12:42
Tweet
もっと読む
5737日前
5988日前
5988日前
6109日前
6109日前
6109日前
6109日前
世界史界隈Wiki -10万アクセス突破-
Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
検索してはいけない言葉 Wiki
機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
世界史界隈Wiki(別館)
神真都Q@ ウィキ
maŸUkoまとめ @ ウィキ
CoC便利なばらまきサイト
高校野球 予想スレ 集計サイト
ブレイド育成 攻略 ウィキ
0 件のコメント:
ご利用のIPアドレス: (54.249.44.51)
ドラクエ10プレイ日記
アプデ前は緩く遊ぶDQ10 他、ライドオンの宣伝が子供向けすぎたモンハンストーリーズを買ってみたお話
3DSにて、モンスターハンターストーリーズを買ってみた。 先日までダウンロード版が500円だったので。 SDカードも裏技で爆容量と化していますから(*´ω`*) モンスターハンターストーリーズは、モンスターハンター初のRPG作品ですね。 自分は発売当時は「これは買…
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。 - 2021-11-07 22:29:02
レビュー
ファミリーマートの「チーズ!チーズ!チーズ!濃厚カルボナーラ風ライス」を食べました
どーも、PlugOutです。 ファミリーマートにて、ちょっと変わったお弁当を見つけたので購入してみました。 それがこちら! 「チーズ!チーズ!チーズ!濃厚カルボナーラ風ライス」 www.family.co.jp ここまでチーズを連呼するかと言わんばかりのネーミングですね(笑) …
DIGITAL COFFEE〓デジタルコーヒー - 2021-11-08 00:00:08
新製品
「October Audio」!基本的に1ノブでサウンドを調整するエフェクター!
October Audio Robotic Celebrity Head / オーバードライブ ファズ ランブル ギター エフェクターアメリカからちょっと変わったスタイルのエフェクターブランドが登場です。 「October Audio」。 1ノブのエフェクターを多く制作しています。基本的に1ノブの構造で作ら…
きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト- - 2021-11-08 00:12:54
「いわれのない物語」を乗り越えて
☆小室眞子さんのワンフレーズ 「誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、いわれのない物語となって広がっていくことに恐怖心を覚えるとともに、辛く悲しい思いをいたしました」 小室眞子さんが、彼女自身の新しい立場を獲得された直後の記者…
神津里季生の「おやっ?」と思うこと〓労働組合とメディア論 - 2021-11-06 10:35:44
齢三十七にして天命を知る。
齢37歳にして、いよいよ、天命を悟ったのかもしれません。 まんざら当たらずも遠からず、という感じで今は思っていますが、さて、どうやら(笑) ただ、昨日みた作品は作り手の名匠とともに圧倒的に凄すぎる存在としてそこにおられ、彼らが生み出した自信作の展示品に…
54ブログ - 2021-11-06 11:49:20
【白い部屋】白で統一感を出すときに絶対かっこよくなるデジタル時計
しろ、、デジタル、、壁掛け 調べれば調べるほどたくさんのものが出てきて分からなくなってしまいますよね、 そんな方々に少しでも参考になれば幸いです (初めて記事を書いているので大目に見てください) 早速本題!!!! 自分が使っているのは https://www.amazon.…
u_mu2のブログ
DAISO購入品
DAISO購入品と食器のはなし。
ズボラ主婦のtumuguです。 1ヶ月程前に、お茶碗が欠けてしまい、 まだ使えそうでしたが危ないので思い切って手放しました。 形あるものは、いつか無くなってしまいます。 特にお茶碗やお皿、日常使いのものは仕方ありません。 うちでは、お客様用の食器類は無く 普段、…
ズボラ主婦のミニマル生活。
やりたいこと
アラフォーミニマリストのこの冬やりたいこと
先日行ったヴィーガンカフェのロコモコ。旨かった、、↑いつの間にか11月になり、冬の気配は近づくし、ハロウィンが終わった瞬間にクリスマス風味になるスーパーの店内にざわつく季節。昨年はコロナもあったし、長期入院を終えて、体力回復のため細々と実家でライターの…
人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
Programing
コードレビューとPull Request、そしてその承認機能の副作用について考える
用語 レビュアー 対象となるコードをレビューする人のことを指します。 レビュイー レビューを受ける人、つまりレビューする対象のコードを書いた人のことを指します。 tl;dr アプリケーション開発業務におけるコードレビューはコードの正しさや質そして一貫性を保ち、…
時計を壊せ
Elasticsearch
Elasticsearchで日本語検索を扱うためのマッピング定義
こんにちは、検索基盤部 検索基盤ブロックの渡です。私は検索基盤ブロックで、主にZOZOTOWNの検索周りのシステム開発に従事しています。 以前の記事では、Elasticsearchのマッピング設定の最適化について取り上げました。そして、今回は日本語による形態素解析を実現す…
ZOZO TECH BLOG
肉まんとアルミパンデビュー
稼ぐのに苦労した土曜の勤務後、明け方に帰宅してブログをサッと書いて寝ようとしていると突然の地震で完全に目が覚めてしまった。その後投稿した自分の記事を読んでいると相変わらず支離滅裂と言うか何と言うか... 帰宅後に飲んでそのまま投稿した日などは誤字脱字も…
boulangerieの暇つぶし
料理
週末の作り置きご飯5
こんにちは、しょこらびです! 本日もブログ更新頑張ってます!料理もしたり、仕事もしたり、ブログも更新したり・・・ちょっと忙しくしすぎて体調ダウンしてました。。。 週末に作り置きしておかないと、今週もドタバタ忙しくなりそうだったので頑張りました!仕事も…
choco la vie 〓
料理
赤味噌 五平餅
今週のお題「赤いもの」 五平餅 妄想グルメ 赤といえば赤味噌。 ということで以前作った赤味噌の五平餅の紹介です。 テイストメイドのサンタモニカのスタジオに招待された時に日本代表の気分で作りました。 なつかしいです。 *レシピ*(25個分) ご飯の炊き方1.米4合…
妄想グルメのはてなブログ
クリニカアドバンテージ スポンジフロスのスタンドを作ってみました。
歯ブラシだけでは完全に歯垢を除去できないので、デンタルフロスを使っています。 現在使っているのはクリニカアドバンテージ スポンジフロスです。 clinica.lion.co.jp しかしこれがまぁ倒れやすいこと。 後ろに歯磨き粉を置いていますが、それを取ろうとするとしばし…
Plein Tech. (プランテック)
【白い部屋】白で統一感を出すときに絶対かっこよくなるデジタル時計
しろ、、デジタル、、壁掛け 調べれば調べるほどたくさんのものが出てきて分からなくなってしまいますよね、 そんな方々に少しでも参考になれば幸いです (初めて記事を書いているので大目に見てください) 早速本題!!!! 自分が使っているのは https://www.amazon.…
u_mu2のブログ
はてなの果てはまだ先に
余談 娘が生後三ヶ月となった。妻のお腹の中にいるときだって懸命に生きてくれていたのだから生後というのは違和感があるが。産後とか? あえて言えばハーフハーフバースデーとかだろうか。来週は100日祝いである。 早い、とも思うし、もはや家族3人でなかったときが遙…
カナタガタリ
クリスマスグッズと鏡餅が店頭に登場!もう年末じゃないか…。
数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。 このブログでは、37歳2児のパパである僕が育児の日常を綴っています。あるときはほのぼの、あるときは「どうしよ〜」との戸惑った内容です。 今日は下の子を…
交際4か月で結婚した夫婦の子育てと暮らし
今日の雑談【読書】
強く残る幼少期の思い出 〜絵本と読み聞かせを経て今がある〜
こんにちは ことねです 幼少期の記憶 印象深く残っている本 最後に 幼少期の記憶 学生時代からずっと小説が好きで読み続けてきましたが最近振り返ってみたときに ”本”というものとの出会いはどこなんだろうとふと思いました 私の物心ついてからの初めての記憶として強…
kotone`s life
教育と仁。
孔子が説いた仁の中に、「恕」というものがあります。 恕とは、他者を思いやる心のことです。 他者を思いやる心がないと教育は成り立ちませんが、 教える立場にいる人が、一度は口走ってしまう一言があります。 「どうして、こんなことが分からないの?」 心にぐさりと…
from-shadowの日記
ブログ開設
初めまして。 妻のコスメ雑誌を見て、化粧もした事のないアラフォー男子が(夫)が 文章力を鍛えるべく始めるブログです。 基本的用語は現段階0知識・・・。 行き当たりバッタリですが、暖かく見守っていただければ幸いです。 なんせ ブログって書いた事ないんで・・…
omatomebiyouのブログ
ヨルシカのある曲が再熱してる件
どうも、運営者のポチです。 Twitterはこちら↓ Follow @sunrise_033 ヨルシカのある曲が再熱してる件 いつも、通勤や散歩で聴く曲はヨルシカなんですが、2019年に発売した(2年前ですね。)アルバムの一曲のある曲にのハマりしております。 それは「夜紛い(よるまがい)」…
犬は犬小屋でゴロゴロ
音楽
本
コミュニケイションのレッスン
著者:鴻上尚史発行元;大和書房 コミュニケイションのレッスンのまとめ コミュニケイションのレッスンを読んだ理由 コミュニケイションのレッスンで仕事に生かせるポイント コミュニケイションのレッスンの目次 コミ
404 Not Found
nginx/1.15.9
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
taguchiso.com
is coming soon
読者になる
※https://blog.goo.ne.jp/ran_kawanishi2007は、見つかりませんでした。
404 Not Found
お探しのページまたはファイルが
見つかりませんでした。
2005/07
2005/04
2005/02
本郷レコード 頑固な店主が誘う
クラシック音楽の世界
バロックから現代音楽まで、幅広いコレクションを揃えているだけでなく、頑固な店主の性格からは想像もつかない検索性を兼ね備えたクラシック専門の音楽アプリ
Skip to content
Thank you for stopping by.
Google Reader has been discontinued. We want to thank all our loyal fans. We understand you may not agree with this decision, but we hope you’ll come to love these alternatives as much as you loved Reader.
Sincerely,
The Google Reader team
Frequently-asked questions
What will happen to my Google Reader data?
All Google Reader subscription data (eg. lists of people that you follow, items you have starred, notes you have created, etc.) will be systematically deleted from Google servers.
Will there be any way to retrieve my subscription data from Google in the future?
No -- all subscription data will be permanently, and irrevocably deleted. Google will not be able to recover any Google Reader subscription data for any user after July 15, 2013.
Why was Google Reader discontinued?
Please refer to our blog post for more information.
Google
About Google
Privacy
Terms
突然ですが、諸事情により次回配信分(2011年11月28日)から
新しいブログへお引越しをします。
密かに建設中だったちゃんぽん@たまリバーの新居は こちら!(←クリック)
今後もちゃんぽん@たまリバーをよろしくお願いいたします。
また、iTunesにて購読登録していただくと、ブログの更新にあわせて
自動的にPodCastをダウンロードしてくれるので便利です。
〓以下、iTunsによるちゃんぽん@たまリバーの購読登録手順〓
〓(iTunesをお持ちでない方)iTunesをダウンロード・インストールする。
アップル公式サイトからiTunesをダウンロード・インストールする。
アップル公式サイト
〓iTunes を起動し、iTunes Storeで右上の検索バーに「ちゃんぽん@たまリバー」と入力し検索。
〓検索結果が2件(新旧)出てきます。
アーティスト名が「ふじわら&みうら」となっている方の「無料購読」ボタンをクリックしてください。
以上で購読登録が完了です。
iTunesにちゃんぽん@たまリバーが登録され、最新配信分が自動的にダウンロードされるようになります。
※古い方(アーティスト名が「ふじわらしんたろう・みうらだいし」)を登録すると、次回から更新されませんのでご注意ください。
20111114_chanpon.mp3
突然ですが、ちゃんぽん@たまリバーは次回2011年11月28日配信から
新しいブログに引っ越してきます!新しいブログはこちら!(←クリック)
というわけで、今回のトークテーマは「引っ越し」。
引っ越し経験豊富なみうらがしゃべくります。
20111031chanpon.mp3
M3のカタログをネタにM3いってくるぜトーク。
「M3昨日だったじゃん」
なんてツッコミは不要。
ちゃんぽんにはタイムパラドックスを凌駕するエントロピーが。
そう、これがシュタインズゲートの選択!
20111017_chanpon.mp3
タイトルからは内容が読み取れないで定評のある、ちゃんぽん@たまリバー。
みうらがトリプルデートキャンプなんてリア充っぽいことしてきちゃったもんで。
ちょいちょい非リア充ネタを含みつつ、みうらのキャンプレポをお楽しみください。
20111003chanpon.mp3
10月ですね。
秋アニメですね。
うちらだってアイマスとかアイマスとかアイマスの
アニメの話ばかりしてるわけじゃないんです。
今回はそう、あの有名な二次元アイドルグループ
ラブライブのお話です。
え、変わってない?むしろ酷くなってる?
謝れ!全国のラブライブファンの皆さんに謝れ!
はい、取り乱しました。
つまり、ぬるぬる動くってことなんです。
2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
佐藤芳史ピアノ教室
ピアノ個人レッスン・世田谷線世田谷駅5分
レッスンについて
プロフィール
お問い合わせ
ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --:--
募集一時停止のお知らせ
「佐藤芳史ピアノ教室」は現在募集を一時停止しております。
また、新年度以降、移転する可能性があります。
お知らせが遅れまして申し訳ありません。
以上、よろしくお願いいたします。
Tweet
スポンサーサイト
2015/03/20 04:38
交通アクセスについて
レッスン室は「世田谷線・世田谷駅から徒歩5分圏内」にあります。
(なお、世田谷線沿線等で、ご自宅にピアノをお持ちであれば、出張レッスンもいたします。)
自宅とレッスン室が同じため、具体的な住所や地図などはウェブ上には載せていません。
もし、ご検討の際など、必要な方がおられましたら、お問い合わせいただければ、個別にメールでお教えします。
ご面倒をおかけしますが、お問い合わせフォームにお客様のメールアドレスと「アクセス希望」と書いて送信してください。
お問い合わせフォーム
お手数をおかけし、申し訳ございません。
Tweet
2013/03/26 17:23
レッスンと料金設定
無料体験レッスン承ります。
月4回(毎週30分) 5250円〓
月4回(毎週45分) 7030円〓
月2回1時間(隔週) 2500円〓
教材費を別途頂戴することがあります。
(すべて税込み)
※頻度・1レッスンの時間、レッスンのレベルなどによって、お値段が変わることがあります。 レッスンのスケジュールにつきましては、上記以外にもご相談に応じます。その他ご要望があれば、お気軽にご相談ください。
営業時間: 月曜〓土曜、朝10時〓夜10時
原則、毎週、同じ曜日の同じ時間にレッスンを行います スケジュールはお申し込み時にご相談ください
夜10時まで演奏できますので、お忙しい方にもピアノをおたのしみいただけます
ピアノ経験、年齢は問いませんので、お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
お申し込み
Tweet
2010/04/11 02:31
世田谷に移転しました
移転にともない、しばらくお休みさせていただきましたが、
このたび世田谷でリニューアルオープンいたしました。
東急世田谷線「松陰神社前駅」「世田谷駅」からそれぞれ徒歩5分程度です。
お申し込み・お問い合わせはこちらです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Tweet
テーマ : 音楽 - ジャンル : 学問・文化・芸術
2010/04/11 01:17
最新記事一覧 | next»»
All rights reserved. Copyright (C) 2007 Sato Yoshifumi. Designed by flashingwind with CSSEZ.com. Valid XHTML 1.0 Strict.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2011/2/16
新しいHPのお知らせです!
ぜひ御覧下さい。
2009/11/8
変更があります!!
休日練習に関わりますので御覧下さい。
2009/11/8
本番は無事に終了しました!
2009/10/27
本番までもうすこし!連絡です。
2009/10/21
インフルエンザによる変更があります!
2009/10/19
本番までの夜練習予定追加しました!
2009/10/16
本番までの練習予定追加しました!
2009/10/12
本番までの練習予定見直ししました!
2009/09/30
本番までの練習予定見直ししました!
2009/09/27
演奏会のお知らせ。
本番までの練習日程です!
後もう少し!!
ちわっす♪都立高専吹奏楽部のホームページ跡地になりました。
現在管理人はCl47期です。まだ学生ですが
定期演奏会後音信不通になってしまってすみません;
定期演奏会は無事に終了いたしました。皆様ありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願いします!
ただいま現役の運営するHPが稼動しています。ご参照ください!
こちらは折角なので残していこうと考えております。
新しいHPはこちら→都立産業技術高専品川キャンパス吹奏楽部
荒川にも吹奏楽部が出来たとの噂。区別をつけようとするとこんな感じになります。…大変だ。
アクセスはこちら↓
都立高専公式ホームページ
本吹奏楽部は品川キャンパス所属です。お問い合わせから地図がご覧になれます。
For more information about this domain, click here. 中古ドメインお問い合わせはこちら.
VALUE-DOMAINならドメインが年990円!、サーバーが年2400円!
.
2013年7月14日 15:01
7:40から16:00まで 週5日
・定休 日・月
17:30から21:10まで 月・火・金 含む週3日以上
2013年7月 (1)
The Host name you are trying to reach no longer exists on our system
If you are the owner of the account please login to No-IP.com to re-activate this host name
現在アクセスが集中しており、
接続しづらい状況になっております。
恐れ入りますが、しばらく時間がたってから、
アクセスいただきますよう、よろしくお願いいたします。
Firefox 3.6.24
2011/11/11 08:17 by lzyc
Firefox 3.6.24
インターポットについて詳しくはこちら >>
Hi from Japan!
12.8(Wed) 12:55
Hi, I wrote about this on twitter but I figured I ought to do the same here.
I’m doing a show tonight (in about 6 hours) in Yokohama, and for those of you overseas, or just people who can’t come to the show, I wanted to let you know that the entire show will be broadcasted live on Ustream. Yeah, baby!
I guess most of you know already, but just in case...
Live Broadcast Time: 2010/12/8 (Wed.) 19:00 JAPAN TIME (GMT +9 - be sure to calculate your local time )
Ustream ”WILD LIFE” Live Broadcast Account Page Main Channel (700kbps; recommended for users viewing the concert on a PC)
http://www.ustream.tv/channel/wl1
Sub Channel (300kbps; recommended for users viewing the concert on an iPhone/iPad)
http://www.ustream.tv/channel/wl2
See ya soon!
moomoo log
Calendar
March 2005
SuMoTuWeThFrSa
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
Search
Search this site:
Recent Entries
何だかなー,まただらだらと…。
『階段』
あーあ,どうなるんでしょうねぇ
A Memo of Java - 02
A Memo of Java - 01
うわー,日記どころか「年期」になりそ。
またわけのわからんblogを作ってしまったり…
Archives
March 2005
July 2004
December 2003
March 18, 2005
何だかなー,まただらだらと…。
最近,情報産業は従来の建設業界とにているという見方を目にした。大規模化し,単純労働者が増え,デザインや設計と開発が明確に区別され,組織構造は大手から下請けへのピラミッド形になっていく。
光ファイバー通信の各家庭への普及は,家の前の道路が舗装されたり,高速道路や新幹線が地方まで伸びるのとおなじように捉えられないだろうか。
かつて田中角栄は地元新潟へ高速をひっぱり,国道を作り,その道路を走るバスまで作った。同じように,地元まで光ファイバーをひっぱて来てプロバイダまで整備する政治家はたぶん出てこないだろうが,「IT族」などとよばれる政治家や,それと癒着する業界の利権構造ができてもおかしくない気がする。
また,肉体労働をする人々が一般的にあまりよくない環境にあるように,一見クリーンに見えるディジタルな単純労働者のおかれる環境も労働時間や精神衛生などの面でかなり劣悪らしい。むしろディジタル労働のほうが,中小企業が多く,業界が未熟な分保護するしくみが整ってないため,より危険かもしれない。
しかし,これらのことを言うためだけに,わざわざ「情報=土建」論を紹介したわけではない。不動産や土建がいまのITのように好ましい存在,経済の成長を引っ張るような分野と思われていたという時代をなんとなくでも想像し理解できるような気がするからだ。僕のような80’sに生まれた,バブル以降しか知らない世代にも,である。
そして情報産業で食べていくことになるだろう僕のような人間は,建設業界が自分自身ををぼろぼろにしてしまったという過ちをよくみて,繰り返さないように,新しく生き方見つけなければならないのだろう。
などなどなど…と石田衣良『アキハバラ@DEEP』を読みながら考え始めて,
読んでからだいぶ経っても考えているのですよ。
Posted by admin at 02:15 AM| Comments (0)| TrackBack (0)
Links
moomoo diary@FC2Net
RSS (XML)
Powered by
Movable Type 2.64