はてなアンテナ
h_nakamuraのアンテナ
id:h_nakamura

DVD

グループ一覧
1/4ページ

セキュリティホール memo
●05/07 19:13
■ 2025.05.07》 カシミール方面: インドがパキスタン支配地域を攻撃インドがパキスタンの「テロ拠点」攻撃、8人死亡 インド側も死者 (ロイター, 5/7)インドの今回の攻撃は、カシミールにおける過去の衝突に対するインドの対応をはるかに超えるものだ。フォーリンポリシー誌の記者で南アジア専門アナリストでもあるマイケル・クーゲルマン氏は「インドの攻撃の規模は2019年に行われたものよりはるかに大規模で、パキスタンも相当な反撃をすると予想される」と述べた。インドとパキスタンが軍事攻撃の応酬-カシミール銃撃事件受け (ブルームバーグ, 5/7)インドがパキスタンを攻撃 これまでに分かっていること (CNN, 5/7)インド“パキスタン支配地域攻撃” 軍事行動 激化に懸念強まる (NHK, 5/7)

Zinnia hacks tomorrow.
●04/22 11:11
2025/04/19 (Sat)= Tlog_ 週の後半から気温がどんどん上がり、夜も15度前後までしか下がらず、日中は25度以上、という感じで室温もどんどん上がっている。手遅れになる前にスポットクーラーを再設置した。排熱の手当のしかたを忘れていたのでぜんぜん涼しくならんなあと目の前が暗くなったり頭が真っ白になったりしたが、きちんと手当をしたらきちんと涼しくなった。そういう製品だから当たり前だが…_ 夜はそこそこ気温も下がるので四六時中つけっぱなしということはしなくてもまだ大丈夫そうだ。そしてこのスポットクーラーでは真夏の本気の暑さを耐えるには少し力不足であることが分かっているが、その頃にはもう引越しているのでこのスポットクーラーの力を借りるのはおそらくそれまでのことになるんだろう。新居にはでかいエアコンが1台備えつけらしく、残り2部屋には今の住居に設置した2台の

高木浩光@自宅の日記
●04/05 20:10
■ 追記:一部訂正(4月5日)「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。Claudeのプロジェクトナレッジの設定結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。

以前は「詭辯日記」という大袈裟なタイトルだった日記
●04/02 02:40
2025/04/01 お知らせ 【4/1更新】ケーブルテレビチューナー(STB)の旧型機種における地上デジタル放送提供終了のご案内

メモの日々
●03/29 14:19
2025年03月28日(金) [長年日記]■ [ruby] test-unit-runner-junitxmlのリポジトリをtest-unit公式配下に移した6年前にリリースしたtest-unit-runner-junitxml というtest-unitのtest runnerのリポジトリを、https://github.com/test-unit 配下に置かせてもらうようになった。https://github.com/test-unit/test-unit-runner-junitxml次のissueがきっかけ。Add support for outputting JUnit compatible XML log[ツッコミを入れる]2025|01|02|03|

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena