high190’s Antenna
id:high190


▽BLOG「芦田の毎日」●04/07 21:04 今日から新入生を受け入れる「履修の手引き(の一部)」を17,000字ほど書き下ろしてみた ― 全国初の生成AI全学導入の大学「履修の手引き」。 2025年04月01日●本学の教育の特徴(1) ― 「学生の試験点数は、先生の授業点数」本学の教育の特徴は、「学生の試験点数は、先生の授業点数」という考え方です。2)授業の「つまらない」「わからない」は声に出して、授業を止(と)めてください。だから、授業が「つまらない」、授業が「わからない」、そう思った時は、遠慮せず、授業中そう言って下さい。そう叫んでください。先生の授業をそこで止(と)めてください。総合環境学部の先生は、必ずそこで立ち止まって、みなさんの声に耳を傾けてくれます。この学部の先生は、90分一回の授業で2,500字の授業概要(シラバス)、10,000字の文字教材を用意して授業に臨んでいます※。自分一人ですべての役割を担わなくて
▽産学連携取材日記●10/16 13:38 本ブログは2024年9月まで、日刊工業新聞社の記者だった時のものです。10月から東京科学大の理事に就任したため、その後は更新していません。ですので以下の自己紹介も、記者時代のものということでご理解くださいませ。~~~~~~ブログの最初に自己紹介を置きます。同姓同名の先生が電気通信大学の教授(専門は情報科学)にいらして、混乱を招きがちなためです。同世代のうえ出身の学部と大学院も同じ、電通大には私も関係していて、すみませんネと言い合っていました。けれどもお互い専門職として、活動や実績が誤解されるのはよくないと思い直したのです。
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fhigh190%2Fmobile%3Fgid%3D353524&guid=ON)
