恐がりアンテナid:kowagari 2/85ページ ▽ 筋少ちゃんdiary ●04/09 19:56 2025-04-08■平日有休とった。朝ゆったりで気温もだいぶあったかい。まず11時前に皮膚科に行って薬出してもらって、そこそこ待ち時間あって12時になったので、フレッシュネスの限定アボカドが今日まで。高いけどドリンクも限定のいちごとレモンのやつで美味しかった。店の場所が前あったところから少し移動してて探してしまった。新しくなって広くてきれいで居心地よかったからまた行こう。それで甘いのも食べたいから別のカフェでケーキ食べて、帰りにスタバで限定のトッピングのミルクプリン食べたかったからテイクアウトした。店によって売り切れてて事前にモバイルオーダーで確認できて、あったのでよかった。今日だけでぱっとたくさん使ってしまったが、もう今月平日休みが無いから、しばらくは倹約だ。king-show-chan 2025-04-08 23:23 読者になる広告を非表示にする2025-04-08平日有休とった。朝ゆったりで気温もだいぶ… ▽ 6月9日はロマンポルノの日。(略してロック!) ●04/09 16:36 面倒な下処理もイベントになる。楽しまない方がもったいないいちごジャムを煮る季節商店街の八百屋でいちごが安くなっていて、「あ、もうそんな季節」と思った。個人的な〈いちごジャムを煮る季節〉の到来条件は、以下の三つが揃うことであり、今年も無事に「シーズン開幕」の判定となった。 ・1パック300円以下・小粒ぞろいのパックであること・密封…快走!ゼロ輪駆動「いろんな道を歩いて帰る人の方が幸福感が高い」らしいが「同じ道」を何度も前にこのブログで、「同じ道を歩いて帰る人より、いろんな道を歩いて帰る人の方が幸福感が高い」という話を取り上げたことがあったと思う。要は、同じことばっかりしているより違う道を歩いて異なる景色を見た方が良いだろうって話なのだが、この議論には異議を唱えた…個室にて親戚の子とレゴ。クリアパーツはお宝にもなる発掘したら嬉しいレゴパーツ親戚のこどもとレゴをする機会が定期的にあり、楽しい。どこかからもらった気がする大量のレゴパーツの入った収納ボックスからあるかないかわからないパーツを発掘します。 まちとか車をつくるのですが、そのときに適当に考えたアイデアを共有して広げるのが気持ちいい…日々のスケッチ雑記感動で涙が出るほど美味しかったセロリ。それ以来大好き!入院中おかゆから普通食になった最初の食事が一番うまい今週のお題「感動するほどおいしかったもの」感動するほどおいしかったものは何ですか?と尋ねられたら、「入院中、重湯やおかゆから普通食にランクアップした当日の食事です!」と即答できます。何年か前に子宮筋腫で入院・手術。どんぶり茶碗の重湯やおかゆ(もちろ…『鈴なり星』の雑記日記按田餃子のラゲー煮込み、これはストックしておきたい一品2025.3.31~4.6(ロイホ、按田餃子、エリックサウス)3月31日寒くて、桜は咲いてるけど花見の気分ではない。娘っ子も公園のリクエストはなし。疲れがたまっていたのもあったので、のんびり過ごす。 出先で、おもしろい粘土を買ってみた。 魚卵みたいな粘土 粘土好きな我らは、もくもくと遊びました。クロミちゃんに埋め込…たべものばかりこれくらいルーズなのが流儀。そう思え、そう思うんだ!あの靴は今‐サイズミスったMakersのAddle Loafer 1年後※記事タイトルは靴のラジオのパクリです。 ネットオークションやフリマサイト利用者あるあるなんですけど、狙ってたアイテムがサイズ違いで安く出品されていると、ワンチャンいけんじゃね? と勘違いしてしまって、手を出してしまうことがあります。 このローファーも…smogbomメンズファッション続きが気になる!おすすめ有料記事「情報収集→構造化→執筆→管理」が1つの環境で完結するCursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる有料 なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。本しゃぶりやったこと子連れ旅行で利用。アプリで決済できて楽!【2024年12月グアム旅行】グアムで配車アプリのStroll(ストロール)が便利だった【金額共有💸】有料 あけましておめでとうございます。 2025年も雑にアウトプットとしてブログ記事を書いていこうと思います 2024年12月に5年ぶりに家族でグアム旅行に行ってきました!(旅行記は追々書きたい) その際に移動手段として配車アプリの「Stroll」(ストロール)を使ったので…アウトプッツ旅行自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら数年しか生産されたなかった希少カメラ。画質に仰天した突然の出会い: プラウベルマキナについて日本がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…スロウでアナログな日々フォトグラフィ布に性別があるわけではなく、社会が服に意味を与えている「ファッションから見るジェンダー」に行ってきました(2025/03/01@奈良女子大学)先月、奈良女子大学で開催された『東大ファッション論集中講義』の平芳裕子さんの「ファッションから見るジェンダー」という講演会に行ってきました。 テーマは「服からジェンダーを見る」というもので、どうして女性はスカートで男性はズボンか、その起こりはどこにあ…こけし日記ぉ出かけGRⅢの陰影感に、最初は「かっこよすぎるかも」と悩んだ持ち物紹介ースタメンカメラ3種自分が好きなもの、多すぎ! というこのブログ。 しばらくは自身への確認もかねて、粛々と持ち物の紹介をしていきますか。 今回はスタメンでつかっているカメラたちのことを喋ります。 いまつかってるカメラたち しごと&趣味でスタメンを貼るデジタルカメラたち。どれ…チョコバナナタイムスカメラ滋味があって、塩胡椒で焼いただけで絶品🐻何が旨い?クマでしょ!🐻今週のお題「感動するほどおいしかったもの」ということですので,週末猟師的にはやっぱりクマですね. 狩猟をやっていますと,自分自身が獲らなくてもいろいろ戴くことがありまして,日本国内の鳥獣だと26種類ほどは口にしたことがあります.それに家畜類や海外産ジビ…週末猟師ジビエ・グルメ選手の応援幕に犬の写真。犬からスポンサー料が出ている?石井大智デー:高知ファイティングドッグス対福岡ソフトバンクホークス三軍@日本トーター(2025.4.6.)この日はドッグスから阪神タイガースに入団して活躍する石井大智投手の冠試合。阪神中継ぎ陣の一角を担うまでに成長した剛腕に続く選手は現れるか?3710920269やきう犬を視認したらカチッとする。QOLが向上した!犬カウンターの導入要点 「街中で見かけた犬の数」をカウントする器具を生活に導入した。 使用器具 ナヌーク フィッシングカウンター オレンジナヌーク(Nanuk)Amazon 「カチカチ数えるやつ」で検索したところ、探している種類の器具がヒットした。正式名称が「数取器」だということもわか…寝台燈強火でしっかり焼く。少し香ばしくなって美味しい!「麻婆豆腐は炒め物」に納得メシ通で人長さんの麻婆豆腐のレシピを見つけてから、ずっとこのレシピを参考に作り続けている。もう何度作っただろうというくらい作っていてうちの定番メニューになっているが、これが本当に美味しい。chocotto diaryたべもの清閑院の桜もちは"小ぶりなので息するついでに食べちゃう"桜スイーツ2025(食べたら更新)記事作るつもりなくて全然いろいろ写真も撮らずに食べちゃったんだけど、やっぱり残しておいたほうがいいな(未来の自分のために)と思い… だるまや 桜あんまき 和菓子べにや 桜餅、道明寺 ikari 桜フィナンシェ 菓匠清閑院 桜もち 菓匠清閑院 桜花舞う 船橋屋 桜白玉…100073食欲「自分の可動域の中で」咲ける場所、あるいはその術を探すJust Like a Rose脳が、休まることを知らぬ数ヶ月だった。 と言っても頭をゴリゴリに使って仕事しているとか、猛勉強しているとか、そういうわけではない。30歳を超えても尚、自分の心を飼い慣らせていないのである。「心」といっても心臓という臓器に五つ目の部屋があるわけでもなけれ…砂浜の瓶詰め雑記"テーブルの真ん中で揺らめく炎を眺める。デトックス。"ひとり焼肉リラクゼーションひとり焼肉はリラクゼーションである。 そう思ったのはホルモンを注文して、それを2~3片網のうえに乗せたときである。ホルモンだから当然しばらくすると脂が網の下に垂れて炎が網の上に燃え上がる。一人で焼き肉に行っているからテーブルの向こうには誰もいない。一…空虚に満ちている今日は外で発酵。「待っててね」と声をかけシャワーへ不平等なパン頭の中はパンのことでいっぱい。前は甘いパンが食べたくなったら、スーパーでクリスピークリームドーナツを買っていた。3つで90ペソ、とまあまあ高いけど美味しい甘いものは他にはない。スーパーのパンコーナーにもドーナツはあるが、クリスピークリームドーナツとは違…役に立たない海外生活の共有食補助的な作業をGithub Copilotに任せる2025年版・ブログを書く環境を一新してみた(主にVS Code+Copilot)今までブログを書くのは以下の記事の通り、主にDynalist・補助でTyporaを使っていた。 katakurikatakori.hatenablog.comかたくりかたこりかたつむり「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!スタッフが選ぶおすすめのメディア記事はてなCMSとは?SUUMOタウン鶴見緑地の『いのちの塔』と古市中団地がわたしを給水塔愛好家にさせた|文・UC株式会社リクルートあしたメディア by BIGLOBE若者のための災害バイブル|元消防士のワタリ119さんに聞く。災害の備え、何から始めたらいいですか?ビッグローブ株式会社MOTEX TECH BLOGCodeBuild の build-matrix 活用してビルド時間を40%短縮した話エムオーテックス株式会社サンレコ ~音楽制作と音響のすべてを届けるメディア青葉市子インタビュー ~共同プロデューサー梅林太郎&エンジニア葛西敏彦と『Luminescent Creatures』を語る株式会社リットーミュージックSTUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習【2025年最新版】仕事の効率化に最適なタスク管理ツールおすすめ3選|タイプ別診断&実践レポートあり株式会社スタディハッカーFindy Engineer Lab「育児中でも、新しい挑戦はできる」データ分析未経験から、Kaggle金メダルをつかんだ女性の物語ファインディ株式会社ChatGPTと1週間本気で語りあったら、いつか来てほしい未来が見えたkondoyukoの踊る編集室ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめyasuhisa's blog4 ステップでモダンな tsconfig.json を作るmizdra's blogAWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版)log4ketanchoDevinとClineをDMMで導入しました~トライアルから見えた成果の共有~DMM Developers Blogはてなブログ for DevBlogVSCodeのDevContainer入門&Claude Codeのリファレンス実装を見てみるくらげになりたい。「生成AI」の成り立ちと流れの雑なまとめトランプ関税は、1930年に発動したスムート・ホーリー関税法以来の大惨事。トランプが参考にしているレーガンは関税についてどう考えていたか頭の上にミカンをのせるはてなブログProなぜ、DifyなのかAlgomatic Tech Blogはてなブログ for DevBlog3年目までに身につけたい技術ブログの書き方じゃあ、おうちで学べる今週のはてなブログランキング〔2025年4月第1週〕はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年3月30日(日)から2025年4月5日(土)〔2025年4月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ChatGPTと1週間本気で語りあったら、いつか来てほしい未来が見えた - kondoyukoの踊る編集室 by id:kondoyuko 2 ジュニアエンジニアからシニア ▽ ◆めっつぉ:スクウェア&デジタルニュース ●04/09 10:49 FF92025.04.8海外スクエニ公式アカウントがFF9のビビのセリフを思わせぶりツイートした結果、「FF9 リメイク」がトレンド入り海外スクエニの公式XアカウントがFF9のビビのセリフ「My memories will be part of the sky...(ボクの記憶を空にあずけに行くよ…)」を突如ツイートした結果、X民の間でFF9に対する期待が高まり、「FF9 リメイク」がトレンド入りする事態となりました。FF9は今年の7月で発売25周年となることから記念グッズの展開が予定されており、リメイクなど…任天堂は、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」を6月5日に4万9980円で発売すると発表しました。この価格は日本語・日本国内専用版の価格で、多… ▽ スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム ●04/09 08:51 野村萬斎さん×羽生結弦氏による「野村萬斎のラジオで福袋」を聴き、楽しみつつも「ダンスと舞の違い」という深い宿題をいただいた件。ウィンタースポーツフィギュアスケート2025年04月08日08:00ラジオいいですよね!昨晩は心の滋養を求め、楽しいラジオ聴取に興じておりました。NHKラジオ第一で放送された「野村萬斎のラジオで福袋」羽生結弦氏ゲスト回です。僕はこうしたラジオを萬斎さんがやられているというのも今回初めて知りまして、もちろん初めて拝聴したものですから、ラジオ内での文脈やらお約束などはまったく承知していないのですが、大変楽しくお話を聴くことができました。4月14日の20時55分まで1週間の聴き逃し配信も実施されているとのことですので、ご興味ある方はぜひお聴きになるとよいのではないかと思います。お話そのものは再放送や聴き逃し配信のほうで聴いていただきますとして、早速感想など記録していこうと思うのですが、まず冒頭第一声で驚くところからラジオタイムはスタートしました。何と言うか、勝手な思い込みで恐縮ですが「萬斎さん、ラジオではこんな感じなんだ(!)」という驚きで若干頬が緩む番組冒頭です。いや、もうね全部僕の勝手なイメージなんですが、厳かに、重々しく、それこそ陰陽師的な感じで、日曜早朝にやってる皇室放送か何かみたいなものをイメージしていたのですが、こぶし回し系のタイトル読み上げから、インタビュー等々よりだいぶ元気でかなりハイテンションなリニューアルのご挨拶が始まったではありませんか。これはイメージを「野村萬斎のオールナイトにっぽん」的なものに改める必要がありそうです。どうやら今回の放送は、月曜引っ越し&月2回放送という大きなリニューアルを経たステップアップの初回のようで、萬斎さんご自身も大変気合が入っていらっしゃるご様子。なるほど、その記念の回のゲストとして召喚されたということであれば、これは羽生氏も気張ってお話しせねばならぬでしょう。萬斎さんは「notte stellata 2025」での特別共演のつながりなどをリスナーさんにご紹介しつつ、羽生氏をスタジオへといよいよ呼び込む気配(※まぁ現場ではテーブルを挟んで目の前に座っているのかもですが)。僕としては「式神の紙をフッとやって、出現…羽生結弦!で呼び込むんですね!」と身構えたのですが、さすがにそれはありませんで、曲紹介ののち普通の呼び込みとなりました。和やかで、互いの敬意があふれていて、冒頭からニヤニヤが止まらないおふたりのトーク。萬斎さんから「ラジオは…ときどき…?」と問われ、「何回かゲストで参加させていただいたりは…」などと羽生氏が応じているとき、界隈的には「その方ラジオやってるんですよ!」「とぼけてますけど、やる側です!」「YouTubeでひとりラジオやってるの!」「あー、うっかり『自分でもときどきやってて』と言っちゃう世界線はないのか!」「やる側の意欲が最近すごい高まってるの!」「ラジオやりたいから集まれ~的な感じなの!」と伝えたくてウズウズするわけですが、チャット欄など便利な機能はありませんので、もちろんそれが伝わるはずもありません(※そもそも録音ですし)。その後の「ラジオ緊張します」の一連のアイスブレイクの会話などを聴きながら、これが電波という方式の古き良きところかもしれないな、などと思います。このプレミアムなトークにじっと耳を傾ける、そんな穏やかで豊かな時間に身を委ねていきます。展開されるトークはおふたりの哲学と知性とが交錯し、そのテーマからそうつながるか、と感嘆しながら聴くような実り多いものです。「notte stellata」の原点でもある東日本大震災の夜に見た満天の星空の美しさの話から始まり、それがやがて「星は変わらないですよね」「平安時代からずっと星詠みをしている」と広大な宇宙のなかにある人の営みへと視線を移していき、そこから転じて自分たち表現者もずっと表現というものを先人から受け継ぎ磨きつづけているし、我々は生きつづけていくのだという人生観に戻ってくるのですから、何と美しい交流であることか。編集も多少あるのかもしれませんが、このように淀みなく話が広がっていくのは、やはり通じ合うところが互いにあるのだろうなと思わされます。お話はやはり特別共演した「notte stellata 2025」で感じたことや思い出などが中心となっており、今回は主に「MANSAIボレロ」を取り上げる模様。萬斎さんからは「ボレロ」そのものについても語られ、モーリス・ベジャールさん振り付けによる「ボレロ」には能舞台や盆踊りなどの影響があるのではないか、赤い舞台が鳥居であるのではないかといった「ボレロ」への萬斎さんの解釈・解説など深い話も聴くことができ、自分の目で見た「MANSAIボレロ」の興奮や感動がさらに深みを増していくような気持ちにも。演じながらも自身の「足拍子を聴く」、つまり自身の演技によって生じたリアクションを再び取り込んだり呼応しながら演じていくような構えなど、素人目線ではなかなか思い至らない萬斎さんの発想を拝聴しながら、そうした呼び水をきっかけに羽生氏自身からも演じる際の深い部分での一期一会的な感覚が紐解かれるなど、「共演によってさらに高まる」「見る側もさらに理解が深まる」という濃密な時間がつづいていきます。おふたりが演じながら感じたことや、日々高まっていったシンクロ率、生まれた変化、「鳥」「不死鳥」のような感覚になっていった羽生氏の存在、それらの感想戦をトークで聴いてからもう一度各公演を見比べてみると、また新しい気づきなども生まれるだろうと楽しみです。「生きている人が突然倒れるというような」「死を表現したいなというのはあって」「スケーターの方たちをバタリバタリと」「リンクに横になっていただく」「ということもお願いしました」「あれって本当は何分くらいできるものなの?」「いや、もう気合いですよ(笑)」「気合いがあれば何分でもやりますよ(笑)」リンクに倒れるスケーターを気遣いつつも、最終的には「気合い」であると!気合いだ!気合いだ!気合いだ!たっぷりと楽曲「ボレロ」を堪能したあとは、「狂言」と「フィギュアスケート」の共通項・相似性などを探り合うようなトークへと移っていくスタジオ。興味深い…というか深くて理解が及ばないと言ったほうが近いかもしれませんが、なかなか聴くことができないようなトークがつづき、いわゆる「撮れ高」もすごいことになっていきます。特に「ダンスと舞」というテーマでのトークは今後さまざまな舞台芸能などを楽しんでいくにあたっても大きな宿題をもらったような気がするものでした。「この違いがリスナーの方には」「わかるかどうか」というおふたりの言葉からは、おそらく何か違いがあると感じているのだろうと思いましたし、一連のトークのなかで口伝のようにヒントあるいは答えが語られたのでしょうから、それを参考に自分なりの考えも持っておきたいなと思いました。個人的な直観で言うと、舞には世界があり宇宙があり、それを具現化するために人間が身を捧げていくような行為であるのかなと。ダンスがそうでないものだとすれば、逆に人間そのものが表現されている、その人の魂が踊りとなって具現化される、そういう行為だったりするのかななどと思いました。テクニックとか演出方法とかではもちろん共通項や似通った部分もあるのでしょうが、「そもそも」の部分で何か別にとらえているのだろうなと。いずれにせよ、すぐに答えが出そうな話ではないので、この宿題のことをボンヤリと考えてつづけていけたらいいなと思いました。全体で50分ほどの放送のなかで、40分弱にわたってたっぷりと繰り広げられたトークセッションは、次週につづいていくとのこと。今回「ボレロ」を濃密に語ったように、次回は「SEIMEI」を中心に語られていくとのことで期待感も高まるばかりです。なるほど、もしかしたら2回目の呼び込みこそ「出現…羽生結弦!」で始まったりするのかもしれませんね。少なくとも、今回は「ボレロ」の話が中心なのですから今回やるはずはないんだと理解しまして、その辺の遊びへの期待も次回に持ち越していきたいなと思いました。放送の感想など書き綴りながら番組のつづきを聴いておりますと、残り10分ほどの時間で届けられる萬斎さんによる狂言の解説やお手紙コーナーなども大変心地よく、ともすれば「海外衝撃ショート動画」みたいなもので埋め尽くされてしまう脳内が浄化されていくような感覚を味わいました。CMも挟まりませんし、「スキップ」とか押さなくても全編聴けますし、声も音楽も耳心地よく、聴きながらだとブログなど書く能率さえも上がるよう。思えば人生で一番勉学に励んだ頃は、いつもラジオが友だったなとしみじみ思います。耳だけを傾けて、目と手は学びに向かう。謎のカラクリ広告とバトルしながら無料漫画を読み漁っている自分に「そんなカラクリの解除ばかり上手くなる人生は改めて、眠れない夜はラジオを聴きなさい」とビシッと言ってやろうと思いましたよね。謎のカラクリを解除することばかり上手くなって真夜中まで無料漫画読みながら目を爛々とさせているのですから、そりゃ脳も心も健康を損なうわけです。心の滋養はラジオにあり。明日の健康を私のものに。別口の「らじお」にも期待しつつ、また次回も楽しませていただこうと思います。濃密で贅沢な時間、ありがとうございました!月曜日にひとつ楽しみがあると憂鬱さが和らぎます!来週も楽しくて穏やかな月曜日になりますように!羽生結弦ーTHE STAGE-(4) (TOKYO NEWS MOOK KISS&CRY特別編集)「さらば、さらば~」とか決めゼリフがそれっぽくていいなと思いました! 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena