mishikaのアンテナ
id:mishika53


2/3ページ
▽CLASSICA - What’s New!●05/21 09:34 May 20, 2025「ヴィクトリア朝時代のインターネット」(トム・スタンデージ)●これはとてもおもしろかった。トム・スタンデージ著の「ヴィクトリア朝時代のインターネット」(服部桂訳/ハヤカワ文庫NF)。長らく入手困難だったネット業界のカルト的名著が文庫化されて復活。書名を見て「?」となるが、もちろんヴィクトリア朝時代にインターネットはない。が、ある意味でその前身とでも言えるテクノロジー、すなわち電信(テレグラフ)が発明された。モールス信号のトンとツーの2ビットで情報を伝えるという技術は、デジタル通信そのもの。その電信の発明史を記したのが本書。19世紀に即時的に情報を伝える高速ネットワークが発達したという歴史が自分にはまったく見えていなかったので、ワクワクしながら読んだ。そしてこの高速ネットワークに対して、インターネットが世に現れたときとそっくりの反応が起きているのがおもしろい。新し
▽知識連鎖●05/21 07:46 [05/20] お米の値段はもっと安くできないの?小学生の質問に農協ブチ切れ[05/20] コシヒカリより高い価格の北海道米ゆめぴりか ななつぼし・ふっくりんこも特A[05/20] 楽天とアマゾンの比較 高齢者・男性・女性が好きなのはどっち?[05/20] 山梨大学が教授を諭旨解雇の懲戒処分 パワハラ・アカハラか?お米の値段はもっと安くできないの?小学生の質問に農協ブチ切れ2025/05/20No imageお米の価格などの話をまとめ。<お米ハカセがゆるい感じで小学生の質問に答えると思いきや…>、<お米の値段はもっと安くできないの?小学生の質問に農協ブチ切れ>、<さすがにヤバすぎたと中の人も反省?ごっそり差し替えられる>、<売られた喧嘩は当然買うハカセ「何かカンちがいしているようですね」>などをまとめています。2025/05/19:一部加筆修正●お米ハカセがゆるい感じで小学生
▽tak-shonai’s ”Today’s Crack” (今日の一撃)●05/21 06:49 2025年5月20日「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん江藤拓農林水産相が「(コメを)買ったことがありません」「支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります」などと発言し、それが批判されると急に「先週も買いました」「ちょっと受けを狙って強めに言った」なんてトンチンカンを言い出して、かなりの話題になっている(参照)。東大なんか出たエリートがそのまま大臣になると、世間じゃどんなネタがウケるのかなんてことには疎いのだろうと思い、一応ググってみたところ、この人は二代目政治家で出身は東大じゃなくて成城大だという(参照)。なんだ、エリートじゃなくて単なる「お坊ちゃま」だったのか。コメなんか買わなくても食品庫には売るほどあるなんて話をしたら、ヒカれることはあっても「ウケる」はずがない。最近の二代目政治家って、その辺りのヤバさを関知するセンサーが働かないのだね。
▽発声練習●05/19 06:38 メモ:Ubuntuでのキー配列の調べ方未解決:Ubuntu 24.04LTS上で半角/全角キーが連打状態になる
▽川本卓史京都活動日記●05/18 14:37 庭の手入れをしてくれる庭師も、料理人の石井さんも、いわば「ゼネラリスト」として長くサラリーマン人生を送ってきた人間とは違う、一芸に秀でた生き方を感じています。.ksen 2025-05-18 08:02 読者になるもっと読むコメントを書く2025-05-18新緑の季節とご近所の話蓼科・東京ほか1. 新緑の季節になり、庭の木々も緑が濃くなりました。(1)玄関前のコンクリートの「たたき」には鉢植えが並び、スナップエンドウが育っています。実が出たので、妻が料理をしてくれ、美味しく頂きました。(2)スナップエンドウを作っているのは、お向かいにお住まいの石井さんです。我が家は場所を提供しているだけです。同氏は私よりだいぶ年下ですが、もとプロの料理人。いまは引退して、花を育てるほか、野菜も作っています。(3)たまたま我が家は車を手放し、「たたき」が空きました。狭い場所ですが
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fmishika53%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D535665%26of%3D5&guid=ON)
