Kinut::Antenna
id:kinut


2/84ページ
▽裏になるもの●05/12 08:56 highcampusさん2025-05-09追記:今週、いきなり時刻が8分くらいズレてて気付かずに危うく遅刻するところだった。スマホアプリと同期取ったらすぐ直った。国内移動しかしてないしズレる理由がマジでわからない……まだ1回しか起こってないけど、頻発すると怖いね。
▽我がメインテナンスの日々●05/12 07:51 suzukikeiichiさん2025-05-09ふぃふぃんがフィンフィン「ふぃふぃんがフィンフィン」というのが子供の頃、流行って隣の家のちょっと年上の加藤さんの息子さんがよく言ってたのを突然思い出した。なんの意味があったんだろうか。調べたらAIが昭和に流行った「ぼうっとしてるなあ」とかの意と出た。フィンガー5の曲にもある。ってことは1950年代の流行語が1970年代にまで残っていたのか。野球用語で「ハバハバ」ってのもあった。進駐軍の兵隊の言葉のようです。「早く早く」の意。沖縄では意味が変わる。フィンガー5も別の意味だったのか。suzukikeiichi 2025-05-09 03:03 読者になる広告を非表示にするコメントを書くもっと読むふぃふぃんがフィンフィン2025 / 5
▽MSHIBATAの徒然に●05/11 19:59 MSHIBATAさん2025-05-10須磨離宮公園-神戸市外国語大学写真部撮影会-所属している神戸市外国語大学写真部の撮影会が須磨離宮公園で開催され、参加しました。今回は新入生歓迎の撮影会という位置づけで五名が参加しました。お一人はこの春卒業したHさんが参加され、大変うれしく思います。小さな大学ですが、普段はお会いすることも少なく、このような機会に交流できるのは有り難いです。いまの季節は薔薇で有名な須磨離宮公園です。到着してみると天気も午後から回復して、多くの市民で賑わっております。山陽電車の月見山駅で待ち合わせて、徒歩10分くらいで須磨離宮公園に到着です。あまりにも薔薇の数が多いので、撮影したものの中から、いくつかを掲示します。名前も覚えるのが大変で割愛します。昨年の撮影会の記事はこちら↓mshibata.hatenadiary.jpせっかく須磨まで来たので、私ともう一人のHさん
▽「愛」も「萌え」も定義は広い。●05/10 14:28 ositoさん2025-05-08文学フリマ東京40にサークル参加します文学フリマ東京40日時:2025/05/11(日)会場:東京ビッグサイト南館サークル名:はなごよみ配置番号:M-81歴史的かなづかひや正漢字(旧漢字)についての本を頒布します。主な頒布物はこちらをご覧下さい。c.bunfree.net國語問題協議會の栞表記:新字・正かな(前半部分)、正字・正かな予価:500円内容見本(PDF): https://kokugomondaikyo.net/pdf/shiori_r6_sample.pdf「はなごよみ」名義ではなく、私が常任理事を務める「國語問題協議會」として発行したものですが、文学フリマでは初頒布なので紹介します。「『旧字・旧かな』『新字・新かな』とは?」「『旧字・旧かな』で書かれた国語が戦後『新字・新かな』に移行したいきさつは?」「どうして今でも『新字・新
▽青色2号●05/10 05:31 murashitさん2025-05-09雨でなくとも地を固む告知だ!例年どおり……というわけでは実はなく、前回は書けなくて、かついつもは秋の文フリだったのが半年持ち越して春になったわけですが、今週末5月11日に迫った文学フリマ東京401、A-61(南1-2ホール)にて、ねじれ双角錐群の第9小説誌が出ます。タイトルは『Fafrotskies』すなわち怪雨ということで、あんなものが降ったりこんなものが降ったりすることをテーマにしたもののひとつとして、わたしもお話を書くことができました。告知ページはこちら:https://nejiresoukakusuigun.tumblr.com/post/780068271507537920/fafrotskies上記のページに超イケてる装画はもちろん紹介文も載っているのでまずはそちらを見ていただきたいところではありますが、わたしのほうからも一言ずつ感想を書くぜ。
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkinut%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D345153%26of%3D5&guid=ON)
