![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025/03/15
大和町の話
木曜、御茶ノ水から九段下まで散策。一誠堂書店の店頭にて『ふるさと草子 高野辰之と野沢温泉』(斑山文庫収集委員会編、野沢温泉村、一九八九年)。一誠堂の茶色の袋は丈夫でいい。持ち手がプラスチックになっている。高野辰之(一八七六〜一九四七)は唱歌「故郷」「朧月夜」「春の小川」などの作詞家で国文学者。わたしは「故郷」の「小鮒釣りしかの川」問題に関心があり、長野の高野辰之記
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
1 ボランティア
2 不動産
3 ライブ・バンド
4 歴史
5 鉄道・飛行機
6 FX
7 イベント・祭り
8 哲学・思想
9 科学
1 ボランティア
2 不動産
3 ライブ・バンド
4 歴史
5 鉄道・飛行機
6 FX
7 イベント・祭り
8 哲学・思想
9 科学
1 ライブ・バンド
2 車・バイク
3 メンタル
4 留学
5 不動産
6 ネット・IT技術
7 コスプレ
8 競馬・ギャンブル
9 英語
10 認知症
未乾については、年譜*8も作成された丹尾安典氏による連載「未乾素描」が『一寸』(書痴同人)第56号~第66号に連載された。このうち「未乾素描(7)」は、大正15年11月20日消印の明石国石(号染人)*9宛書簡と、同じ頃に書かれたと思われる竹内宛書簡を紹介している。前者には、「先日来は小生エツチング会の事で色々とお世話に相成」「今日自作エツチング三葉薄謝のしるしに御送附」などと記載されている。後者に
1 ライブ・バンド
2 車・バイク
3 メンタル
4 留学
5 不動産
6 ネット・IT技術
7 コスプレ
8 競馬・ギャンブル
9 英語
10 認知症
1 留学
2 科学
3 フィギュア
4 介護
5 金融・マネー
6 歴史
7 法律・裁判
8 イベント・祭り
9 受験・勉強
10 コスプレ
1 留学
2 科学
3 フィギュア
4 介護
5 金融・マネー
6 歴史
7 法律・裁判
8 イベント・祭り
9 受験・勉強
10 コスプレ
キース・へリングのステッカー「3-E.. ニューヨークのストリート...
ジョン・シャーコフスキー「Mirro.. 大量に複製可能な写真...
長岡国人の回顧展図録「Nagaoka.. 1966年から199...
菅井汲の版画集「Dessins 19.. 版画家としての菅井汲(K...
ジョルジュ・ルオーの自画像「Auto.. 自画像は好みの画題のひと...
ジョアン・ミロの展覧会図録「Musé.
2025年3月15日
ファーウェイの小型タブレット MediaPad 再導入顛末記
カスタマイズしたホーム画面のスクリーンショット
スマートフォンはグーグル Pixel のユーザーなのだが、イヤフォンジャックがない。Bluetooth などのワイヤレス技術が進化し、ワイヤレスイヤフォンの音質や接続安定性が向上したので多くのユーザーがワイヤレスイヤフォンを利用するようになり、有線イヤフォンの必要性が
野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」
2025年03月15日
Posted by
すー
at 03:31 │Comments(
3
) │ 花(冬)
昨日(3/14)も、朝から暖かでした。一昨日ほどではありませんでしたが、日中は上着いらずの気温まで上がり、空気も乾燥していてさわやかさを感じられるほどでした。いけないのは、空が、遠くが霞んで見えることですね。比叡山まで数キ
2025年03月15日|内間安瑆の世界 , 画廊スタッフが行く、見る、書く
東京オペラシティ 内間安瑆「紙の上の芸術」1月11日~3月23日
東京オペラシティ アートギャラリーへ行ってきました。 寺田小太郎氏の収蔵品展では、内間安瑆、瀧口修造、難波田史男、百瀬寿 などときの忘れものでもおなじみの作家が多く出品されています。 「紙の上の芸術 収蔵品展082 寺田コレクションより」 会期:2025.
2025-03-10
JEAN-LOUIS VAUDOYER『L’AMOUR MASQUÉ』(ジャン=ルイ・ヴォードワイエ『仮面の恋』)
最近読んだ本・フランス書
JEAN-LOUIS VAUDOYER『L’AMOUR MASQUÉ』(NELSON 出版年不詳)
出版年不詳ですが、初版は1908年に刊行されています。廣瀬哲士『新フランス文学』では、前回読んだジルベール・ド・ヴォアザンとともにレニエ
<< 2025年03月 >>
23 24 25 26 27 28 29
30 31
(03/08)『たなかあきみつ全詩集』
日記(1337)
2025年03月(1)
2025年03月08日
『たなかあきみつ全詩集』
『たなかあきみつ全詩集』が未知谷から刊行された。A5判上製、352ページ、本体5000円+税。
最初期の詩群と、8冊の詩集『燐をおびてとびはねる』『声の痣』『ピッツィカーレ』『イナシュ
577位
265位
営業日時変更のお知らせ
3月13日(木)店休日
3月14日(金)店休日
March 04, 2025
2025年5月〈おしらせ・よてい〉
【出張】2024年 7/13(土) 出張「ポエトリーカフェ・平井晩村 篇」@前橋文学館 、11/3(日) 童話の森の文化祭「Pippoの部屋」@新美南吉記念館
★次回のポエカフェ予定は、5/24(オンライン)、5/25(神保町・伯剌西爾)です。
(4/23(水)頃、ご参加募集開始)
*「村野四郎篇」たのしく終了しました!
わたしは、
ハイゼット万歳
私の思い出珍写真[1]
1980年代初めのことである。今はなき日立電鉄を撮影した帰り、常磐線の車窓に妙なものを見つけた。線路の上に軽トラが載っていたのである。
早速、最寄りの天王台で下車し、近くまで行ってみると、フロントマスクの形から「ドラえもん」と呼ばれる360ccのダイハツ・ハイゼット(4代目)とトロッコが、レールを流用したと思われる長いリンクで繋がれていた。
クルマはもとのホ
三浦早苗
オーラル・ヒストリー
公開
インタヴュー
三浦早苗
2013年2月2日
インタヴュアー:福住廉、加治屋健司
公開日:2025年2月12日
山本和夫『現代詩人研究』山雅房、昭和16年(pp.248-251に詩の引用と評言あり)
TS4312
2013年10月22日火曜日
マリアネ展
現在マリアネ展を開催中27日(日)が最終日です。
いいなと思うのは誰も同じようです、その中の一つがお嫁に行きました。
来週一杯です。
投稿者 Unknown 時刻: 10:42 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
0の会
私の卒業した新宿高校OBの美術部主体の美術
Copyright c 2025 PLUS ONE All Rights Reserved.
©2009–2025 analicear
copyright © 2025 motorinの気まぐれ日記 all rights reserved.
2024年11月20日
お元気でしょうか|ハセガワ
長らく投稿がないので案じておりました。
過日ゴールデン街のナベサンを訪れたところ、ナオさんも心配されていました。
寒くなってきましたが、どうかお大事にお過ごしください。
※この冬はノックドゥとマクダフを飲むつもりです。
投稿者:
ハセガワ
日時: 2024年11月20日 13:51 | 固
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
5
100年後に伝えたい祇園祭 郭巨山~昭和~平成時代の新調~
2024/10/25
京都人の始め方
巖谷國士 ★ 講演「シュルレアリスムの発生」
京都寺町★2024年11月17日(日)14:00-(定員30名・予約先着順)
主催:ギャルリー宮脇 https://www.galerie-miyawaki.com/
場所:京都市中京区寺町通二条上ル東側
巖谷國士 ★ 連続講演 at 京都産業大学図書館「ナレッジコモンズ」(参加費無料)
2024年11月15日(金)15:00 - 16:30
「シュル
ルドン 1900
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- :
スポンサー広告 :
Pagetop
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
okatakeの日記
読者になる
しっぷ・あほうい!
読者になる
ぶろぐ・とふん
読者になる
余白の日々/日々の余白
読者になる
古書店パージナのブログ
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
旧・日用帳(2003-2015)
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました
Slush BGM
books+kotobanoie
MENU
HOME
HELLO
SHOP INFO
NEWS / BLOG
NOTE
CONTACT
ARCHIVE
CLOSE
HOME
HELLO
SHOP INFO
NEWS / BLOG
NOTE
CONTACT
ARCHIVE
BLOG
READ
2022.05.06
the night of voice 05 - food menu
hisako9618 at 20:45|Permalink│Comments(6)│clip!
Meta © 2022
再開時期について
緊急事態宣言は解除されましたが、
これは経済活動を再開させるためのかなり拙速な決定と思われます。
医療体制の現状を考えると、
感染した場合の適切な対応はかなり困難です。
銀遊堂のワークショップはもとよりマンツーマン制なので
感染の危険性は低いのですが、
それでも感染のリスクはまだまだ避けるべきだと考えます。
この間、個別のお問い合わせにはその都度お答えしていたのですが
、銀遊堂と
SSブログトップへ戻る
© Yahoo Japan
読者およびイベント主催者のみなさまへ
日本語
英語
ABOUT
お問い合わせ
TODAY | NEWS
新着
読者のみなさまへ
REVIEW 浅田彰「クルレンツィスを待ちながら」
ブログ 小崎哲哉「会田誠の『げいさい』」
REVIEW 北野貴裕「泣きたい私は猫をかぶる」
ARTICLE インタビュー:想田和弘/『精神0』監督(聞き手:福嶋真砂代)
ARTICLE COVID-19後の世
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
2020年12月03日
新しいアドレスのご通知
2020年12月03日
お休みのご通知
□ 寸評・随筆・コーヒータイム (751)
2020年12月
トップ
翻訳
天気
ブログ
乗換
サービス一覧
おすすめ
エキサイト検索
エキサイト
URLに該当するページが見つかりません。
リンクをクリックしていてこのページが表示された場合、リンクのミスがあります。
よろしければ、こちらのフォームからエキサイトにご報告ください。
ブログトップへ戻る
ユーザーサポート
ヘルプ
お問い合わせ
サイトマップ
おすすめ
ニュース
天気
翻訳
ブログ
占い
電話占い
There’s nothing here.
Whatever you were looking for doesn’t currently exist at this address. Unless you were looking for this error page, in which case: Congrats! You totally found it.
Log in Sign up
🐦 2019年4月14日 ブラパチワークショップ開催決定😎🌈
😎ブラパチフォトワークショップ開催します。2019年4月14日午後1時スタート。^_^ 4月14日日曜日午後1時から神田駅スタート。天国の写真家須田一政さんとあるく1960年代の東京撮影会です。 1966年から70年までの4年間須田さんにいろいろな東京を教えていただきました
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
My Weblog: belgelerle yalan tarih
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
設定
ブックマークする
紹介
2015/11/192015/11/19 - nanakikae Leave a comment
Posted in イベント, 豆本
2015/11/03 - nanakikae
Posted in イベント, 小説, 文房具, 本周りの品, 花霞堂製作物, 衛星少年, 豆本
2015/09/26 - nanakikae
Posted in イベント, 花霞堂製作物, 豆本
2015/09
▼ 2013 (1)
▼ 4月(1)
► 2011 (1)
► 2009 (13)
► 2008 (4)
► 2007 (5)
category
本のこと(19)
開設:2004年12月01日/ 更新:2013年8月25日
2008年04月10日
桜・さくら
絶好の花見日和で気もそぞろ、カメラをもって桜ツアーに行ってきました。
最初の桜は家のすぐ近くにあるお寺の境内にある山桜の古木。境内と言っても自然の野原のようになっていて僕の子供の頃の遊び場でした。花も見事ですが、この桜は散るのがきれい。ソメイヨシノよりも開花が早いのでもう散り初めでした。風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い散るさまはとてもきれいです。木の周りはま