くうざんのアンテナ
id:kuzan


2/29ページ
▽新規公開作品●04/19 10:57 最終更新日 2025.4.19
▽神保町系オタオタ日記●04/19 04:13 2025-04-18文展・帝展等美術展の絵葉書の使い方ー劉建輝編著『絵葉書にみる日本近代美術100選』(法藏館)刊行ー2月25日『京都新聞』に劉建輝編著『絵葉書にみる日本近代美術100選』(法藏館、令和6年10月)の紹介記事(佐久間卓也記者)が出ていた。日文研の劉教授が「手のひらサイズの美術館」と自負する1冊だという。個別の芸術家の失われた作品の代わりに絵葉書を使う研究者は多いが、文展等の出品作の絵葉書全体に着目した本書は画期的だろう。拝読すると、「あとがき」に、本書の元になった京都駅でのパネル展*1の開催に当たり資料蒐集の段階から助力・助言をした「寸葉」店主の矢原章氏への謝辞があった。寸葉さんは日文研による吉田初三郎の鳥瞰図蒐集にも協力していたし、大活躍ですね。文展・帝展・二科展と絵葉書の関係を説明する中に、注目すべき記述があった。文展の「出品取扱規程」(図5*2参照)の中で、
▽日本の古本屋 / 古本まつりに行こう●04/18 03:14 ふつうの古本まつり(福岡県)期間:2025/05/08~2025/05/19場所:ジュンク堂書店福岡店 2階 MARUZENギャラリー 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目15-1 天神西通りスクエア
▽jun-jun1965の日記●04/18 00:46 2025-04-15井戸川射子『無形』アマゾンレビュー「現代音楽のごとし」2点この人の小説は散文詩のようで、とにかく読みにくく、何が起きているのか、筋が何なのかも分からない。さながら音楽でいう「現代音楽」みたいである。芥川賞に続いて芸術選奨新人賞をとっているし、賞賛している識者もいるが、私にはこういうのの何が面白いんだか分からない。裕福な出版社がパトロンとなって、こういう作家を養っていき、少数の人のみが礼讃するというあり方がいいのかどうか、私には分からない。jun-jun1965 2025-04-15 13:54 読者になる井戸川射子『無形』アマゾンレビュー
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkuzan%2Fmobile.cgi%3Fgid%3Dnull%26of%3D5&guid=ON)
