多発性硬化症のアンテナ
id:gnikegnops


2/14ページ
▽大切な時間●04/19 01:17 大学病院受診 神経内科 2025.4.17おはようございます空一面薄雲広がる兵庫です。昨日は大学病院受診。いつも駐車場に入るのが混むので、早めの8時15分に出発したのに、全く渋滞もなくスムーズに9時10分頃到着。そこからが昨日は長かった大好き担当医に会うのは、前回代診だったので4ヶ月ぶり。まずは少し前からふわふわ船酔いみたいな眩暈がする事を伝え、パソコンの電源の切り方を思い出せなかったりと忘れっぽい事も伝えてから診察。足コンコンしたり片足立ちしたりと足の調子も診てもらい、サルコイドーシスを気にしてくれ先日の呼吸器内科の肺のCTのチェックしてくれたりと、丁寧に診察してくれました。2年間使ったタイサブリの期間は体調良く、春でも眩暈はなかったのですが、テクフィデラの時みたいに眩暈が酷いと話したら、目の動きを見てくれ、『そう言えば今日はしょうもない顔してるな』って言うじゃない。なんで
▽Long Tall Sally●04/18 01:35 平泉〜会津若松②飯盛山 白虎隊霊場一帯白虎隊十九士の墓会津藩 殉難烈婦の碑イタリア記念碑中央の柱はポンペイ遺跡から発掘された本物の石柱だそう(自刃した白虎隊の中で唯一生き残った) 飯沼貞吉の墓白虎隊自刃の場さざえ堂私が崇拝する レオナルド・ダ・ヴィンチ の螺旋構造設計に影響を受けているとか...(1人写り込んでいました... ごめんなさい...)行く人と帰る人がすれ違わない不思議な構造戸ノ口堰洞穴猪苗代湖畔・戸ノ口原の戦いで破れた白虎隊士らは、鶴ヶ城を目指してこの長さ約150mの洞穴を潜り、命からがら飯盛山の中腹へと至ったが、ここで鶴ヶ城城下の黒煙を目にすることとなる...旧滝沢本陣色々と歴史に触れると感慨深いものがあります今回は初日以外は天候が良くなく、やはり会津はまだ肌寒かったです桜ももう少しだったかな...❀今週辺りが見頃かも知れません✿
▽たか蔵日記(二次進行型多発性硬化症) ●04/15 14:13 明日はピービーガーガー明日は電磁場の中に入ってきます50分くらいですピービーガーガーやってきますミエリンのデーター撮らないと行けないので〜どのように撮れるのか?良く分かってないミエリンそのものが油脂なので〜MRIに映らないようですハッキリ映ったら凄いと思います再生したミエリン見えたら治療状況の見える化になります場所は首の後ろ側くらいかな脳からの神経が固まってますここが破壊されると体に命令届かないので非常に困ることになるのです神経同士が触れ合ってショートするこれを脱税と言います(;O;)車のバンパーは何のためにある?元いた会社の最高顧問はアメリカに住んでいた人なので社員連れてアメリカに連れて行ってくれた顧問も年⋯往復26時間の旅行は辛い他に連れて行ってくれる人がいないので最近はアメリカ体験旅行はやってないらしい凄く残念なことだ顧問の連れて行
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fgnikegnops%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D534637%26of%3D5&guid=ON)
