恐がりアンテナ
id:kowagari


1/13ページ
▽rickdom●04/13 01:44 Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (15)
▽ARTIFACT@ハテナ系●04/07 01:58 2025-04-06音質の評価は音の好みによって左右されるという当たり前の話AV オーディオ スピーカー イヤホン絶賛されているワイヤレスイヤホンEAH-AZ100の音が好みでなかった今年1月にTechnicsがワイヤレスイヤホンの新製品EAH-AZ100を発表し、先代のEAH-AZ80は試聴で好印象だったので、新製品ならより高音質で高性能になっているだろうと思い、購入の予約をした。試聴してみると、EAH-AZ100はEAH-AZ80より、音の情報量などは上がっているが、どうも高音のクリアさに欠けていて、こもっている印象を感じた。Bluetooth CODECの接続の問題などもあったかも知れないと思い、またイコライザーで調整すればAZ80に近付くという情報があったので、改めて試聴したのだが、デフォルトの設定よりは好印象なものの、やはりEAH-AZ80と音の傾向が違っており、特に高音はやはりこもっていると感じてしまった。EAH-AZ80とAZ100が同じ傾向の音だといっているレビューは見かけたが、これが同じ傾向の音だという評をする人はオーディオの音質に関して、とても信用できない。EAH-AZ80は初めて聴いた時から、これは良い音だ!と感じたのだが、EAH-AZ100はどうにも音が良いという印象を持てず、結局予約をやめてしまった。EAH-AZ100はEAH-AZ80で不満があったと言われている低音が強化されているのだが、そのせいか高音に関しては、AZ80のようなきらびやな高音はAZ100ではなくなってしまった。EAH-AZ100の高音に対して、同様の感想を持つ人は試聴した人で見かけるのだが、そもそも不満を感じた人は購入をしないので、その感想はそれほど可視化されない。テクニクス Technics ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100-S シルバー ノイズキャンセリング 3台マルチポイント ハイレゾ音質再生パナソニック(Panasonic)Amazonテクニクス ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80-K ブラック bluetooth ノイズキャンセリング 3台マルチポイント IPX4 LDAC対応 ハイレゾ音質再生 急速充電対応 アプリ対応パナソニック(Panasonic)Amazon高価な製品だからといって、自分好みの音とは限らない基本的にオーディオ製品は価格が高くなればなるほど音が良いとされる。しかし、このように 上位機種でも、好みの音でないことはある。所有している機器でも、ワイヤレスイヤホンのDENON PerL Proは発売時5万円近い高価な製品だが、これらよりずいぶん安価なSoundpeats Capsule 3 Pro+やSoundcore Liberty 4 Proと比べると、高音はこもって感じる。スピーカーでも、Polk Audioで似たような経験があった。Palk Audioのラインナップは、上からRシリーズ、ESシリーズ、MXT シリーズで、最初に出たのはRシリーズで、初めて試聴した時はピンと来なかった。特にライバルのDALI Oberonシリーズと比べると高音のクリアさに欠けている印象があったのだ。その後 ESシリーズという新シリーズが出たのだが、このシリーズはDALIと似たクリアな高音を感じて印象が良かった。今でもたまに比較試聴をするのだが、やはりRシリーズよりもESシリーズの方が好みだ。Polk Reserve R200 ブラウン Pr 本棚スピーカーPolk Audio(ポークオーディオ)Amazonポークオーディオ POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES20 ブックシェルフスピーカー ブラウン ES20BRN(2台1組)Polk Audio(ポークオーディオ)Amazonポークオーディオ POLK AUDIO Monitor XTシリーズ ブックシェルフスピーカー マットブラック MXT20(2台1組)Polk Audio(ポークオーディオ)Amazon好きな高音自分は「クリアな高音」「ヌケがいい高音」と言われるタイプの高音が好きで、「こもって感じる」というのが自分が良いとは思わない高音だ。こう書くと、誰だってクリアな高音は好きでこもった高音は嫌いだろうと思うだろうが、おそらくこの「こもって」と感じる閾値が人によって違うのだ。今使っているスピーカーのB&W 706S2は他社のスピーカーと比べて段違いに高音のクリアさを感じて、購入したのだが、B&Wの高音はキンキンしていて耳に痛いという評もある。これはこの閾値の違いだろう。Technics EAH-AZ100や、DENON PerL Pro、Polk AudioのRシリーズ に共通しているのが、音の情報量や密度は高いとは感じるのだが、高音がどうしてもこもったように聴こえてしまう点だ。特にイヤホンの場合、中華メーカーのイヤホンは、クリアな高音と迫力のある低音が両立して、かつ音の情報量もある製品が多いため、それらと比較をしてしまう。中華系以外のメーカーのイヤホンだと、こうしたクリアな高音が出ない製品も多いので、各メーカーの音作りの問題なのだろう。スピーカーの周波数特性から見る高音しけもく氏は安価なスピーカーを多数レビューしており、非常に参考になるのだが、中でも3-6万円のスピーカーを比較した動画の中にあった周波数特性は興味深かった。高音が好みのDALI Oberon 1は、高音の帯域がかなり盛られている。Polk Audio ES15もDALIほどでないが、少々高音を持ち上げている。フラット気味なDebut B5.2を試聴したことはあるが、音の密度があり、良いと思ったものの、高音はそれほど好みでないと思った記憶がある。ということは、高音の帯域が盛られたものが好みかと思いきや、所有しているMONITOR AUDIO Bronze 50-6Gも高音は好みなのだが、Oberon 1やES15ほど高音は持ち上げられていない。持ち上げていなくてもクリアさを感じて良く思う時もあるようだ。「モニター」とは?また、悩むのが「モニタースピーカー」などの「モニター的」という表現だ。モニタースピーカーやモニターヘッドホンは音楽制作で正確な音を聴くための機材として使われており、そのような音を「モニター的」と表現して、リスニング向きではない、硬い音だと言われることが多い。B&Wはアビー・ロード・スタジオに使われていることもあり、モニタースピーカーと言われることもあり、音の解像度は非常に高くて、音の情報量は多い。しかし、先に述べたように、高音にクセを感じる人も多いようで、自分も、どちらかというと正確な音というより、あえて耳に心地よく感じる高音作りをしているのではと感じる。上で話題に出したMONITOR AUDIO Bronze 50-6Gもモニター的と評されるのを見かける。EAH-AZ80 とEAH-AZ100の比較でも、どちらもモニター的な音という人がいて、どっちがモニター的なんだよ!と悩んでしまう。自分の印象では、EAH-AZ80は音を作っているので、AZ100の方がモニター的なのではと思う。良い音質とは?音の情報量の多さや密度が多い機器は「音質が良い」と表現することに誰にも意義はないだろう。問題は高音や低音に対する好みだ。高音をクリアに出そうとすると、高音は強調気味になることがあり、高音が苦手な人はキンキンした耳に痛い高音というし、自分のような好みの人にとっては評価が高くなる。低音も、とにかく迫力重視の人は低音の情報量よりも量重視になって、ボンボンした低音が好みになるし(よく車のサブウーファーから、すごい低音が出てることがあるが、あれが「ボンボンした低音だ)、遅延がなく、キレがいい低音が好みの場合は低音の量よりも質を重視するだろう。こうした好みによって、音質の評価が変わってくる。丁寧なレビュアーなら、自分の好みを開示してくれているが、そうでない人も多い。他人の音質評価について、このように好みを把握しておくと、理解がしやすくなるだろう。先に挙げた「モニター的」も、どの機種をモニター的と表現するかで、その人の音の評価基準がわかりやすくなるので、レビューを調べる時の重要な指標になる。オーディオに限らないが、自分が良いと思った対象を高く評価しているレビュアーは、自分の好みに近い可能性が高いので、参考になりやすい。いろいろなイヤホンやスピーカーを試聴してみて、自分が良いと感じる音の傾向を把握しておこう。kanose 2025-04-06 07:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く音質の評価は音の好みによって左右されるという当たり前の話AV (122)イヤホン (17)オーディオ (45)スピーカー (10)
▽pocarius77●03/10 08:08 作りたての酒まんじゅうを購入し、有馬温泉の観光スタート道草:神戸出張編序 有馬温泉 布引の滝 元町エリア メリケンパーク 結 序 先週の熊本県に続き、今週は兵庫県の出張です。南へ西へ、ありがたいことに今年は慌ただしい一年になる予感がしています。当日は朝から晩まで終日の業務であることから「前日入り」が必須でした。 ちょうど月末…a.k.a.SakakiはてなブログProjourneyメモを取るよりもノートや日記として使う方が向いている?【ノート】ヒトトキノート(リングタイプ)こんばんは。 新しいノートが嬉しくて久しぶりに記事投稿します。 HITOTOKIさんのHITOTOKI NOTE(リングノートタイプ)です! 発表された時からずっと楽しみにしていました。 表紙 リングノートってなんでこんなにかわいいんでしょうね。 その上このかわいい表紙です。…もじのかたまりノート毎回計測するのが面倒。一気に測っておけばいいのでは?最強の炊飯を目指して①計測久しぶりの鍋炊きごはんに感動しもうちょい研究しようと色々やっています kimigauchu.com kimigauchu.com 我が家の台所はIHクッキングヒーターで直火には劣るのですが、 それでもココハンと無水鍋でおいしいお米を炊く試みです。 公式含め炊き方はいろんな方が書いてお…君が宇宙はてなブログProfood「お散歩 いこーよ」 。4歳とおしゃべりしながら歩く娘との散歩道先日、春って感じがしたので庭でコーヒーを淹れてのんびりしていた。窓から聞こえる子どもたちの声が賑やかで心地がいい。朝焼け3.7日々の機微中距離移動はUber、短距離移動はPickMeでトゥクトゥクスリランカ旅行6泊8日のまとめ年末年始にスリランカ旅行に行って楽しかったんだけど、いろんな情報がなさすぎて出発前もスリランカに来てからもすごい不安になった!もともと自分が、めちゃくちゃ準備をしたいタイプの人間だったので余計に、ここの移動はどうしようとか治安はどんな感じなんだろう…食べて寝て生活する日記娘が作った「怖い顔の鬼」は、お父さん用に残しておく可愛い鬼のケーキにかぶりつく娘が大きくなるごとに、季節の行事が楽しい!去年より豆まきと鬼について解像度が上がった詩と一緒に今年も節分を楽しんできました。 今年は可愛い鬼のおやつを作りたい!ということで、パウンドケーキの材料を用意して詩とお菓子作り。 卵をパカっ!以前は卵を握りつ…やってみたこと身体はよくできている。壊れそうになったらアラートが鳴る創作のための健康管理法&ドーパミン維持について──私の場合有料 []創作のための健康管理法&ドーパミン維持について──私の場合 p-shirokuma.hatenadiary.com blog.tinect.jp 頑丈な人間とそうでもない人間が存在する話と、ドーパミンを味方につけつつドーパミンに頼り過ぎない活動の話を、続けてアップロードした。 これらは創作活動…シロクマの屑籠汎適ずっと気になっていた『口に関するアンケート』を購入なんとなくの日記(2025/03/06)有料 ※試験的に日記を始めてみようと思います。ここ最近、繁忙期が続いており、なかなかブログを書く時間がありませんでした。そんなときにも、ちょろっとしたことを書けるような日記シリーズを始めてみたいと思った次第です。特にまとまりを考えなくてもよければ、ちょっと…映画っていいねえ。本っていいねえ。日記簡単なレシピを5つ紹介! そのままご飯にのせても美味しい鯖トマト煮缶を使った簡単レシピ鯖缶と言えば味噌煮が定番だ。ダイソーの鯖味噌煮缶は安くて美味しい動物性タンパク源なので良く買っていたのだが、試しに鯖トマト煮缶を買ってみた所、これが味噌煮よりさらに美味かった。トマトの旨みと鯖の旨みの相性が抜群でご飯が進む。 鯖トマト煮缶が気に入って…東雲製作所食べ物もっと買えばよかった! と後悔するほど美味しい麺盛岡で買った麺で盛岡の産直ショップで半生麺を買ってきました。 いかにも美味しそうな麺! 手もみ麺の方はネギチャーシュー麺にしました。 スープは麺つゆ、オイスターソース、鶏ガラスープなどで簡単に作った醤油ラーメンスープです。 細切りの白ネギとチャーシューとごま油を和えた…ねこのくいしんぼ日記はてなブログPro知床・ウトロ温泉へ。バスツアーで楽しめた車のない道東2泊3日旅台北旅行記を書いていたけど、こちらの方が情報が少なさそうなので共有。 友人とウトロ温泉、知床、網走をめぐる2泊3日の旅行をしてきました。全て自己手配です。2024年9月時点の情報です。正直、地方をなめていた・・・車がないと、公共交通機関のみに頼ることになり…らむ記旅行ピアスを開けた! 痛いというよりびっくり2025/3/4ピアス開けた かなり前から開けたいな~と思いつつ忘れていたピアスを、やっと!開けてきた!ちゃんと病院で開けて軟膏も買ったのでトータル10,000円ぐらいかかった。開ける瞬間はちょっと怖かったけど、ゴムで耳たぶを弾くような感じで痛いというよりびっくりだった。…ラッコの海水浴日記寒波とともに北海道へ。「ぬい」があると写真を撮る気になる20250203(月)〜0205(水), 北海道2月3日から2泊3日、最強寒波と一緒に北海道へ行った。 2年ぶりにはてなブログを開くと、なんと前回も同じ日に同じ場所に行っていることが発覚する。意図したものでは無かったので素直に驚きつつ、ここまで並んでいるのなら次も2月3日に行こうかな、という気持ちになっ…nonohito’s blogたまたま作れるスペースを「今の棚」と呼んでいる本棚に空きを作る本棚に空きスペースがあると、ちょっと嬉しくなる。 本があれば幸せ、というわけではないものの、でもまあたいていいつも、本棚はすでに飽和している。本棚以外にも、床に積みっぱなしになっていたりする。広い家に住めない、あるいは整理の悪い自分の至らぬ点なのは、…Notelets読書みんなが寝静まっている時間に自転車を漕いで、ゆくぞ海へ車がなくても東京で海に昇る朝日を見たい年末あたりからふと「海で朝日を見たい」という根源的欲求がごく内側から湧き上がって離れなくなってしまった!昨年は突然「島を旅行したい」という衝動に天啓のように打たれていくつかの島を渡り歩いたのだが、今年はまたしても唐突に、空気の澄み渡った朝に水平線を…ばらで飾る生活自転車改札の外の駅弁屋は売り切れ。しかし駅構内にはありそう!だるま弁当の美味しさが分かる歳になっただるま弁当… 久しぶりに食べたらとても美味しかった…。 なぜ私は今までこの美味しさに気付かなかったのだろうか。 だるま弁当 これ まんまダルマ みなさん知ってます?群馬県の高崎名物のお弁当、だるま弁当です。 見ての通りダルマの容器に入ったお弁当です。口が貯金…わかめ手帖たべもの弟は「アフター5に全振り」タイプ。隣の芝生もまた青い2025年2月のこと毎月書いている月報。月に一度スマホのカメラロールをさかのぼって、適当に写真を貼り付けてって作業をするのだけれども、自分が意外と写真を撮ってないことに気付く。 記録の大切さは知っているのに、つい見逃してしまうことの多さよ……。世の中的に「いまどきの若者は…雑記帳札幌のラーメン店「信玄」、2時間並ぶだけの価値があった北の旅日記。2025年3月2日(日曜日) 朝イチでホテルの大浴場へ。風呂の湯温42.5度でまぁまぁ熱めで目が覚める。サウナが無かったのが残念ではある。 JRで小樽へ行く。デカい窓の電車は景色を楽しめて良い。左側に乗ったので街と岩壁が見れた。右側なら海も見ることができたので帰り…Crows Caw Loudlyメーカーや道具への信頼。壊れたコンデジの修理を決意直してまた使いたいと思うこと修理をしてまで使おうというのは、メーカーや、そこが生産する道具への一定の信頼だと思う。壊れるまで使ったけどまた同じように使いたいという気持ちの現れだ。グランドセイコーのクォーツ式の時計が電池切れになったときも似たようなことを思ったし、だいぶお世話に…思ったことについて今年も裏庭にふきのとうが! 早速天ぷらにふきのとう収穫しました青空です。 通院途中の富士山ちょっとだけ展望スポットから、白い山影が綺麗に見えました。 今年も裏庭にふきのとうが出てくれました。(画像は収穫後) さっそく天麩羅にしていただきました。美味しかったです。 水仙も咲き始めたのでテーブルの一輪挿しに……2輪挿し………蕗狩軽便図画模型工作部日記ガーデニング&ビオトープ「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!はてなCMSとは?SUUMOタウン私と川谷絵音を引き合わせてくれた街、「ヒガコ」こと東小金井での日々のこと。|文・休日課長メシ通 | ホットペッパーグルメみそとケチャップ、冷凍ブロッコリーと厚揚げで「辛みそケチャ炒め」ビールを呼ぶおつまみレシピ【ヤスナリオ】Findy Engineer Lab管理職か、技術一本か。自らの気持ちを信じ、類似画像検索と25年向き合った「現代の名工」ファインディ株式会社NRIネットコムBlog現役エンジニアが考えるサザエさん症候群の防ぎ方NRIネットコム株式会社あしたメディア by BIGLOBEダイナミックプライシングとは?仕組みやメリット、成功事例を徹底解説ビッグローブ株式会社サバワク | サーバーワークスのオープン社内報エンジニアだけど「サバワク」のアイキャッチを作ってます株式会社サーバーワークス音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ喋るオジサンとなった本しゃぶり頑丈な人間・頑丈に見えて命を削っている人間、どちらも恐ろしいシロクマの屑籠中高生による大量の楽天モバイル回線不正転売事案についてまとめてみたpiyolog食品業界の中の人だけど謎のお米を売りつけようとする怪業者が接触してきたよ。生成AI時代の音声入力ツール:SuperWhisperのすすめうみのーと音楽の新陳代謝が止まって「ダサい」がなくなったことの功罪森の掟【レビュー】情緒と感情が解体される傑作!『都市伝説解体センター』【PS5/Switch/PC】絶対SIMPLE主義エンジニアの目標設定で意識していることyigarashiのブログはてなブログProA4サイズのフルカラー電子ペーパーポスターを作ってみたyutashx.logDevinを導入して1ヶ月経ったので、人間とAIとでどのような開発の役割分担をするべきか振り返ってみるGenerative Agents Tech Blogはてなブログ for DevBlogSpotlightはてなブロガーの「最近見つけたかわいいもの」、それは鳥ヒヨドリは英語でブルブル、かわいいねはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年2月7日から募集した今週のお題「最近見つけたかわいいもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!2月に出題したお題「最近見つけたかわいいもの」。クマの形の鈴、動物園で見たプレーリードッグ、古代パキスタンの土偶など、いろんな「かわいいもの」が投稿されましたが、なかでも多かったのが鳥にまつわる投稿です。鳥!なぜ鳥、と思いましたが、春も…今週のはてなブログランキング〔2025年3月第1週〕はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年2月23日(日)から2025年3月1日(土)〔2025年3月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ
▽B R I N D L E●02/11 07:46 2 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkowagari%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D286935%26of%3D0&guid=ON)
