▽ClickZ News ●04/17 23:43 Brands You Want to Bite 👄From skincare that looks like dessert to fashion that feels like butter, brands are making us crave products in ways we don’t even realize—and it’s all backed by science.Feb 15, 2025How Tariffs Are Reshaping Marketing in the U.S.Tariffs are squeezing margins and testing marketing strategy. Brands must rethink spend, messaging, and trust—fast.Apr 11, 2025The New Power
▽xkcd.com ●04/17 20:15 de SitterPermanent link to this comic: https://xkcd.com/3077/Image URL (for hotlinking/embedding): https://imgs.xkcd.com/comics/de_sitter.png
▽池田信夫 blog ●04/17 18:31 2025年04月16日23:02ITニューラルネットとフレーム問題(アーカイブ記事)人工知能をめぐる議論は、近代の認識論の歴史を繰り返しているようにみえる。1980年代までの初期のAIでは、人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で実現できると考えたが挫折した。その本質的な原因がフレーム問題だった。たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、猫とは何か、餌をどうやって口に入れるのか…といったフレームを無限に設定しなければならない。これはカントの認識論に似ている。「物自体」は認識できず、まずカテゴリー(フレーム)に分類する必要があるのだ。1990年代にニューラルネットで人工知能という曖昧な技術は機械学習に進化したが、フレーム問題は解決できなかった。機械学習は学習で画像や音声を処理する技術だが、その答は人間が与える教師あり学習だから、顔認証や指紋認証はできるよう