愛・蔵太の気ままなアンテナ
id:lovelovedog


3/190ページ
▽KogoLab Research & Review●04/06 05:35 2025-03-05【映画】「関心領域」をアマプラで見た2025年3月5日(水)映画「関心領域」(2023, 米・英・ポーランド)がアマプラに入ったので、見た。これは、映画館で見るべきだな。画面の美しさも、音響の怖さも、大スクリーンで見た方がいいと思った。残酷な場面を一切映さずに、遠くの銃声や叫び声だけで、見ている人の想像力を刺激する。想像力さえあれば、この事態は避けられたのではないかと問い詰めているようだ。映画終盤で差し込まれる現在のアウシュヴィッツ博物館の様子。アウシュヴィッツにはエスペラントのつながりで2回行ったことがある。ポーランドに行ったら必ずいくべきところだと思う。kogo 2025-03-05 00:00 読者になる
▽すちゃらかな日常 松岡美樹●04/06 04:43 【女性の第6感】うちのカミさんには超能力がある2025-04-03 07:26:22 | エッセイ思わぬ「制止」に遭って驚く毎日が続くうちのカミさんは、私を自在にコントロールする気マンマンだ。例えば、こんな感じ。私が戸棚の上にある大好きなバナナを食べようとすると、決まってこうなる。「あなた! もうバナナは今日3本目よ!」一方、こっそりアイスクリームを食べようと冷蔵庫を「そーっ」と静かに開けると……はるか遠くの洗面所にいたはずのカミさんが、スッ飛んで来る。で、「ダメっ。3時間前にも食べたでしょ?」という。なんでも彼女が言うには、「冷蔵庫を開ける音が聞こえた」のだという。まったく超能力でもあるのか? と呆れてしまう。世の多くの男性諸氏がよく、「女性には超能力がある」というのはきっとコレなのだろう。その正体はおそらく女性独特の「観察力の鋭さ」と「超絶的な記憶力」、そして「
▽「神保町日記」あらため「僕の人生は長くつらい上り坂を上るためにある」●04/06 04:33 「きみが うまれた ひ」1週間ぶりの更新です。年度末は公私ともにいろいろ立て込んでしまいました。ようやくひと息つけました。さて、今回は本の紹介、それも絵本です。神保町にはたくさんの書店があり、専門分野の本を扱う書店も多くあります。そんな中で僕が定期的に通っているのが絵本の専門店「ブックハウスカフェ」です。店名からわかるように、書店の中にカフェが併設されています。絵本の専門店なのでお子さん連れのお客さんが多く、ベビーカーのままでも入れるようバリアフリーになっています。つまり車椅子にも優しいお店です。絵本だから子供向けのものでしょう?などと思ってはいけません。大人が読んでも胸を打たれる絵本はたくさんあります。昔から読み継がれている定番はもちろん、新作の素敵な絵本も日々刊行されています。そんな中で今回手に取ったのが、なるかわしんごさんの描いた「きみが うまれた ひ」です。表
▽赤・黒・黄色のひとりごと●04/06 02:38 2025-04-05埼玉 飯能 こくや (古久や)食35【埼玉・秩父】西武池袋線に揺られて、飯能駅で途中下車。駅に降り立つのは、小学生の時以来か?駅の周りはすっかり様変わりしていて、ていうか、昔の記憶もあいまいだが。続きを読む#飯能グルメ #うどん屋kon-kon 2025-04-05 09:47 読者になるもっと読むコメントを書く埼玉 飯能 こくや (古久や)食35【埼玉・秩父】 (8)
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Flovelovedog%2Fmobile.cgi%3Fgid%3Dnull%26of%3D10&guid=ON)
