はてなアンテナ
まんぷく::アンテナ
id:manpukuya

DVD

グループ一覧
宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
●08/02 14:43
No.2397 :SPring-8での「はやぶさ2」カプセル内粒子のPh2Kによる分析開始 (3)
投稿日 2021年6月26日(土)23時01分 投稿者 渡部韻
BL20XUにて解析されたサンプルは、得られた三次元形状を元に光造形3Dプリンタで作成されたホルダー(雌型)に固定され、大気から遮断されたグローブボックスの中でダイヤモンドワイヤーソーで手動で切断します。ホルダーにはあらかじめ試料の分割面にワイヤーソーが来るようガイド溝が設けられています。こうして分割された試料はPh2Kの複数の研究機関へ送られ、さらなる分析が行われます。
(写真はサンプルを加工する為のステージとワイヤーソー)
No.2396 :SPring-8での「はやぶさ2」カプセル内粒子のPh2Kによる分析開始 (2)
投稿日 2021年6月26日(土)23時01分 投稿者 渡部韻
BL20XUでは吸収コントラストCT(物

2004年 研究所等の一般公開 予定一覧(裳華房)
●02/03 12:30
有機化学〓T』

宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
●12/06 04:04
2020-11-05 超小型ロケットのスタートアップ企業、資金調達を喜ぶ
2020-11-04 宇宙ゴミ(デブリ)収集と対デブリ防御シールド実験開始
2020-11-3 宇宙構造物建造ビジネス拡大か
2020-10-24 中国の国営大手宇宙航空企業CASICの商業宇宙計画
2020-10-23 カナダの衛星利用の地球モニタリング企業が地球のメタンモニタリング
2020-09-08 研究により木星(ジュピター)が600の月を持っているだろうと予測
2020-09-09 ドイツが北海の宇宙衛星発射台に注目
2020-09-09 中国のLandspaceはZhuque-2ロケットで1億7,500万ドル(150億円)を調達

2004年 学会主催 一般講演会・公開シンポジウム 予定一覧(裳華房)
●12/07 06:24
場 所:東京大学 教養学部(駒場〓Tキャンパス)18号館ホール(東京都目黒区駒場)

天文台マダム日記−更新状況
●10/27 02:03
2018.10.26
天文台マダム直伝!「三鷹・星と宇宙の日2018」攻略法をアップしました。
10月26日(金)プレ公開攻略法は こちら
10月27日(土)本公開の攻略法は こちら
長くなったので、2008年までの更新記録-過去の記録 :2007年〜2008年の記録へ 2004年〜2006年の記録へ 三鷹時代の記録へ

科学技術の今を伝えます SciencePortal / 編集だより
●06/02 04:24
Forbidden
You don’t have permission to access /blog/on this server.

野尻ボード
●01/08 14:13
野尻ボード
「水からの伝言」を信じないでください
「はやぶさ2」実現に向けて・「はやぶさ2を実現させよう」勝手にキャンペーン
記事を書く、時刻順、目次、スレッド、過去ログ、最近の記事、ホーム、blog
PAKU ローカルニュースの特集枠でカムイロケット 2010年07月16日(金)20時07分12秒
URL: http://paku.txt-nifty.com/
HBC北海道放送の夕方のニュース枠(NEWS1)内で
一昨日、カムイロケット…というよりは、植松電機さんを取り上げていました。
あくまでも一般向けの構成ですので突っ込み度はそれなりですけど、道内でそんなことをやっているってこと自体がまだ知られていないと思います。
(この枠で、室蘭工業大学の音速機の話もやってました)
特集枠の直後に「科学乙女」な話題を並べるというのは正しい判断だと思います>テレビ局スタッフ
この記事にコメント、この

akiakiのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
●05/06 20:11
20140506 相変わらずのタコシステムやなぁ。。。 [長年日記]
ちょっと用事があって自分のフルネーム検索をしたら、
なんじゃこりゃ?
書いた覚えのないメッセージがw
一瞬、ID乗っ取られた?とかおもったけど、
よく見ると、
”Yahoo! ID/ニックネーム”(僕の場合だとakiakimm)と別に、
”表示名”(僕の場合だとakiakimm)を設定できて、
”表示名”は他の人と同じでも問題ない、っていうシステムなのねw
akiakimmを”表示名”として色々と書き込んでいる人は、
Yahoo! IDはakiakimnなんですよね。
Yahoo!、あいかわらずタコなシステムやなぁ。。。
[ツッコミを入れる]

日本科学未来館/MEGASTAR-II cosmos
●05/30 08:58
500万個の恒星を投影するプラネタリウム
MEGASTAR-Ucosmos (メガスターIIコスモス)
「MEGASTAR-Ucosmos(メガスターUコスモス)」は、500万個 の恒星を投影するプラネタリウムです。 このリアルな星空を通して、ぜひ宇宙のスケール感を「実感」してみてください。
双眼鏡があるとさらに楽しめます。
上映場所 日本科学未来館 6階 ドームシアターガイア(入館料が必要です)
チケット
ドームシアターは予約制です(各回定員112席)。
入館券をお求めになった後、事前に6階にて予約券をお取りください。(開館時間10:00から発券開始、先着順、当日のみ有効、入館券1枚につき予約券1枚の発券となります。)
※混雑が予想されますのでお早めにご来館ください。特に、週末は大変混み合います。お並び頂いてもご覧いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
Englis

07.1 K.Moriyama’s diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク
●04/06 02:23 森山和道
Forbidden
You don’t have permission on this

松浦晋也の「宇宙開発を読む」 バックナンバー - nikkeibp.jp
●03/24 00:37
第31回 気になる「アレスI」の振動問題~徐々に発生しつつある開発スケジュール遅延 (2008/09/25)
第30回 表面化したスペースシャトル引退延期~引くも進むも明るい見通しが立たない状況 (2008/09/18)
第29回 浮上するGXロケットの安全保障用途転用~ロケットありきではない、長期政策からの敷延が必要 (2008/09/05)
第28回 浮上するGXロケットの安全保障用途転用 意外に多い利点、民生と安全保障を分離 (2008/08/29)
第27回 遅れるシャトル運航、ISSはサドンデス状態に(2) (2008/02/18)
第26回 遅れるシャトル運航、ISSはサドンデス状態に(1) (2008/02/15)
第25回 GXロケット、計画見直しへ(4)~こじれにこじれたプロジェクトをどう収束させるか ロケットは中止

メガスターOnline
●10/02 17:24
2008/10/2日本科学未来館で惑星のライブイベント

メガスターニュース - メディア露出情報
●07/27 14:57
メディア露出情報
媒体名 媒体種類 番組名/記事タイトル 日時 内容備考
SKYWARD
(スカイワード)
航空機内誌 ロシア・オーロラを探す旅 2007年1月号
1月中(JAL機内で無料配布) 大平貴之がオーロラを求めてロシアを訪れた。旅を自身で綴る。(JAL国際/国内線全線の機内で無料配布)
Coyote
(コヨーテ)
月刊誌 南半球へ、星々の導き No.15号
12月10日発売 山口智子さんとの対談
PSIKO
(プシコ)
月刊誌 psikoインタビュー 2006年11月号
10月7日発売 小松成美さんによるインタビュー
Domani
(ドマーニ)
月刊女性誌 藤原紀香の情熱対談 2006年10月号
9月1日発売 藤原紀香さんとの対談
富士通FIND 富士通広報誌 現在の匠たち 2006年No.4 情熱のエンジンが回す星空
花椿 資生堂広報誌 INTERVIE UU 2006年8月号

メガスター製作日誌
●07/27 11:10
6月27日追い込み
6月17日コミュニケーション
6月16日映像制作
6月15日ライブ
6月12日クリエイター
6月9日地上の星
6月3日CG
6月1日初訪問
5月31日色々
5月29日サハロフ
5月27日光源
5月23日カメラ
5月19日グルメ論
5月18日出張
5月16日サイトオープン
5月13日書類
5月12日取材
5月9日対談
5月8日取材
5月7日フォーカス
5月4日光学系
5月2日彗星再び
5月1日新技術
4月30日彗星
4月29日マトリックス
4月28日プラネタリウム
4月26日すっぱいブドウ
4月25日変調
4月24日ブラケット
4月23日撤収
4月21日改良課題
4月20日300万人
4月15日プロトコル
4月13日PCI
4月12日とりあえず動く、は
4月10日仕込み
4月9日撤収
4月8日試験
4月7日予測
4月6日ばたばた
4月4日火入れ
4月3日天使に告ぐ
4月2

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena