砂金・鉱物関連
id:goldhunter


1/11ページ
▽石ころゲット●04/09 17:54 今年は綺麗♪さくら さくら のやまも さとも みわたす かぎり・・・今年は、どこの桜も花付きが良く綺麗に思うー。しかし、高齢化の木が多いので次世代へ繋げる木を育てる必要があると思いまーす。桜の花、大好き!2025-04-09(05:34) :未分類 :コメント 0 :このページのトップへ野菜が育たない皆さん家の玉ねぎの生育状況は、順調ですか?もう4月なのに、筍の丘の玉ねぎは肥大しません。これじゃ、ネギですー。石ころ畑の超極早生玉ねぎも、例年より小さいです。食べやすくていいのですが・・・。あっ、春ジャガイモの芽もまだ出ません。近所の人も、「同じ」と言ってましたー。敏感な石ころは、草は生えて来るけど野菜の育ちが悪くなっていると感じてまーす。2025-04-08(04:55) :家庭菜園・園芸 :コメント 0 :このページのトップへ極鴨ラーメンのメニ
▽砂金掘り日記●04/09 17:23 2025-04-09CS立体図で見る茅小屋金山遺構湯之奥・茅小屋金山は確か採鉱域などは未解明だったはずだが(それとも最近の情報を知らないだけか?)CS立体図を見ると・・・https://shiwaku.github.io/aist-dem-with-csmap-on-maplibre/#15.57/35.414872/138.516156テラス群がこんなに高所に?(図の右側にあるテラス群は内山金山のテラス群)地すべりでできたテラス状地形かとも思えなくはないが、道の跡が通じているので人工的なテラスなのは確かだろう。金山のテラスかは現地に行かないと判断できないだろうが・・・そしてテラス群下方には採掘域が広がっている。鉱脈の連続性を示すような直線上の採掘跡とそれらをつなぐ道の跡これは湯之奥・中山金山でも同じような跡があったなあ。採掘域その2 連続性は見られないが、それぞれの採掘跡
▽サルナシの掘り掘り日記 ●04/08 22:41 April 06, 202520:40カテゴリ生き物2025「カメ開き」 カメランドシーズン、スタート!2025年4月5日日中暖かく感じられるようになり、最低気温も5℃を上回るようになりました。予報では来週は最高気温が15度を超える日が続きます。桜の開花は未だですが、カメランドの周りでは野の草が花をつけ、スイセンも蕾を膨らませています。そして、カエルが現れました。いよいよ「カメ開き」です。先月冬眠から目覚め物置で待機中のカメたちをカメランドに移しました。タグ :「カメ通信」gogomogutan2025「カメ開き」 カメランドシーズン、スタート!April 2025生き物 (117)
▽my earth my world●04/07 12:41 真夜中の標本作り~ウニ殻 温かくなって融けたのも ...現世貝の標本作り 海で拾った貝、買った貝な...タカラガイ さて、汚い(?)貝の次は...
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fgoldhunter%2Fmobile.cgi%3Fof%3D0&guid=ON)
