はてなアンテナ
遊覧アンテナ
id:ichinics

DVD

グループ一覧
3/84ページ

orangestarの日記
●04/20 23:39
2025-04-20これから、AIをテーマにした話を書くにあたってAIにまつわる話。AIをテーマにした話。「人間とは何か」「感情とは」「AIが自己を持ったとき」という問いは、もう、時代遅れなのでは?という気がします。なぜなら、AIはもうすでに『感情があるように』見えるからです。「中国語の部屋」という思考実験にまつわる話をします。中国語の部屋にいるイギリス人は中国語を理解しません。しかし、部屋自体をみれば、中国語を理解しているようにみえます。これがもう少し複雑になり、人工知能のように、人と対話できるレベルの中国語の部屋が出来上がった場合(意識と知能があるように見える)でもイギリス人はやはりただの部品です。クオリアをこのイギリス人は発揮していません。しかし、この部屋のシステム自身がクオリアを持っていないと、何故言えるでしょうか?人間の脳は、細かく分類すると、神経細胞の単純な反応の積

断片部 - もうお腹は痛くない
●04/20 20:54
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

no title
●04/20 16:34
2025-04-1920250415-202504192025/04/15 術後68日目何となくまだ体がだるかったので在宅勤務にさせてもらった。今日の「生活は踊る」の相談コーナーは夫と離婚予定の方からの相談。相談への回答の流れで、昔スーさんが同棲を解消して一人暮らしが始まった時にラジオから流れてきたSly & the family stone「Thank you」で「一人暮らし…自由最高ッッ!」て踊り狂ったという話が良かった。映画のワンシーンみたいなエピソード。派手さはないけどかっこいい曲だよね。youtu.be夜ごはんは、栗原はるみさんレシピの生姜焼き、トマトと塩昆布の和え物、キャベツと油揚げときのこの味噌汁を作って食べた。空気階段の踊り場のかたまり髭ディベート回がめちゃくちゃ面白かった。夕飯を作りながら一人で聞いて笑った後、夫とスピーカーでもう一回聞いて笑った。ラジオって

世界は称賛に値する
●04/20 13:14
世界観や人間観、あるいは価値観といったものが、圧倒的に異なる相手の心情は、さすがに斟酌しづらい。うまくシュミレートできないなと思う。トレースしようとしても齟齬が出る。「ここがどういう世界で、そこに、どういう人間たちが住んでいて、そして、なにが肝心でなにを目指せばよいと了解しているか」、が、ぜんぜん違っていると、途中から話に乗っかろうとしても、なかなか厳しい。根本的な物差しが違っているのに、それが暗黙の了解として「場」に蔓延していたら、もう、ついていくのはほとんど無理だとも思う。似たもの同士たちが集まって、村社会化し、エコーチェンバーしていたら、馴染むことなんてできない。仕事をしながら、会話していると、やっぱり、ときどき、ちょっとズレているのに気づく。仕事にも多少は慣れてきたところがあって、基本的なやりとりは、大きな行き違いもなくできるようになってきたのだけれど、しかし、突発的な問いかけに

カオスルート - ネコプロトコル獅子戦争
●04/18 11:11
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena