はてなアンテナ
反貧困ネットワーク「おとなりさん」
id:hinky

DVD

グループ一覧
DPI日本会議
●05/02 22:58
2025年5月  (1)バリアフリー(367)権利擁護(366)雇用労働、所得保障(137)障害女性(96)国際/海外活動(253)優生保護法 (97)2025年05月01日 バリアフリー権利擁護雇用労働、所得保障障害女性国際/海外活動「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(2025年5月号)- 現在の国の動き、障害者運動に何が起きようとしているのか、情勢を追いかけるためにもってこいの「ここに注目!2025年5月号」をお届けします。 今月の注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなど各分野でまと... 続きを読む2025年5月  (1)バリアフリー(367)権利擁護(366)雇用労働、所得保障(137)障害女性(96)国際/海外活動(253)優生保護法 (97)

おりふれ通信
●04/24 01:20
医療のDX(デジタル)化はバラ色の未来なのか?【編集部から】マイナンバー保険証のオンライン確認で、医療機関どうしで患者さんの病名や処方内容などのデータが共有できることについて、さらに進んで将来電子カルテが医療機関どうしで共有された場合の危険性について、一人の精神科医(精神医療ユーザーでもある)から、特に当事者のみなさんはどう考え、行動されるのかという投げかけがありました。以下掲載しますので、当事者の方に限らずご意見などを寄せてくださるようお願いします。きちんと考えがまとまりきっていないので、思いつく順序で書いてみます。まず、基本的に、個人の医療情報は、そのひとのプライバシーなので、慎重に取り扱うべきであるという観点が、厚労省など、医療DX化を推進するひとたちには、きわめて薄いのではないか、ということ。一般論としても、セキュリティーの問題が非常に不安。現行の保険制度をつかって、ひとつ

東京精神病院事情(ありのまま)
●03/07 06:26
2017年18年は調査結果非開示、2019年から形を変えて開示されるようになりましたが、これまでのように平均在院日数、年間を通じての死亡退院率などはわからなくなりました。従来の形としては最後のものとなった2016年6月30日づけの調査をもとに、指定病院とこれまで注目してきた病院のコメントをしてみました。41病院のコメントこちらから

こらーる・たいとう Top page
●06/09 11:21
ただいま、メンテナンス中です。
■メンテナンス時間
2021年6月9日 6:00〜11:00
メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。
▲ページトップへ
Copyright(C)BIGLOBE Inc.

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena