maighteaのアンテナid:maightea 3/9ページ ▽ サイエンスあれこれ ●05/02 01:46 1 5月2025年05月01日 15:54カテゴリサイエンス最前線~脳意識はどのように生まれるのか、既存の理論では不十分と判明What is consciousness? 🧠 ✨A landmark 7-year study suggests it may be related to sensory processing and perception. The findings could impact how we think about measuring #consciousness and diagnosing comas or vegetative states. https://t.co/0OYrl8MfDH— Allen Institute (@AllenInstitute) April 30, 2025意識と呼ばれる主観的経験が、どのような脳活動によって生じ ▽ Amrit不老不死研究所 ●04/27 18:44 2025.04.22(火)AIの進歩と老化研究の進展により近いうちに「寿命脱出速度」(longevity escape velocity)に達するとする考え近年、動物実験などでも「これらによる寿命延長効果は1年の投与で2か月の延命に相当する」みたいな書き方を見かけます。2022年に紹介したLongevica社は市販の1033の医薬品を分析し、寿命脱出速度の16~22%の効果をもたらす組み合わせを見つけたとのこと。長寿スタートアップのLongevica社が研究に基づくサプリメントを発売予定 /Amrit不老不死ラボ昨日発売の週刊SPAは「120歳まで生きる」特集、俺のインタビューと自宅ラボの写真で丸1ページ! /Amrit不老不死ラボこれらの研究を進め、寿命脱出速度の100%に到達すれば、これ以上老化しないことになり、100%を超えれば若返りを実現したことになります。寿命は様々な ▽ クロノス・クラウン ●04/21 19:03 最終更新 2025/04/21 SINCE 1997/07/282025-04-21[本] 超 朝礼スピーチ 2025年5月号を公開。一ヶ月分の朝礼スピーチの例と、穴埋めのテンプレート、ネタをまとめた本です。■ 超 朝礼スピーチ 5月号2025年04月21日 10:20:08https://crocro.com/shop/item/tyou_tyourei_speech.html2025年のテーマの1つに「ペーパーバックの本を作る」「連作の本を作る」というものを個人的に掲げています。そのテーマに沿うものの1つとして『超 朝礼スピーチ』という本を作っています。朝礼用の短いスピーチを乗り切るのに最適です。記念日などの毎日のネタが入っているので、短めのコラムとしても読めます。今回は、2025年5月号を出しました。Kindle Unlimited なら無料です。https:// ▽ 有機化学美術館・分館 - livedoor Blog(ブログ) ●03/05 04:11 3月4日本化学会年会にて講演をいたしますさとうです。久々のブログです。さてこのたび、日本化学会年会の「市民公開講座 自然と対話が紡ぐ化学の未来」というセッションで、お話をさせていただくことになりました。一般市民対象の講座で、現地のほかオンライン(Zoom経由)でも聞いていただけることになっています。申込みや詳細はこちらから。開催日:2025年3月29日 13:00-15:40参加費:無料場所:関西大学千里山キャンパス 第3学舎4号館 ソシオAV大ホール京都大学の中村正治教授、有機化学YouTuberのもろぴー氏、信州大学の堂免一成教授とご一緒させていただきます。毎度のことながら、ここに自分みたいなのが紛れ込んでいいのかなという感じではありますが、精一杯務めさせていただこうと思います。今回は、「化学の世界のギネスブック」というタイトルでお話する予定です。化学者の研究から生まれ ▽ 天漢日乗 ●01/02 04:12 2025年1月1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena