madethoughtのアンテナ
id:madethought


1/14ページ
▽gillespeterson’s blog●04/12 01:54 GMS ( Growling Mad Scientists )Ronny JordanZane Lowenu:toneGreg EdwardsChristian PrommerJudy Shire
▽PUNKABLOG "POP BOX"●04/12 00:33 1 不動産2 英語3 時事・ニュース4 韓国語5 コレクション6 スピリチュアル7 仮想通貨8 法律・裁判9 ライブ・バンド10 留学
▽デザイン会社経営者のブログ●04/11 23:06 1 米国株2 病気・闘病3 車・バイク4 ライブ・バンド5 留学6 科学7 将棋8 英語9 教育・学校10 時事・ニュース
▽Captain Funk/OE Official Website -Findings-●04/11 22:21 僕はもともと人間が他の生き物より優れているとは思わないので、もし将来何かが起こって人類が絶滅したら、残った生命体の間で「かつて人間という愚かな動物がいたんよ、ププッ」みたいなことになるのかもな、と考える時がある。この21世紀に、文明社会が単なる「欲に群がる獣の集まり」へとグレードダウンさせられるのを目の当たりにした一週間だったが、こんなことで負けてなるものかと、人間の創り出した「正の遺産」を必死で思い出しては自らを鼓舞する日々。米オプションで疑惑の取引、相互関税停止発表直前で株価反発に賭け | ロイター https://bit.ly/4cwl7UwNo Title10 April 2025マイクロブログ・アーカイブズ 2025年3月
▽デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」●04/04 19:26 TypeTalks 第55回 『欧文書体 基礎知識と使い方』刊行記念「書体デザインの現場から発信し続けて20年」2005年に発売された『欧文書体 その背景と使い方』が20年ぶりに全面的に改訂となって、新刊『欧文書体 基礎知識と使い方』として5月1日に刊行されることになりました。20年間に書体デザインやタイポグラフィの現場でどんな変化があり新刊ではどのように改定されたのか、また本の出版により私の働き方がどのように変わっていったかについてお話しします。後半は、私がつくって築地活字から販売となった 活字書体 がいまどうなっているか、また今後の予定について嘉瑞工房の髙岡昌生さんと語る予定です。トークは 2025 年 5月17日 (土) 18:00 から。詳細とお申し込みは こちら。# by type_director | 2025-04-03 10:56 | お知らせ | Commen
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fmadethought%2Fmobile%3Fgid%3D386521&guid=ON)
