はてなアンテナ
michinishiharaのアンテナ
id:michinishihara

DVD

グループ一覧
1/32ページ

Foreign Affairs - Home
●04/09 16:57
Why They FightWhat’s at Stake in the Blame Game Over UkraineM. E. SarotteThe Other War on PalestiniansHow Israel Scapegoats Its Arab CitizensAsad Ghanem and Basel KhalailyHow Bosnia Could Break EuropeThe Return of Serbian Nationalism Could Start Another War on the ContinentIsmet Fatih CancarHow Trump Could Dethrone the DollarThe World’s Reserve Currency May Not Survive the Weaponization

植草一秀の『知られざる真実』
●04/09 15:59
2025年4月 8日 (火)トランプ金融波乱のゆくえトランプ台風が吹き荒れて世界の金融市場に波乱が生じている。原因はトランプ大統領が指揮する関税政策。米国との貿易収支で黒字を出している国からの輸入に高率関税をかけるというもの。トランプ大統領は、貿易赤字はけしからんという判断を有しているように見える。貿易収支(経常収支)が赤字の国は収支尻の赤字部分を海外からの資金流入で帳尻を合わせる。海外からお金を借りてたくさんお金を使っているということ。貿易収支(経常収支)が黒字の国はモノをたくさん売って資金を稼ぐが、余ったお金を海外に融通することになる。生活水準が何によって決定されるかと言えば消費水準によって決まる。貿易収支(経常収支)が赤字の国は所得以上の派手な暮らし(消費水準)を謳歌して、足りない資金を海外からの資金流入で賄っている。...» 続きを読む投稿日 2025年4

Technology Review: Welcome
●04/09 15:57
Biotechnology and health21 hoursArtificial intelligence22 hours

The Register: Sci/Tech News for the World
●04/09 15:02
That massive GitHub supply chain attack? It all started with a stolen SpotBugs tokenBut this mystery isn't over yet, Unit 42 opinesDOGE dilettantes 'didn't test' Social Security fraud detection tool at appropriate scaleFeds claim creaky COBOL, user spike is real reason key portal now flakyPublic Sector09 Apr 2025 | 5Cyber-crime09 Apr 2025 | 3AI + ML09 Apr 2025 | 3Patches08 Apr 2025 | 6On-P

池田信夫 blog-http://ikedanobuo.livedoor.biz/
●04/09 13:16
2025年04月08日23:31本ヒュームは人工知能の遠い先祖(アーカイブ記事)最近の生成AIの急速な進歩の背景にあるのは、デカルト的な合理主義を捨て、膨大なデータから確率論的に予想する経験主義である。西洋の近代哲学はカントに始まったといわれるが、彼を「独断のまどろみ」から覚ましたのはヒュームだった。カントはヒュームの問題を解決して「コペルニクス的転回」を実現したというが、それは間違いだったとラッセルは『西洋哲学史』で指摘している。ヒュームの問題は、きわめてシンプルである。太陽が明日も昇らないであろうということは、太陽が昇るであろうという断定に比べて理解しにくい命題ではないし、またより多くの矛盾を含蓄しているわけでもない。それゆえ、われわれがこの命題の虚偽を論証しようと試みても当然無駄であろう。(本書第4章[21])だから経験的な観察から法則は帰納できない。今まで毎日例外なく太

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena