![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2023/03/24
Amazonに荷物が届いていないと言ったら
うちも時々あるんですけど、Amazonから届くはずの荷物が届かず、しかもメールで「配達完了しました」なんて連絡がきたりしたらほんとに困っちゃうわけです。だって届いていないんだもん。
こういう場合は大抵は隣の人の玄関前なんかに置いてあったりするので、それを確認し、ピンポン鳴らしてお隣から引き取り事なきを得るわけです。
さて、こちらの方も同様にAmazonから荷物が届かなかったようです。その旨をAmazonに連絡すると「荷物が届かなかったことを証明してください」と言われたそうです。うーん、これは難しいぞ。
ということで、その証明に作
小ネタ-食べる
サンクトガーレン、アフタヌーンティースタンド“おつまみタワー”にクラフトビール20種飲み放題の「春のパーティープラン」を直営タップルームで実施中(4/28まで)
2023.03.19
家電・AV
サンコー、1秒間に約1万回の振動で野菜や果物の汚れを洗浄する「ラクベジウォッシャー」を発売
2023.03.19
Kindleセール
【Kindleセール】ぼくは麻理のなか・ウヒョッ!東京都北区赤羽・駅弁ひとり旅・富士山さんは思春期・鈴木先生など2,000冊が最大50%オフ「双葉社 コミック最大50%OFF!大規模キャンペーン」開催中(3/30まで)
2023.03.19
サンクトガー
書評 『ヨーロッパ文学の読み方――近代篇』(沼野充義・野崎歓)
3 responses
ポエムとついてますが、ブログです。実体はサブドメインの http://blog.yaginome.jp/ にありますが、最新1件だけ表示してあります。
サイトをもとにした本から書き下ろし、売れてる本からそうでもない本まで手広く出しております。
2022-01-17
「TS少女ハルキくん」に学ぶ性教育
Tweet
ドバト先生の創作エロ同人誌シリーズの新作4が出て、これがなかなかエロ漫画に対してのいいカウンター(あるいは性への直球)になっているので、軽くメモ。
TS少女ハルキくん(コデインガール) - FANZA同人
TS少女ハルキくん自慰編(コデインガール) - FANZA同人
TS少女ハルキくん2(コデインガール) - FANZA同人
TS少女ハルキくん3(コデインガール) - FANZA同人
TS少女ハルキくん4(コデインガール) - FANZA同人
コデインガール サークルプロフィール | 作品一覧「DLsite 同人 - R1
「ライフハック大全・プリンシプルズ」が12月10日に発売
2021 年 08 月 02 日
ガジェット
しっとりと安心感のあるレザーのパームレスト
2021 年 04 月 23 日
書籍
タイムラインに表示されるものはもともと偏っている
2021 年 03 月 19 日
書籍
キーボードのエバンジェリストってめずらしくないですか?
2020 年 11 月 21 日
ガジェット
「ライフハック大全・プリンシプルズ」が12月10日に発売
2021 年 11 月 28 日
テクノロジー 230 ライフハック 209 ガジェット 126 ウェブサービス 118 書籍 86 gtd 81 イベント 81
Dialog with the Necromancer
頭の中で喋り続けていること定期的に外に出します。
Subscribe
This site requires JavaScript to run correctly. Please turn on JavaScript or unblock scripts
ドミニク ようやく降霊術にいきましたね。残り20分の段階で
このブログについて
SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン
¥ 3,520
And then the last thing is communication. So, communicate early and often. and communicate your research and analysis plans before you start actually conducting research. be thorough and transparent by linking everything to your plans to your surv
深町秋生のスーパー横綱日記
2020-12-31
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
前作に比べると、かなりダメかなと。見てる途中でがっくりした。
〓
ヨン・サンホ監督はロメロの『ランド・オブ・ザ・デッド』や、『マッドマックス2』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、日本の『ドラゴンヘッド』などから影響を受けたという。パンフレットにそう書いてあった。
〓
確かにオマージュと思しき描写はたっぷりあったが、もはや誰かが散々やったポスト・アポカリプスの世界を、とくに独自のアイディアもないまま提示していて困った。
〓
無法地帯ソウルを仕切るのは『北斗の拳』のモヒカン集団の如く悪の魅力
Facebook勉強会のプレゼン資料を公開しときます。使えそうなページがあったら、ご自由にどうぞ。 495 Share
2020年04月14日22:38
カテゴリ
読んだ本
「最後の読書」Tweet
以下は、2016年に週刊朝日の書評欄コラム「最後の読書」に寄稿した文章。
「最後の読書」はタイトル通り「人生の最後に読みたい本」をめぐるエッセイで、本を選び、なぜその本なのかについて書く、というものだった。
なかなかおもしろい依頼だったで、熱を入れて書いたんだけど、凝りすぎて「エッセイ」ではなくなってしまった(そのせいで、あまり評判が良くなかった)。
ともあれ、自分では気に入っているのでここに載せておこう。出だしの一文、9文字だけで、ぼくが選んだ最後の一冊が何か分かる人もいるだろう。
ノックの音がした。
はじめそれ
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://lineblog.me/yamamotoichiro/
もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども
Feb 11, 2016
Lightning接続ステレオマイク SHURE MV88