はけのアンテナid:hake 1/4ページ ▽ 嶋正利のプロセッサ温故知新 | 日経 xTECH(クロステック) ●04/17 18:12 5/12開催「自動運転・SDV向け半導体、米中日が火花」AWSパートナーアワードで2冠の実力とはAWSパートナーアワードで2冠の実力とはニュースアクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か2ニュース八十二銀行など地銀7行でシステム障害、ネットバンキングに不具合IT Report無料で使えるGoogleの「Gemini 2.5 Pro」を検証、ChatGPTやClaudeとの実力差技術者の働き方 ホントの話「4日同じシャツ」「金髪にピアス」、常識ないのは新入社員が悪いわけではないニュースアクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か日経コンピュータ「ITが危ない」マイナカードの電子証明書切れ 「特需」で発行の1500万枚にニュース解説IT関連の退職代行利用者は約7割がSES、悲痛な声から浮かぶ ▽ Preferred Research ●04/17 17:36 2025.04.16Researchテキスト埋め込みモデルPLaMo-Embedding-1Bの開発By : Kaito Suzuki2025.04.15ResearchLLMの金融因果関係抽出能力強化に向けた試みBy : Masanori Hirano2025.04.14Research大規模言語モデルの次期バージョン PLaMo 2 31Bの事前学習By : Shuji SuzukiResearch Blog ▽ ちくわぶ ●04/17 17:25 2025年4月16日 (水)ジェイコブ・ゴールドスタイン「マネーの世界史 我々を翻弄し続ける『お金』エンターテインメント」KADOKAWA 松藤留美子訳本書は、マネーがどうやって今の形になったのか、さまざまな時代の瞬間をたどっていく物語だ。――はじめに マネーはフィクション最初に文字を書いたのは詩人ではない。会計係だ。――第1章 マネーの起源マネーとは、何物にも裏付けられない、ほぼ純粋な創造物でしかない。――第2章 紙幣を発明したとき、経済革命が起きたが、その後、何もかも忘れることにした(ブレーズ・パスカルより前は)未来というものは偶然か、神々か、唯一の神によって決められるものだった。――第4章 確率を使って金持ちになる方法「金融の本質はタイム・トラベルだ」「貯蓄とは資金を現在から未来へ移動させることだ。金融とは資金を未来から現在へ移動させることだ」――第5章 タイム ▽ 似非管理者の寂しい夜 - livedoor Blog(ブログ) ●04/16 18:23 いすゞ ビークロスを見かけた先日、某所でいすゞ ビークロスを見かけました。とても個性的なデザインのSUVです。何とも懐かしかったです。調べてみたら発売は、1997年、そして2001年まで生産されていたようです。生産数は1751台。かなりの稀少車ですね。3.2リッターガソリンエンジンで、燃費は6kmから8kmだったようですね。今でも載ってる人がいるのは驚きですが、今のガソリン価格だと維持費が大変でしょうね。よっぽどこの車が好きなんだろうな。 ▽ にゃののん日記 ●04/16 17:24 何となくNUC7PJYH(2台目)にDebianをクリーンインストールして録画PCとして使えるように一式セットアップ。自宅に持ち帰ってPX-S1UDかUS-3POUTあたりを繋いで岡山向けアンテナのサブ録画PCにしてDrop頻度を比べてみよう。何となくPX-MLT8PEとかでEEPROMが飛ぶハナシがあったような気がして調べてみたら、同系列の別チューナーのハナシだったが、そのツールを作っておられる方のgithubの他のツールを見てると、T230C等に対応したBonDriver_DVBの改変版があったり、録画コマンドをBonDriverとして見せる疑似BonDriverがあったり。これであきらめてたT230もLinux版EDCBで使えるかも。 ▽ 最新7日分【日記】 ●04/16 14:24 プリントアウトされたものは変化しない。過去の情報であり、現在とは食い違っている。画面が2つにキーボードが1つ、という変則的な構成で、ベクタースキャン。しかし文字の表示に特化したモードを持つ。この時、ベクタースキャンの特徴を活かして、文字サイズは3段階に可変。 ▽ 秀まるおのホームページ ●04/16 13:50 2025/04/15 秀丸エディタのマクロ:HTMLのpタグとbrタグを状況に応じて挿入するマクロ Version 1.042025/04/15 秀丸エディタのマクロ:「Ctrl+Shift+→」の代替用サルネン風単語範囲選択マクロ Version 1.20 ▽ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ●04/16 06:40 見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を ▽ 基本読書 ●04/15 10:06 2025-04-13若手からベテランまで幅広い作家・作風が揃った、傑作揃いの現代中国を概観できるSFアンソロジー『宇宙墓碑』SF 献本御礼宇宙墓碑 現代中国SFアンソロジー (ハヤカワ文庫SF)作者:倪 雪〓早川書房Amazonこの『宇宙墓碑』は、中国生まれ英国育ちの倪雪〓が編・翻訳を務めた、英語圏向けの中国SFアンソロジーの邦訳版である。中国SFは本邦でも流行を迎えており、中国SFアン…SF (794)献本御礼 (205)2025 / 4 6.次10> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena