はてなアンテナ
metakaのアンテナ
id:metaka

DVD

グループ一覧
1/3ページ

Do you think for the future?
●06/19 20:38
2021/09/22
448回目の献血
前回9/1以来21日ぶり。これが今年13回目、通算448回目の献血。今回は、予約して有楽町献血ルームにて。
依然として緊急事態宣言の継続中。昼過ぎの電車はかなり空いている状態。今日は東京駅から歩いてみたが、街中の人出も少なめという印象。献血ルームも、ドナーの数は比較的少なめで、問診や検査を待つ人の列もほとんどない程度。
いつものように右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。今回も特に問題なく快適に献血を終了。おやつのアイスをいただき、おみやげは、予約特典でレギュラーコーヒー。そういえば、以前はお菓子の自販機があって、献血終了後にその自販機用のコインを1枚くれたのだが、それがなくなっていた。またまた献血の予算が減ったのだろうか。
2021/09/22 16:32 献血 | 固定リンク| コメント (0)
Tweet
«428回目の献血
448

弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS〓BLOG版
●04/18 23:30
国立大学法人の学長の解任手続は迅速に
2021-02 大学

高木浩光@自宅の日記
●03/22 11:13
さて問題は、なぜ宇賀説があのようになったのかである。法律案審議録の中には、立案担当部局が提出する説明資料(通常「内閣法制局説明資料」などと題される)が、本件の場合(他の法律の場合と比べて)あまり含まれていなかった。一つだけそれらしき文書があるのだが、日付が記載されておらず、どの時点のものか不明であるが、以下のように、途中段階の条文に沿った説明がなされている。

柳田充弘の休憩時間
●05/08 02:01
2021年 10月 09日
久しぶりに学会(日本薬学会関西支部)で講演、老化と認知症について
わたくしもやはりリモートでやります。
今日が土曜日なので昨日のうちにリハーサルを済ませました。ズームの操作は少し心許ないのですが、何とかなるでしょう。多分。
タイトルは「網羅的全血メタボローム解析によるヒト老化、フレール、認知症(含むアルツハイマー)の理解進展と治療法の模索」、という長々としたタイトルです。恥ずかしいですが、情報をたくさん入れるとこうなります。
今年になってわたくしどもと共同研究者が発表した二つの論文で異なったタイプの認知症について調べて、何が起きているのかデータと推論を交えて発表する予定です。
脳の中で何が起きているか、いろんな調べる方法がありますが、私どもの方法は血液など体液を採取して分析して脳の状態を反映しているような物質、メタボライトの量的な変動を質量分析機で調べてます。今

三田典玄の電網解説「だからそれは、さ」
●07/13 17:22
Forbidden
You don’t have permission to access this resource.
Apache/2.4.41 (Ubuntu) Server at blog.mita.minato.tokyo.jp Port 80

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena