【期間限定】おいしい長崎のじゃがいも「デジマ」1,800円
6035 アイ・アールジャパンホールディングス への株式投資
エスティック
6161 エスティック 1Qは65%増益でコンセンサス超過、自己株式取得
システナ
2317 システナ 2018年3月期本決算と株式分割を発表
投資方針
目先は膠着しそうなので、IPOやセカンダリーへの投資に挑戦
投資のススメ
富裕層を目指すには、株式投資が一番
基準日:2023/01/27
基準価額 16,043 円
前日比 -81 円 (-0.50%)
純資産総額 449.73 億円
3年前との比較 +64.07%
5年前との比較 +97.64%
設定来との比較 +285.40%
有価証券報告書のこの指標は地味に使えるかも!?
このところ、「いけす」を利用しての大型株の分散購入に努めております。投資先選定にあたり有価証券報告書をチェックしていくわけですが、その中で今までスルーしていたものの、実は地味に使えそうな指標を再発見致しました。その指標とは、第一部【企業情...
2023.01.28
投資スタンス
投資スタンス
有価証券報告書のこの指標は地味に使えるかも!?
有価証券
2023年01月28日
保有株含み損益(2023年1月28日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+40,510,250円(+46.16%)となっています。
前週末比で∔2,192,100円改善しました。
今週、日本株は堅調に推移しましたので、私の保有株は前週末比でプラスとはいえ、乗り遅れた感があります。
買おうと思いチェックしていた銘柄があったのですが、来週に四半期決算の発表が予定されており
FX・為替・仮想通貨・キャッシュレス決済 (252)
仕手株・低位株・イナゴタワー (117)
2023年01月28日
「いちばんやさしいWeb3の教本」で回収騒ぎのインプレス、「Web3.0の教科書」でも雲行きが怪しくなる
FX・為替・仮想通貨・キャッシュレス決済
どうしようこれ pic.twitter.com/hoqdZg0fWr— ktgohan (@ktgohan) July 28, 20
2023/01/28
「40代以上がやってはいけない投資3つ」に納得。40代以外にも当てはまる!
資産運用の考え方
マネーの達人に「40代以上がやってはいけない投資3つ」という記事が掲載されていました。私も40代で気になったので取り上げてみます。【40代以上がやってはいけない投資3つ】資産を確実に拡大させるための秘訣とは? | マネーの達人昨年から続く物価上昇、にもかかわらず増えない賃金。 多くの
2023年1月28日 (土)
早期リタイアは、人生のダウンシフトには、ちょうど良かったのかもという話
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)、和田秀樹先生。
「70代以降は1カ月でも油断したらアウト…」急に要介護になる人に共通する"ある失敗"【2022下半期BEST5】
» 続きを読む
«となりの人はインデックス投資をもう始めていたという状況
© 2005
基準日:2023/01/27
基準価額 24,003 円
前日比 -79 円 (-0.33%)
純資産総額 400.88 億円
3年前との比較 +25.52%
5年前との比較 +20.79%
設定来との比較 +260.86%
IR -2487CDG 業績予想の修正
2487CDGより「通期連結業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ」がリリースされています。2487CDGは一度手放し、2011年12月に再度購入していますが、2019年5月に業績がイマイチだったので大半を手放してウェイトは小さめにし、配当と優待ティッシュが到着するのを待ちながらホールドしています。
2022/12
1Q実/2560/47/68/45
2022年 12月度 2022年 11月度 2022年 10月度 2022年 09月度 2022年 08月度 2022年 07月度 2022年 06月度 2022年 05月度 2022年 04月度 2022年 03月度
売買報告
2023/01/13
23:31
CM:0
今年に入っての売買は、1銘柄新規買いと1銘柄売却と1銘柄現引きを行っています。
まず売却したのはヤーマンです。これは前回の記事のルール通り買値を-5%超えて下落したので負けトレードとして売却しました。
これで、今回の四季報から選んでこれまでに投資した5銘柄(ハニーズ、ヤーマン、ヴィス、エレマテック、ブリッジインターナショナル)のうちのひ
萩原工業(7856)|22年10月期ざっくりレビュー
最終更新日 23/01/3
01/03 売買記録とパフォーマンスを更新しました。
ポートフォリオ(2022年12月末)
9696 ウィザス
2022年 +14.5%
2023年01月01日
2022年の総括
まず、年始に1500万円を出金しました。このため、2022年のスタート時点での投資資産残高は56100万円となります。これを基準に年間のパフォーマンスを計算すると8.6%(配当込み・税引き後)。現在の資産総額は約60950万円です。
去年、世の中が正常化するのに更に一年は必要な感じがすると書きましたが、みんながマスクをしている点を除くと夏以降から年末にかけ
<< 2022年12月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
(12/12)株式投資勉強会の開催実績と今後の予定
2022年12月(1)
2022年11月(1)
東芝原子力敗戦
14 10月 2022 一族エキゾ
読書
0 Comment
p6 1990年代アフリカ。油田の権益を巡って三井物産はBPと競り合っていた。ある日突然、BPが入札から手を引き、権益を手に入れた物産の資源部門は大勝利に沸いた。しかし資金を払い込んだ3日後、その国でクーデターが起こり政権は転覆。物産が払い込んだカネは戻ってこなかった。「MI6だかロイターだか知らないが、何らかのインテリ
セミナー・イベント
セミナー・イベント
セミナー・イベント
2022/2/5 -月度成績, 投資成績 8
ポートフォリオの損益(2022年1月)&パフォーマンス公開終了について に すぽ より
[00119249]
【11月総括】自分のDC年金に負けるってどんだけ〓
日経やばいっすね。どこの国の指数やねんって話です。
年初来:+8.9% (+0.6%)
参考ベンチマーク:TOPIX +1.9%(+8.5%)
・グリーンクロス
・太陽化学
・アイドマMC
・G-7HD
・MCJ
・SPK
SPKは分売発表があり、一部玉を処分しています。分売でまた補充できればと考えています。
MCJとG-7HDについては指数組入
コメント( 4 )