kekkouiikamoのアンテナ
id:kekkouiikamo


1/3ページ
▽マインドマップ的読書感想文●05/06 22:29 2025年05月06日【健康食品の真実】『健康食品で死んではいけない』長村洋一健康食品で死んではいけない (講談社+α新書)【本の概要】◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「講談社Kindle本ポイント50%還元セール」の中でも意外に人気の高かった健康本。昨日の前日ランキングで見かけて、駆け込みで読破しました。アマゾンの内容紹介から一部引用。著者の長村洋一さんは長年、大学で教鞭をとりながら健康食品管理士の育成も担ってきました。一方で、市民向けの講演会でも啓発を行っています。すると参加者から長村さんに要望されたのが、健康食品の危険性と、賢く取り入れるための方法をまとめた本を書いてほしいということでした。本書では「悩み」別、健康食品の賢い活用法も紹介しています。自分や自分のセルフケアの基本として、身近な健康食品の常識をアップデートするのに欠かせない1冊です。中古よりもこ
▽痛いニュース(ノ∀`)●05/05 20:48 2025年05月05日【大阪】万博招待、4分の3不参加 堺市の小中高など 交通混雑懸念も1 名前:七波羅探題 ★:2025/05/05(月) 07:17:51.01 ID:8Q1IEYZq9.net万博招待、4分の3不参加 堺市の小中高など 交通混雑懸念も /大阪 | 毎日新聞 https://t.co/CI1CJGNsDX— ともじゅん (@B9Tm5pNLWGC9Zct) May 4, 2025毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20250504/ddl/k27/040/197000c2025/5/4大阪・関西万博に児童生徒を学校単位で無料招待する府の事業で、堺市立の小中高校と特別支援学校141校のうち参加を希望するのは約4分の1の34校にとどまることが堺市教委への取材でわかった。不参加が多い理由について、堺市教委は会場までの公共交通機関の
▽わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる●04/14 08:58 見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を
▽茂木健一郎 クオリア日記●03/30 04:03 2025/03/29花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今日から冬の寒さに戻って、雨も降るという予報だったので、花見をするならば昨日しかないと思った。長年花見をやっているけれども、桜を見ているのはちらちらだけで、あとは空気があたたかいということが気分を盛り上げるには重要なのである。『東京藝大物語』にも出てくる、伝統の上野公園、東京都美術館前あたり。有志で集まった。池上高志とまじめな話やふまじめな話をした。桜も咲いたけれど、話の花も咲いた。花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今年も春も私は生きていた。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkekkouiikamo%2Fmobile.cgi%3Fof%3D0&guid=ON)
