環境・エネルギー情報のアンテナ
id:masuhara


▽asahi.com:朝日新聞暮らしニュース●04/03 15:10 貴重な文化財、災害からどう守る? 「住民の力が重要」京都でシンポ4月3日15時00分阪神・淡路大震災から30年の節目に、文化財の防災と継承について考えるシンポジウム「京の宝未来へ―文化財と防災―」(京都古文…[続きを読む]貴重な文化財、災害からどう守る? 「住民の力が重要」京都でシンポ貴重な文化財、災害からどう守る? 「住民の力が重要」京都でシンポ(4/3)浄土宗開宗850年記念の念佛結縁柱、魂を抜く法要 京都・知恩院(4/3)「人生、楽しか!」 死を覚悟し、山をピンク色に染めて千年先へトランプ大統領、相互関税を発表 日本は「24%」、国ごとに税率相互関税「日本24%」根拠は 貿易障壁と「大統領の慈悲」で算出冷凍庫に遺体を遺棄容疑、男3人逮捕 遺体は女性か、滋賀県警が捜査1:4523:283表示なしで店頭に並ぶ「備蓄米」 試食したマイスター...1:204トラン
▽JANJAN NPO型インターネット新聞●11/26 16:56 市民ジャーナリズムを考察
市民ジャーナリズム
を
知ろう
市民ジャーナリズムを考察
自分たちで情報を発信する側に廻る
インターネット、SNSといった情報ツールが普及し始めてから我々の生活環境は劇的な変化を遂げることに成功したといっていいだろう。それまで情報はテレビや新聞、雑誌といったところでしか取得できなかったのが、インターネットが普及したことで様々な情報を取得することが出来るようになっていった。また携帯やスマートフォンなどを利用することで、それまで情報を受け取る側でしかなかった市民達がかえって、今度は自分たちで情報を発信する状況になっている。これを幸か不幸かというべきなのかだが、テレビに関する仕事をしていない人々からすれば自分たちがマスコミと同じようなことをしていると、新しいことに興奮を始めとした感情を持っているだろうとは思う。そうでなくても、情報を発信するだけであるなら、ブログなどでも
▽ニュース:日経Ecolomy●03/23 20:23 最新 環境ニュース更新:2010年3月17日
日本経済新聞
(3/19)温暖化ガス、工場など21%減 25%達成へ環境省案
(3/19)京都議定書 仏独、08年に目標達成 風力発電など導入進む
(3/17)三洋電機、電動自転車用の「ソーラー駐輪場」を設置
(3/13)ヒートアイランド現象、電気自動車普及で緩和 電中研試算
(3/12)温暖化対策法案を閣議決定、90年比25%削減を明記
(3/11)「総排出量、企業ごとに上限」が基本 温暖化対策法案固まる
(3/10)セメント業界、環境税負担は年300億円 協会が試算
(3/10)クロマグロ大西洋産「禁輸」、EUが支持決定
(3/10)ポスト京都、EU「年内採択困難」 対立解けず慎重姿勢
(3/7)首相、温暖化対策法案に原発も
さらに日本経済新聞を見る写真で見る環境ニュース
今日の話題
(3/18)京都が“エコ”収集車導入 全国初、電気自動車
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fmasuhara%2Fmobile%3Fgid%3D216341&guid=ON)
