Simple Inspiration Antenna
id:keim_at_Si


1/12ページ
▽ABAの日誌●05/20 09:39 2025-05-18LLMでソリティア自動生成:設計・テスト・AI開発プロセスデザインの実際Vibe Codingでそれなりの成果物を得るためには、設計、タスク分解、テスト戦略、コードレビュー、リファクタリング指示などを適切に行う必要がある、という話を前に書いた。AIに身を委ねて感覚でコーディングするVibe Codingは、理想的には「こんなものを、いい感じで」と頼むだけでコードができあがる夢の開発環境を指すのだろう。しかし現実はそう甘くない。AIは私たちの心を読めるわけではなく、「いい感じ」の指示では意図通りに動かない。明確なビジョンとしっかりした設計に基づき、AIが理解できる言葉でタスクを分解して伝える必要がある。そこで今回は、その実践としてソリティアのアイデア発想から実装までをLLMに任せてみた。ソリティアといってもWindowsについてくるアレ(いわゆるクロンダイク)では
▽haru-sの日記●05/10 18:08 2025-05-08DFL: リソースファイル読み込みのサンプルコードD言語ようやく dfl.resources モジュールのサンプルコードに着手した。リソースコンパイラ rc.exe が必要なので、この記事のコードは、Visual Studio がインストールされていないと実行できない。リソースのバイナリファイルもリポジトリに含めてあるので、プロジェクト全体をこちらからダウンロードして試した方がよい。https://github.com/Rayerd/dfl/tree/master/examples/resourcessample.rc リソースファイルこういうリソースファイルを作成したとする。256 ICON "image/icon.ico" 257 BITMAP "image/dman-error.bmp" 258 RCDATA{ "Here is an ANSI
▽miscellaneous ●05/06 18:31 04 | 2025/05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
▽萌え戦場の狼●04/24 05:31 短い通勤時間に読書。章タイトルだけ見て内容を想像するちっちゃいにんげんですいません平民金子『幸あれ、知らんけど』を読んでいる。地下鉄5分、京阪5分の通勤時間では本を読めない。けど、『幸あれ、知らんけど』の第一章はひとつが短いので読める!というか読みたい!おもろい!おもろすぎる!今朝は3つくらい読んだところで職場の最寄駅に着いて、惜し…どっからが生活なんだっけ以前よりも集中力が持続する。HPバーが少し伸びた感じ。1ヶ月間、毎日6km、月間200km走って起こった心身の変化前回早朝ランニングについてのブログを書いた。 chamekichi.hatenadiary.jp あの記事を書いて以降、実際に毎日6~7kmのランニングを行っており、3月は初めて月間200kmを超えたので身体や精神に起こった変化について書こうと思う。 3月のランニング記録。IELTSを受けた日…善悪の彼岸はて
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkeim_at_Si%2Fmobile.cgi%3Fof%3D0&guid=ON)
