はてなアンテナ
houmeiのアンテナ
id:houmei

DVD

グループ一覧
3/11ページ

pupのブログ
●04/24 00:31
2025年04月23日ラ製1980年8月-9月掲載の2バンド・ラジオ再チャレンジ(6)前回、周波数カウンターの基板を発注して出荷されたようですが、本丸のラジオとして一旦は動作し始めましたが、突然、感度が極端に悪くなったり不安定状態が続き検証どころではなくなってきました。2バンドラジオとして動き出したので、これ位に止めようかとも思いましたが、検証しながら回路図の修正をCADでやっていましたので一気に基板設計をしてしまいました(笑)今回は検証基板として各ユニット間でテスト出来るように余計な端子が増えてしまいました。※元々の目的はほぼ達成していますので、この基板のデバッグにはまらないようにほどほどでやめときます(笑)カテゴリ :ラジオ製作コメント(0)ラ製1980年8月-9月掲載の2バンド・ラジオ再チャレンジ(6)ラジオ製作 (296)

Electronics-Lab.com Blog
●04/21 10:37
AdlinkCOM-HPC-mMTLSBCICGigaDevice’s GD5F1GM9 Series High-Speed QSPI NAND Flash Sets New Benchmark with Breakthrough Read Speeds for Accelerated Application StartupGigaDevice, a leading semiconductor company specializing in Flash Memory, 32-bit Microcontrollers (MCUs), Sensors, Analog products and solutions, announces the launch of its GD5F1GM9 high-speed QSPI NAND Flash, which features breakt

ねむいさんのぶろぐ
●04/21 01:05
東海自然歩道・復路を征く1(高尾山口-西野々)とうとう始まってしまいました…今をさかのぼること12年前、自作GPSロガー(現在はGNSSロガーに強化)の動作検証の目的で開始した東海自然歩道という無謀な挑戦を知恵と無知と勢いで大阪から東京まで1700㎞駆け抜けましたが…、12年の時を超えて期は熟したので再びちゃれんぢすることとなりました…!このぶろぐ記事が日本でも数少ない東海自然歩道の往復路攻略者の復路の攻略の第一歩となります…!今度は東京から大阪までがんばるぞい!今回の記事は12年前の記事と見比べるとわかりやすくて面白いと思います。●2025.04.05 東海自然歩道(高尾山口➡西野々(➡三ヶ木))虹裏メイドの朝は早い…前日に京都からわざわざ大阪に降りて夜行高速バスで新宿のバスターミナル"バスタ"へ…12年前はこんな便利なのなかったなぁ…(しみじみ)そしてさす

FPGAで遊ぶ
●04/20 22:28
[GAME]Color Crashが面白いクラッシュロワイヤルみたいな感じかな。いろんなキャラがいて、タイルの塗りあいなんかやたら面白くて、何とか課金するのを我慢してやってる2025-04-20 :GAME :コメント : 0 :トラックバック : 0Pagetop[GAME]Color Crashが面白い (04/20)2025/04 (3)GAME (9)

@74thの制作ログ
●04/18 22:16
2025-04-18CH32V002、CH32V006の開発ボードを作ったマイコン 電子工作tl;drCH32V002、006はCH32V003に次ぐ安価なMCUだよ2Vでも動作するため、ボタン電池でも動作するよ100nFキャパシタ1個付ければ動作するよいつも通り開発ボードを作ったよCH32V002、CH32V006とはCH32シリーズは中国のWCHが販売するRISC-V MCUです。その中でもCH32V003は10セントマイコンと、とても安価に販売されていました。50個で、1,000円程度で購入でき、気軽に組み込めることから私も利用していました。この次期モデルとして、CH32V002、CH32V006が発表され、販売が開始されました。ペリファラルはCH32V003とほぼ同じですが、RAMやFlashのサイズがアップデートされています。Core Code Fla

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena