はてなアンテナ
hjym_uのアンテナ
id:hjym_u

DVD

グループ一覧
s.t.Mind
●05/28 20:56
2022-01-09
Pythonで行列から行と列を取得するコードを簡潔に記述する
tl;dr
アスタリスクによるアンパックとzipを組み合わせる。
for row_vals, col_vals in zip(matrix, zip(*matrix)):
print(row_vals, col_vals)
簡単な説明
まず、matrixは次のようなリストとする。
matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]]
行は難しいことはなく、問題は列の方。ここで、アスタリスクでアンパック→アンパックされた各リストに対して、zipで一つずつ要素を取り出してタプルとして返す、という処理をすることで行列の転置と同じことが実現できる。
print(*matrix)
# [1, 2, 3] [4, 5, 6] [7, 8, 9]
for col_vals in zip(*

セマンティックウェブ・ダイアリー
●03/30 04:45
原則3によって,サロゲートペアに所属する文字を扱うことはできません.たとえば𠮷は使えないのでどうしても使いたいときには吉を使うことになります.同様に𠀋を使いたいときにはそのかわりに丈を使うことになります.ちなみに,セマンティックウェブとしては本当はサロゲートペアは容認できるのだけれど,サロゲートペアを受け付けない,加えて私が主に利用しているAllegro Common Lispでは,サロゲートペアは使えません.ただし,UNICODE中にあればサロゲートペアでなければ異体字であっても使えます.たとえば森鴎外でも森鷗外でも使えます.逆にこの両者を区別しないでマッチさせようとすると,そのためのルーチンが必要になります.同様に高田と〓田はLispで区別して使えますが,両者を区別しないで使おうとすると,そのためのルーチンが必要です.
逆に字形としては異な

Rails Hub情報局
●03/31 23:07
◆ 転職成功:SIer→ニフティクラウド・チーム
インフラ経験がクラウドビジネスで生きた!

Day After Neet
●02/27 17:30
This site requires JavaScript.You can still visit a non-dynamic version of this blog.

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena