贋SF系日記更新時刻
id:ippo124C41plus
40/58ページ
▽ 高瀬彼方さん●03/23 22:03 主観的には有意義な日々 主観的には有意義な日々
>タイトルに戻る >過去の日記を読む
◇【bk1】検索:
●筋トレ関連のキーワードで検索をかけて当サイトへ辿り着いた方へ。ヒットしたのはたぶんこれです。
でも、あまり専門的な内容じゃないですよ。
5月25日(日) サイト移転
移転先の新サイトがとりあえず閲覧可能な状態まで整いました。まだまだ不備は多いですが、とりあえず新サイトはこちらになります(日記の最新記述はこちら)。
それに伴い、当URLでの更新はこれが最後になります。移転先でまだまだサイト運営は続けますが、今日までの日々を振り返ると何となく寂しいような懐かしいような。来年三月まではとりあえずこのURLも閲覧可能らしいので、自動的に消えるまでこのままにしておこうと思います。
約四年間の間、当サイトを閲覧して頂きまして有り難うございました。
5月23日(金)
プロバイダの都合でURLとメールアドレスが変わること
▽ 藤井幸介さん●03/23 21:14 floating voiceただよえる声
2004年09月21日(火)
01 2004/09/21 02:03:53記す
はてなダイアリー - kfujiiの日記で日記を再開することにしました。
こちらの日記はおそらく今後更新されることは無いと思います。
© 2004-09, 藤井幸介(ふぢー)fk2001@mail6.alpha-net.ne.jp
▽ 猿丸芳彦さん●03/23 20:10 イベントドリブン型日記イベントドリブン型日記 2007年8月
2000年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2001年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2002年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2003年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2004年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2005年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月
2006年1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月
▽ はぐれ蝙蝠さん●03/23 19:57 探窟記12月
一つ前の探窟記◆◆◆過去のリストへ
12月6日
CNNのトップはアフガンだった、こっちなら関心がある。
【読んだ本】
『アジア情勢を読む地図』(浅井信雄、新潮文庫、476円+税)
もと読売新聞の記者さんが書いたコラムを集めたもの、だと思う。でなければ、この表層的な内容は説明できない。
『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』(東浩紀、講談社現代新書、660円+税)
気鋭批評家による社会批評、なのだろう。裏表紙の著者紹介で自分と歳が同じであることにきづく。だからというわけではないが、読んでいてかなり引っかかりを感じてしまう。オタクを三世代にわけ、もっとも若い世代のオタクの実態を分析し、日本社会がいかにポストモダンであるかというのを、あっっちの思想家の書を傍らに置きつつ論じるというもの。自分がその世代ではない、この定義からするとオタクではないというのがあるためか、やはり納得で
▽ 田中哲弥さん●03/23 17:56 仕事に明け暮れる日々についてあなたは推定人目のお客様です。
カウンターの数字はときどき適当に変更します。
1998年5月26日開設
田中哲弥に明け暮れる日々の掲示板
田中哲弥24時間監視カメラ
(常に仕事をしています)
田中哲弥の、仕事に明け暮れる日々について
Twitterブログパーツ
子供が歌う1/3/03から寒さのピーク1/29までのこと。
布団を干した2/2/03からピピピのピ2/23までのこと。
月日の流れに驚く3/1/03から腕が長い3/30までのこと。
月日の流れに驚く4/1/03から黒川温泉4/27までのこと。
優雅な用務員さん5/2/03からネイティブ・インディアン6/29までのこと。
朦朧とする7/1/03から竹取の湯7/27までのこと。
体脂肪計8/1/03から淡路一周8/23までのこと。
忙しかった9/1/03から膝が痛い11/24までのこと。
いろいろあった12/1/03から「しかーっ!」2
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena