はてなアンテナ
mffukuiのアンテナ
id:mffukui

DVD

グループ一覧
2/5ページ

文字コードチェック処理
●09/18 03:06
文字コードチェック処理
機能概要
文字コードの自動判定処理と、文字コードのチェック処理です。文字コードは、JIS, SJIS, EUCコードに対応しています。文字コードについての解説は、文字コードについてを参照してください。
同じ機能の、Perlスクリプトと、C言語のプログラムがあります。2つのソースを比較すことで、言語の違いを把握できます。プログラムはC言語で最適化を前提として開発していますので、Perl版は遅いです。ただ、カスタマイズして、システム固有のチェックを組み込む場合には便利です。
Unicode(UTF-8,UTF-16)対応版は、2000年3月公開を目標に開発中です。
ファイル構成
文字コードチェック処理には、以下のファイルがあります。ファイル名をクリックするとダウンロードできます。
一括ダウンロード(code.tar.gz)もできます。
Perl版C言語版説明
getco

C++入門
●06/30 12:21
ただいま、メンテナンス中です。
■メンテナンス時間
2021年6月30日 6:00〜11:00(予定)
メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。
▲ページトップへ
Copyright(C)BIGLOBE Inc.

Make と Makefile の説明
●02/24 07:48
Make と Makefile の説明
まだ完成途中です
back
注意: このページの内容には、おそらく多くの間違いがあります。
リンクされているので残しておきますが、利用には注意してください。(2008年3月、新山)
ここではおもに make の使い方 と Makefile の書き方について説明しています。じつは make の種類にはいろいろあり、ここではGNU make (gmake というコマンド名のこともある) を対象にしています (BSD の pmake でも基本的な部分は同じですが、マクロ定義などは違うところもあるので注意してください)。わかりにくい箇所とか、まちがってる箇所がある場合はメールください。
Contents
make はどんなときに使うか
Makefile を作る
make の実行
Makefile の文法リファレンス
多段 make について (未完成)
Ma

Standard Template Library プログラミング on the Web
●01/28 19:33
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする

The Linux Documentation Project is now on tldp.org
●08/22 15:15
2020-08-22

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena